今年のマスターソング10選 2024年
本記事は、フィリアさん企画への参加記事です。
私はシンデレラガールズが中心で、他ブランドはちょっと触れる程度のPです。
本家MORは毎週聴いていて、自分だったら何を選ぶかなぁとよく妄想してました。
今年はミリオンライブとシャイニーカラーズの単独ライブに初めて参加したり、学園アイドルマスターがサービス開始したりと、デレ以外の楽曲に触れる機会が多かったです。
そんな中、ちょうど素敵な企画が開催されていたので、勝手ながら参加させていただきます。
この記事のマスターソング選定基準は、
今年リリースされた曲
今年急に刺さった曲
のつもりです。
1.仮装狂騒曲
今年9月末リリースなのに、私のSpotifyの再生ランキング1位を取るくらい鬼リピートしている曲。
元々ハロウィン曲はハマることが多く(HALLOWEEN GAME、THE VILLAIN'S NIGHTなど)、この曲も初めて聴いたときからぶっ刺さった。
当時、学マスはほぼログイン勢で、楽曲もあまり聴けていなかった。
それがこの曲を聴いてからは、「MVを見たい!」「コミュを読みたい!」という気持ちが爆発し、学マス初課金&手毬天井した。
今やすっかり学マスの沼に溺れつつあるので、沼に突き落としてくれた曲である。ありがとう(?)おかげでお財布はすっからかん。
2.Campus mode!!
ゲーム内ではエンディング曲として使われているが、明るい未来に突き進む力をくれるような曲調と歌詞。
ゲームで初めて聴いたときはそこまで刺さらなかったが、咲季の1stシングルを買ってずっとリピートしていたらハマった。
年を重ねるともう未来はないんだと絶望する出来事が多々ある中で、こういう曲を聴くと頑張ろうという気持ちになれる。
エキスポの〆曲として使われたのが良かった。
結婚式で流してほしい曲暫定一位(やる予定は一切ない)。
3.アッパレ♪Mahara★Japaaan!
聴く抗うつ剤。
良い意味で頭の悪い曲(意味不明な日本語)で、悩みとかどうでもいいなという気分になれる。
私がライブで浴びたいのはこういう曲。
今年の夏~秋頃はいろいろあって気分が沈むことが多かったが、この曲のおかげで少し心が軽くなった(かもしれない)。
散歩中にこの曲を聴きながらストレッチするフリをして、サビのマハラジャポーズ(?)をしている。
福岡公演楽しかったので、またライブで浴びたい。
4.DYNAMITE FEVER MEGAMIX
全部サビかと思うくらい、ずっと駆け抜けていく疾走感がたまらない。
高速道路でこの曲流してカッ飛ばすの気持ち良すぎだろ!
昔、こんな感じの東方アレンジを無限に聴いていたので、ある意味懐かしさで泣いた。
私がライブで浴びたいのはこういう曲(2回目)。
コネクトリップではソロ曲複数持ちは1回ずつしかやらないので、自分が行くときにやってくれるか不安だったが、福岡公演でちょうどやってくれて嬉しかった。
5.Clock Hands
この曲を言葉で表現するのは難しいが、端的に言えば「『あの日』から今までの白雪千夜の人生」が詰まっている。
(いろいろ文章を考えてみたけど、考えすぎて年越しそうだったので諦めた)
併せて「TRUE COLORSの2DリッチMV」や「Drastic Melodyのコミュ」を見てほしい。
千夜ちゃんをずっと応援して、ずっと待っていた。
この曲はひとりでじっくり聴きたい。(一個前の曲と温度差が激しすぎて風邪ひきそう)
6.EPHEMERAL AЯROW
コネクトリップ大阪で飛鳥と千夜が歌う不埒なCANVASで脳を焼かれてから約半年後、cgSFで急に降ってきた新曲。
とにかくクールでカッコイイ。
ラスサビ手前のハモリが気持ち良すぎる。
この曲のコミュはもちろんだが、Clock Handsのコミュを読んでからこの曲を聴いてほしい。
誕生日1日違いの2人だが、去年までは特に絡みがなかった。
個人的に2人とも大好きなので、何か絡みがあったら良いなぁと思っていたら急に距離詰め過ぎて脳がバグった。
CDがまだ発売していないので正式な歌詞はまだ出ていないが、たぶん歌詞を読んだらめちゃくちゃ深みが増す気がしている。
アオワイファイ先生、好きです。ところでサビの振り付けでそんなの関係ねぇ!ってやってない?
7.スペードのQ
私のSpotify再生数2位で、上半期狂ったように聴きまくっていた曲。
2月のAct-4 Day2でミリオン単独の初現地だったが、この曲はDay1に披露された。
なので現地では見ていないが、一番印象に残った曲。
たぶんこういうダークで狂った感じの曲が癖(ヘキ)なのかも(Clover's Cryとか解夏傀儡とか)。
この曲でゆっけさんを好きになり、昴も好きになった。
8.Dance in the Light
Act-4に向けて予習リストを聴き漁っていて、なんとなくこの曲好きだな……って思っていたら、現地で浴びてさらに好きになった曲。
先に挙げたDYNAMITE FEVER MEGAMIXもそうだが、ユーロビートな曲?(で合っているんだろうか)ディスコで浴びるような曲?が大好きなのかも。
ちなみにAct-4ではこの曲から始まって、鳥籠スクリプチュア→瑠璃色金魚と花菖蒲という、俺のためのセトリで無事死んだ。
この曲も昴入ってるじゃないか。好き。
9.ハピリリ
2年前バンナムフェス2ndで、前から3列目という超至近距離で浴びたのがこの曲。
下手側のブロックにいて、披露も下手側だったのでほぼ正面だった。
その後、シャニ単独初現地となる今年の6th横浜Day1、バックステージ前から4列目というとんでもない席で、この曲がバックステージ披露だったのでまたしても至近距離で受けた。
さらに、LIVE FUN Day2でアリーナ前から10列目くらいの下手側にいたが、下手側ステージでこの曲が披露された。
なので、私が前の方の席にいるとハピリリが披露されるという謎のジンクスができた。
(一番現地に行っているデレは良い席ご用意されないのに、なぜかシャニは良い席が多い)
アルストロメリアの曲はどれもヒーリング効果があって良い。
10.Another Rampage
4thの爆速トロッコでお馴染み(?)の曲。
当時配信で見ていて爆速トロッコの印象しかなく、同じCDのTimeless Shooting Starの方が刺さったので、この曲はあまり印象に残っていなかった。
が、6th横浜やLIVE FUNで披露され、とても楽しかったのを覚えている。
なお、LIVE FUNで披露されたときは2階席の1列目だったため着席鑑賞しなければならず、座りながら全力で暴れていた(他人の迷惑にならない程度に)
ストレイライトの曲は元々好きな曲が多いが、この曲は今年になって急に刺さってずっと聴いていた。
おわりに
今年は過去一番多くライブに参加したので、予習で曲をいっぱい聴いて知っている曲が増えたし、思い出補正で好きな曲が増えた。
ずっと追っているシンデレラは、コロナ禍で披露できなかったりコールなしだった曲が、ようやく披露できる機会が増えてきた。
デレステ10thツアーも楽しみにしている(なおチケットがご用意されない)。
MOIW2023以降、SideMの新しい曲に全然出会えていないので、来年はSideMにもっと触れてみたい。
学マスは曲の出るスピードが異常すぎるので、振り落とされないようにしっかりしがみついていきたい。
今年行ったイベントとかも別途振り返りたいな……。
今これを書いているタイミングだと、残り冬コミを考えたらまとめる時間と体力あるか……?
来年も全力でアイマスを楽しみたい。