見出し画像

#028 こ、これは!


ホンダ、2026年に、無人タクシー


これをみて、「ハッ!!!これはぁぁぁ!!!」

とおもったのが、これ

ヨツコブツノゼミ

ツッコミどころ満載のこの昆虫
愛すべきフォルム
一見ムダなものに見えるコブ

ヨツコブツノゼミは、
南米に生息し、でかそうに見えて実は小さく、4mm程度!

名前にセミってついていますが、
セミの仲間ではなく、ヨコバイの仲間。

ヨコバイ。敵が近づくと、静止した後、横に這って移動する習性があることから、「ヨコバイ(横這い)」という名が!!!


ツッコミどころ満載のヨツコブツノゼミ。
僕の大好きなネタが二つある

1つ目、
このヨツコブツノゼミの学名が、

Bocydium tintinnabuliferum
ボッキディウム・チンチンナブリフェルム

どう考えても………ねぇ?…

中学校の時に保健体育の先生が、
「ペ○ス」とか真顔で授業してた時に、
ザワつく生徒がいたと思うが、
私はその一味であった気がする。。。


2つ目、
次に注目したいのが、このコブ!
一体なんのためにこの形状になっているのか?

自然界に生きるあらゆる生態系は、
その進化の過程で、最適化された形状・動きをしているからこそ、現存する。正解のない時代と言われるが、自然に行くとそこには正解と考えられるものがあるんですね。

ってことは、このコブ、なんのため!?

結論から言うと、わからんらしい。

ただ、研究者は、以下の推測をしている。

・体を保護する鎧(よろい)のような働き
・コミュニケーションを取るために鳴き声(振動音)を増幅する働き
・植物の一部や他の生き物に擬態するモノマネの働き

藤田案としては、
・ラクダのように栄養が詰まっている?
・クジャクみたいにメスを引きつけるアピールポイント?
・手や足みたいに触覚センサー?

謎が多くて楽しいでしょ♪

生物の形や機能を研究して、新しい技術や製品に応用する科学技術をバイオミメティクスという。

例えば、サメの肌を真似た水着や、
蚊の針を真似た注射針など。

ホンダさんが、ヨツコブツノゼミを研究したかどうかは知らないけど、あの形状はまさかと思った次第でございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?