見出し画像

庭にスズメバチの巣が作られご近所様に助けていただいた話

こんにちは。
少しずつ暑さが和らいできて、秋の気配を感じる季節になりましたね。

さて、先日、我が家に起こったスズメバチの巣を庭で発見した話をしたいと思います。

スズメバチの巣発見



暑くて草の処理が全然できていない我が家でしたが、このたび涼しくなってきたので、草刈りをしようと庭できたときに、奥にある生垣にスズメバチの巣があることがわかりました。

蔦植物を引っ張ったら何やらゆらゆら揺れるものが。
ソフトボールよりも少し大きいスズメバチの巣でした。

周りに2、3匹鉢が飛んでいたので、すぐに家の中に入りましたが、これでは草刈りどころの話ではありません。
せっかくの草刈り日和でしたが、草刈りを諦めて、スズメバチの巣の対処法を調べ始めました。

スズメバチの駆除方法

スズメバチの巣をどのように駆除するかと言うと、大きく2通りあります。

1つめは業者に任せるパターン
業者に任せると処理費用として数万円費用が発生するそうです。駆除費用+出張費用ということでなかなかいいお値段がします。

二つめは、自分で駆除するパターン。
ホームセンター等ではスズメバチを撃退するスプレーガンが売っており、そちらを購入して駆除すると言うものでした。

スプレーガンはすごい勢いなので 地上から2階の屋根の軒下にできた巣(11メートル)にも届くそうです。すごいですね。

とはいえスズメバチの巣なんて駆除したことがない我が家…どうしようとうんうん悩みながら外をウロウロしていたらご近所さんがいたので聞いてみました。

やはりこのあたりは蜂の巣は珍しくないとのこと。業者か自分達で頑張るかだね。とのこと。やっぱりそうですよね…ということでスプレーと防護服になりそうなものを買いに出ました。

防護服は結局見つからず、スズメバチ用のスプレーガンを買ってきました。スズメバチは日が沈むと大人しくなるとのことで、日が沈むのを待つことにしました。

決戦は日没後…?

とはいえどんなに大きいのかなーとか、大丈夫かなーと15時ごろウロウロしていたら、話を聞いた近所の方が見に来てくれました。

その方は以前知り合いの方の家にできたスズメバチの巣(我が家と同じくらいの小ささ)を駆除したことがあるとのこと。

おお…なんと…すごい…
出来たら助太刀していただけたらとても心強い…

そんなことを思っていたら、午前中話を聞いたまた違うご近所さんがスプレーを持って登場…!!
なんと奥様から「貴方が駆除してあげたら」と話があったとのこと。

なんとありがたいご助言😭

しかも今からやるとのこと。
あれ?日没を待つんでないんですか?
日没待ってても変わんないよ。午前中が活発なんだよ。とのこと。

そしてスプレーを開け始めようとしたので「うちが買ってきたやつ使ってください!そのスプレーは今度必要になった時に!!」とお伝えし、スプレーを渡したら、もう1人の方がじゃぁ俺も参戦するわ。と2本のスプレーを使ってお二人で駆除してくださるとな…!!

なんてありがたい…今までも色々と良くしてくださってありがたいなぁなんて思っていたけど、もはや有難いを通り越してお二人がスーパーヒーローに見えました😭✨

私は子供達と家の中で見守り、夫はご近所様が駆除してくれるのを見学(きっと次回は夫が頑張る)

シューとスプレーがかけられて、物の数分であっという間に終わりました。

後で夫が撮った動画を見せてもらいましたがスプレーをかけられるとあっという間にハチがポトポトと落ちていっていて、スプレーってすごいなと思いました。

11メートル先まで飛ぶという威力もすごく、我が家の場合は生垣で人の目線くらいの場所だった&2本のスプレーが双方からガンガン当たったし、スズメバチだとしてもスプレーの風力に吹き飛ばされるくらいなのではないかなと思いました。

5分後くらいに戻り蜂(たまたま外出してた蜂?)がいたのでその鉢にもスプレーしたら二階の方にぷーんと飛んだものの薬でやられたのか弱ってポトっと落ちていました。

その後蜂の巣を棒で落としたら落ちた衝撃で巣がパコっと割れました。中には100匹以上の卵が。
これが生まれて大きくなっていたらと思うとゾッとします。誰も刺されなくて本当によかった。
(この記事のTOP画像が実際の巣)

学んだことは草の処理を後回しにしないこと

この一件でやはり草ボーボーにしてたから巣が作られたのかなと思いました。

また生垣ってこういうことがあるんだというのも学びました。実はスズメバチの巣が作られた場所は春先にムクドリの巣が作られた場所でもありました。意外と生き物にとっては過ごしやすい場所なのかもしれません。

とはいえある程度人が行き来する場所でもあるので、今後の対策を考えたいと思います。

都内だったらほぼあり得ないことが起きるみなかみライフ。

まだまだヒヨッコだな。というのを感じ、近所の皆様の凄さを感じるばかりです。
本当にありがたい。

そして日々新しいことだらけで楽しい!!

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!