
自己紹介|春から建築学生、日記始めます。
記事を開いてくださり、ありがとうございます。
自慢になりますが、この度某国公立大学の建築系学科(正確に''建築''と名前の付いたコースになるのは2回生からなのですが)に合格しました。
長~い春休み、暇を持て余していたのでなにかやろうと思い立ちnoteデビューしました。
以降、自己紹介と今後どういった記事を書いていくのかということをまとめます。
お時間あればぜひ読んでください(なくても読んでほしいですが笑)
自己紹介ーこいつ(筆者)はどんな人間なのか
~プロフィール~
■名前:未定
■性別:👩
■年齢:18歳(新大学生)
■MBTI:INTJ(建築家)
■趣味:音楽鑑賞、演奏、音ゲー
noteをはじめた目的とは少しずれますが趣味について語らせてください!笑
音楽鑑賞🎧:中学生の頃から生粋のOfficial髭男dismファン!!
好きな曲→Same Blue、Rowan、破顔、ゼロのままでいられたら、SECOND LINEなどなど、、
メジャー曲はもちろんマイナー曲までなんでも大好きです!もしこれを読んでいる人の中で髭団の方がいらっしゃいましたらぜひコメントしてください!爆速でレスします笑
楽器演奏🥁:主にドラムをしていて、ベースもかじったことあります!
後々のnoteで詳しく話そうと思いますが高校で軽音楽部に所属していました!
音ゲー🎹:中学生の頃からプロセカユーザー。
日野森志歩が私の中心にいます!笑
軽音に入ったのもベースかじってるのも私の髪型も全部日野森志歩に影響されています!
こちらも髭団さん同様、プロセカユーザーの方が読んでいらっしゃいましたらぜひコメントしてください!爆速でレスします(2回目)
noteを始めたきっかけ
前書きには暇だったからと書いていますが、生活を記録に残したかったからというのが第一の理由です。
なぜ記録に残したいと思ったかといいますと、長い受験生活を通して記録することの大切さと面白さに気づいたからです。
いつかnoteにも載せようと思いますが、共通テスト直前~合格の期間に書いていたやることリストを見返して「あーこんなに頑張ってたんだ」「この時の自分すごいな」って思い出すのがすごい楽しかったし、感慨深かったです。
こうやって過去を鮮明に思い出すということをするためにnoteに日記を書くことに決めました。
もう一つ始めたきっかけは、これから大学(特に建築系)に進学する人にリアルを伝えたいと思ったからです。
大学受験をする人にとって一番大事なのはやはりモチベーションです。
受験が終わったその先の生活を想像できずになんとなく受験に突入すると途中で折れてしまう人も多くなってしまうと思っています。
「合格したらこんな生活が待っているんだ」と具体的に想像することで「じゃあ今頑張ろう」と思える人が少しでも増えてくれたらと思います。
この日記の方向性ーどういう記事を書くのか
■受験生活の振り返り
高校入学から受験本番、合格発表までの回想
受験が終わった今、当時を振り返って思うことを書いていきます。
■建築学生の''今''
普段の授業、サークルなど大学生活の日記
現在進行形で建築学を学んでいる私だからこそ書けることを書いていきます。
■受験生お役立ち情報
おすすめ勉強法、受験のリアルなどの記事
時期に合わせて受験生はもちろん高1、高2生にも役に立ちそうなことを書いていきます。
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございます!
いまはまだSNSのアカウントを作成していませんが後々Instagramの開設を予定しています!
日記程度で気楽にやっていくので、皆さんも気楽に読んでいただけたらなと思います!
次回、最初の記事は「高校入学。神その1との出会い。」を予定しております!記事がアップされたら、お時間あるときにぜひ読んでいってください。