見出し画像

京大の学祭に行った

 京都大学の学園祭に行ってきた。行こうと思ったきっかけは、11月の頭にインフルになって、大学の学祭に出られなかったこと。やる予定だった落語も漫才も結局できずに、めっちゃ悔しかった。どうしても学祭に行きたかったので、せめて他の大学の学祭に行ってみようと思ったが、ほとんどの大学がうちの大学と同じタイミングで学祭をしていた。
 それでもどこかないかと探していたとき、こないだ侵攻勢力というライブの後の打ち上げで隣の席になった、京大落研の白玉さん(高座名が葵家白玉なので)に、是非11/23の落研のコントライブを観に来てほしいと言われたことを思い出した。調べてみると、11/22〜25に京大は学祭をやっていて、京大落研も落語や漫才、コントなどのイベントをやっていることを知った。ちょうど何の予定も入ってなかったので行くことにした。

 当日、最寄駅から電車で2時間くらいで京大に着いた。京大に来たのは、7,8年前に家族旅行で京都に来た時、ノリで家族で学食を利用したとき以来だ。京大の学祭の正式名称は11月祭で、通称NF。(たぶんNovember Festival、京大っぽい略し方)

 模擬店が山ほど出ていて、どれもこれもユニークだった。黄猿同好会がやってるかんしゃく玉のゲームもあった。黄猿に特化してる同好会が存在してる辺り、個性がホントに集結してる大学なんだなと思った。

マルコを倒して白ひげに行く、みたいにしてるけど原作だと白ひげ死んでて、マルコ生きてるんだよい

 まず落研が落語や漫才をやっているという「なんやら亭」を見に行くことにした。会場に着くと、ちょうど落語をやっていた。個人的に好きだったのは2回生の葵家度据(どすえ)くんの「死ぬなら今」という落語。演じてる人物の表情とか、合間に入れてくる時事ネタとかが面白かった。
 13時前になって一旦そこを抜けた。出るタイミングでもこみち研修生のTMくんに会った。ちなみに、相方の葵家独くんはインフルにかかったそうでいなかった。自分と同じ状況でビックリした。マジで体壊しやすい時期に学祭やらない方がいいと思う。7月とかにやろう。

 もう一度模擬店巡りをしてると、山賊焼を売ってる店があった。客寄せをしてるお兄さんがやたらすごかった。

「小保方晴子が山賊焼はありますと言ってました!」
「BTSが来日するきっかけになった山賊焼です!」
「美味すぎて、あの彦摩呂がめっちゃ美味いとしか言いませんでした!」
「大気中の割合は窒素より山賊焼の方が多いです!」
「水素と酸素を混ぜて電気刺激を与えたら、山賊焼になります!」

こんなん言ってたら買う他ない。買った。

山賊焼:500円

 食べながら、発表されたばかりのM-1準決勝進出者を確認した。滝音やカラタチ、ストレッチーズ、他いっぱい面白い人たちが落ちたことにショックになりながらも、きしたかの、華山、20世紀が初めて準決勝に行けたことに喜びながらほおばった。タレが絡んで美味かった。
 今度は甘いものが食べたくなったので、アイスの天ぷらを買った。ぶっちゃけギリギリの状態で店を回してるようだった。美味しかった。

アイスの天ぷら:300円

 食べ終わるともう一回なんやら亭に行った。個人的には3回生の葵家れんげさんの「茶の湯」という落語が特に好きだった。お茶を不味がっている演技とか話し方が結構ツボだった。この後にコントライブがあるということで15時前に終わった。

 ライブまで時間があったので、ライブ会場付近で時間を潰すことにした。京大名物の立て看板が並べられてあって、ホントに自由な大学だなあって思った。広場では楠坂46というアイドルがライブをやっていた。アイドルもキラキラしててすごかったけど、ファンもヤバかった。頭にハチマキをしてTシャツを着た男性陣が腹から声を出して
「楠坂最高っーー!!!」
「「「「「うわぉっーーーー!!!」」」」」
という大声。気迫がもうヤバかった。

京大名物立て看板。もう何に喧嘩売ってんのか分かんない。

 時間になって、京大落研のコントライブ「コント・コンチキ」が始まった。まずOPコントがあってオチゼリフの後、前に座ってた3,4歳の男の子が
「なんやそれ」
とつぶやき、場がめっちゃ湧いた。無邪気っていいよね。
 その後、9本のコントが披露された。特に好きだったのは「王将」と「教授と記者」のコント。「王将」は女の子のキャラ変の緩急がいちいち面白くて、オチのブチギレも込みで好きだった。「教授と記者」はそもそもの設定がすごい良いうえに、展開もどんどんおかしくなっていくのが最高だった。一番最後の「結婚式」もいかにも総まとめという感じのコントで、大いに盛り上がって終演した。

配られた紙と会場。お客さんは300人以上いて、立ち見の人すらいた。

 終演後、誘ってくれた白玉さんや、もこみち研修生のTMくん、先日バロン堂でM-1の3回戦まで行った部長の葵家竹生さん、たまたま見に来ていた京大OGでありDawnCollegeスタッフの沙綾さんたちと話した。ちなみ白玉さんは、ライブのいくつかのコントを作ったらしい。そんな経験が僕にはないから、すごいと思った。(語彙力ないので、こんなことしか言えないです。)

 帰りはせっかく京都に来たんだから京都っぽいものでも食べて帰ろうかと思ったが、あんまりお金が無かったので、ひとまず電車に乗ることにした。結局京橋で一旦降りて、立ち食いそば屋の天丼を食べた。サラリーマンや学生がよく利用してるんだろうなという感じの店だった。

430円。安い。

 そんなこんなで色んなことがあって、これをnoteに書いてみようと思ったらだいぶ長くなってしまった。やたら長い感想文にお付き合いいただきありがとうございました。皆さんは学祭の際は、くれぐれも体調管理に気をつけてください。心底マジでこれは覚えといてほしいです。ありがとうございました。

京大落研のゆるキャラたち。かわいい。


いいなと思ったら応援しよう!