見出し画像

2024年の振り返り

ご無沙汰しております。あるすです。
いつの間にか年末ですね。
今年も振り返りだけはしていこうと思います。

noteの1年振り返りを見ると、2024年は3本の投稿でした。
なんと昨年対比150%!!!


・・・来年は月一くらいで書きたいなあ。


読まれた記事は相変わらず2021年の遺物(将棋駒制作記事)が入ってるけど、一番読まれた記事は今年のものでよかった。
みんな『プロジェクト・ヘイル・メアリー』読んで!そして感想聞かせて!



それでは昨年と同様に「今年の〇〇」で1年を振り返っていきます。

昨年の振り返り↓



今年の仕事

かなり仕事にも慣れて、会社の社員インタビューページに採用されました。
「正確さを維持しながらスピードを上げる」を課題にしていましたが、それはある程度達成できたと思います。来年からは組織体制が結構変わり、なかなか大変なことになりそうなので要領よくやっていきたい。最近のテーマは「自分が辞めたら出る損害を最大化する」こと。

今年の生活

昨年は2023年3月21日に入籍しましたが、
今年は2024年3月16日に式を挙げました。

この式も色々と趣向を考えたので、記事を書こうと思っていたのですが、頭の中でこねくりまわしただけで執筆に取りかかれず…。とりあえずで書く精神を持ちたい。


昨年に移住してから大阪生活2年目になり、旅行に行く余裕も生まれて7月に淡路島に行ったりしていました。

運転はまだおっかなびっくり。


今年の執筆

今年も3本しか記事を書けなかった…。
(チーズおかき論争本の紹介指し込みバトル)
昨年は結婚式準備などもあったので、今年は執筆時間をもっと取れたはずなのですが、結局は読書&読書ノート作成とインプットばかりしていました。
Notionでほぼ毎日の記録は残しているので、それを元に、毎月くらいでまとめ記事を書くのを2025年の目標にしたい。
昨年の振り返りでちらっと触れていた卒論執筆向けツール紹介も記事にできてなかったから、公開しておきたいなぁ。

今年の研究

研究関係はほぼ進捗なし。昨年とあるギャラリーの館長に就任したおかげで、研究機関からちらほら問い合わせが来るようになりました。
現在、大変ありがたいことに恩師が筆頭著者として私の拙い修論を投稿論文に組み直してくれているので、それを待っている状態です。
研究でもオープンデータベース化の野望があるので、忘れずコツコツ進めていきたい…。

こういうのを作ってます。


今年の一冊

今年も読書はそこそこしていました。
読書ノートを見た感じ、今年も週1冊くらいのペースで読めたはず。
最近はすっかり近くの図書館のヘビーユーザーになって、漫画含めて6冊返却しては8冊借りるみたいなことを繰り返してます。
漫画は『風の谷のナウシカ』を読み進めているところ。

フィクションでは、これまで言及した『プロジェクト・ヘイル・メアリー』『君のクイズ』はすごく面白かったですが、ノンフィクションでは『暇と退屈の倫理学』『カレー移民の謎』が最高でした。
『暇と退屈の倫理学』はぜひ別記事を立てて書きたい本で、暇・退屈に限らずたくさんのことに思索が巡らされる本でした。

結婚式のミニブックでも紹介。


『カレー移民の謎』は、近所のインドカレー屋さんに行きつけていたところから読んでみようと思ったのですが、予想以上に面白い本でした。インドカレー屋(実態はほぼネパール人運営)が日本に増え続けている理由、ネパール人も普段は食べない日本人用に特化した「インドカレー」を作り続ける理由、先行ネパール人が後発の同胞を食い物にする暗いビジネス…。
これぞノンフィクションだと思わせる調べ上げ方でした。


今年の将棋

今年はあまり将棋をやれず、かろうじてたまにある指し込みバトルでモチベを保っていました。出場予定だったクラブカップが、台風にブチ当たって出場辞退したのもなかなか痛かった…。
昨年末は↓の目標を立てていました。結果と比べてみましょう。

・ウォーズ10秒五段(現状:四段60%)
→⭕️6月に達成。

・ウォーズ3切れ六段(現状:五段40%)
→❌未達成。どころか今は五段20%…。

・クエスト全て七段(現状:全て六段)
→❌未達成。クエストほぼ指せてない…。

・リアル大会に4回以上出る
→❌2回出場。しかも地域の小さめの大会で凡退…。

これを踏まえて来年の目標は↓にしておきます。

・クエスト全て七段(現状:全て六段)
→ウォーズよりこちらを優先する。

・リアル大会に4回以上出る
→来年こそ。

・クエスト詰めチャレR2500(現状R2361)
→2400だといけそうだから少し高めに設定しとく。

忘れないように毎月確認するようにしたい。

今年のゲーム

今年はあまりできず。バックギャモンは上半期はそこそこやっており、リアルギャモン例会も1回行ってみたのですが、そのあたりからモチベが下がってきて、あまりやらなくなってしまいました。

今年の最高地点(7/4)。例の如くここからゼロに。


今年の投資

下半期に夢中になっていたのは投資でした。
NISAの枠内でぽちぽちしてるだけなので、文字通り少額投資ではありますが、だんだん自分の投資スタイルを固めることができました。

7-8月から本格的に入金し始めて、今はだいたいプラス7%くらい。同期間の配当込みTOPIXが微増な中で頑張れたとは思います。
ただし、リターンの多くは8月にたまたま優待目的でセブン&アイを買っていたラッキーパンチが理由なので再現性は低い。
安定したリターンだけを求めるなら指数に従えばいいのでしょうが、投資を通して経済や国際情勢、企業について調べるようになり、自分の知識欲求が満たされているのでそこが一番の収穫でした。
今は業界地図を読んでいる最中。面白い。
現状の私の投資テーマは内需と円高メリットが中心の守備力重視だから、しばらく指数には分が悪いかも。

今年の漢字

私自身の2024年を漢字1文字にすると、
「」かなと思っています。
諸々と新しいことをやる盤を固め、移住した域を開拓した1年でした。
私の周りでは直接関係はしませんでしたが、年始早々には能登で地震もありましたね…。


来年の漢字(目標)

来年の目標は引き続き「」にします。
2025年こそアウトプットを意識して、毎月振り返りを書きたいと思います。



今年も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

2025年もよろしくお願い致します。
良いお年をお過ごしください。






あ、そうだ。
2024年は年明け早々にコロナになってめちゃくちゃ苦しんだので、体調崩さないことが何よりも優先の目標!!!

いいなと思ったら応援しよう!