好きを極めていたら日本代表選手になってた話🤾♀️延長戦
こんにちは😃
3部に渡り続いてるシリーズですが、今回もご覧いただきありがとうございます😁
こっからが本番!っと言っても過言ではないです🤣
高校で県大会一回戦敗退のような弱小チームからどうやって実業団に行ったかですね。
もちろん高校最後の高総体では2回戦負け。
シードなんて当たり前と思っていた私ですが、初めてシード下に入るという。
しかも1日2試合で、2試合目に県1位の不来方高校との試合です。
お、ここでお気づきの方も居るかと思いますが、そう、安倍ちゃんとの直接対決が実現したのです!!
まぁ結果はおわかりの通り惨敗ですw
私は人生で初めて試合中に両足をつりました🥺
不来方の方に何度も足を伸ばしてもらいましたねw🙁
敵なのにありがとうございます😭
ここで高校ハンドは終わりなので7月?ぐらいかな。その頃には引退し、再びバイト三昧に戻りました🍜
就職だの、進学だの決めなきゃ行けない時期で、どうしようかなーっと思っていて、
正直この時は20歳には結婚して子供産んで30歳までには3人の子供がいる。と、勝手に思い込んでいました😤
高校卒業後このまま専業主婦でもするかーってなぐらいにしか考えず時は過ぎ…
11月頃かな、冬の寒い時期になってから、
初めてハンドボールを始めた時のスポーツ少年団の監督さん(当時SONYで現役で活躍されていた長野かづささんのお母様お父様です。)とお話しさせていただく機会があり、高校卒業後どうするの?との話になりました。
そこでまさかの
実業団でハンドボールしない?
とのお話。
はて?何のことかな。この時すでに引退し、数ヶ月もボールを握る事もダッシュする事もなかった私に急にお話が来たのです。
SONYで高卒の子を探している。
またハンドボールをする気があるなら、監督に推薦してくれると。
びっくりしましたが、すんばらしーお話ですよね。
だってお金もらいながらハンドボールができるんですもんね。←考えが雑w
ただ場所は鹿児島🌋
北から南への移動です😟
特にその頃したい事もする事もなく、進路にも困っていたところでした。
進学するには厳しいし、仕事って言っても世間知らずなので何をしたらいいかもわからず😫
行ける行けないは別としてお話し聞いてみようと思ったのです。
ですが、そっからはとんとん拍子に話が進んでいき、見学、試験、入社となりました🥶
スポーツを見るのがあまり得意ではないので、もちろんそれまで実業団の試合を見る事もほぼなく、本や雑誌で見る事も調べる事もなかったので選手の名前すら知らない状況で、
あの生きる伝説、田中みねこ様すら存じ上げない無知な高校生でした。
就職も決まり、3月までは存分に高校生楽しみました。
学校までの片道1時間ぐらいかな?自転車で通って、そっからさらに30分ほどのイオンの和食屋さんで10時までバイトして帰る🚴♀️そんな毎日を過ごしていました。
3月末にはついに鹿児島上陸!!
飛行機で乗り換えしないと行けないほど遠い場所でした🤗
同期には大卒の2人がいたので計3人。
ここでもかなり面倒みてもらい、人格形成がさらに進みました。
やさしーーーいお2人だったのでかなりお世話になりましたね🤭
ありがとうございます😭
引退して約半年、特に動く事もしてなかったので横にも縦にも成長し、🐷さん状態…
身長が2-3センチ伸びたのはかなり嬉しかったです!
まぁ、当たり前ですが、身体作りからのスタートですw
この1年目は壮絶でしたね。
韓国の監督さんでしたが、これがまぁ凄かった!
息するだけでも怒られるんじゃないかと思う日々を過ごしてました🤣
でもある日、入社して半年ぐらいかな、
怒られてるんだか、わからないような状況で、
あんたはいずれ日本の為に戦うんだから頑張りなさい。
と、、、
この時は何を言われても怒られてるようにしか感じられず、何言ってるんだか。
怖い怖い、近くに居ないようにしよw
出来るだけ目につかないように、空気であれ。
と思いながら過ごしていました😂
ひたすらロングを打つ、走る、罰ゲーム、徹底的にしごいてもらえましたね〜
もともとポジションはセンターだったのですが、特にこだわりもなく、
どこがやりたいの?
っと聞かれた時に、
試合に出れるところならどこでもやります。
と答えました。
そしたら
ならポストを練習しなさい。
とのこと。こっからポストとしてのスタートです!
同じポジションの先輩が2人いたので、手取り足取り教えてもらい、
なんとか形になってたのかな。
少しずつ理解が出来るように。
1年目は試合にほぼ出れず仕事ばかりしていましたね〜
練習について行くだけで必死だったので、若さゆえ頑張れたのかな。
2年目になり、監督さんが変わり、試合にも出させてもらえるように。
7月に行われる1番最初の大きい大会。
社会人選手権。in 北海道!!
実業団チームだけでなくクラブチームも参加する、4大タイトルのうちの1つです。
結局優勝は出来なかったものの、
個人賞をなんとまぁ、社会人なって初めていただき、ちょっと喜びです🤗
いや、ちょっとじゃないです。かなり。
自分じゃぁどうする事も出来ないポンコツでしたので、先輩方が上手く使ってくれただけです…
むしろ高卒上がりの2年目。守らなくてもいい。ノーマーク状態だったんですね。
生かしてくれた先輩方に感謝です👐
そこから、その当時全日本の監督をしていたオムロンの監督に気にかけてもらえるようになり、さっそく8月の全日本の合宿に呼んでもらえました。
ここが初めてです!
もちろん同世代は居ないし、大先輩ばかり…
何もできない私でしたので、ここでもよく怒られてましたね😑
ですが、練習が終われば愉快な方が多く、仲良くしてもらえて、しかも東京で!都会で!合宿だったので、それだけで楽しかったです🤣
田舎っぺだったので休みとなれば観光地に繰り出し、練習となれば1日3部練習も当たり前。
朝6時に起きて3000メートルのタイム測定なんてザラにありました…
練習も100%ですが、休みも100%が私のモットーでした🤙
赤羽にある施設がとても素晴らしく、宿泊場から練習場までは室内で繋がっていて、ご飯を食べるところも、サウナ付きの大浴場だってある。
病院やリハビリ施設もあって、屋外には400メートルトラック、室内プール、炭酸泉、ウエイトルームは3つぐらいあったかな。酸素カプセルにだって入り放題。
1つの町のような感じで室内から出ずとも生活が出来るのです。
むしろ練習に集中する為の施設ですね。
そんな素晴らしい環境の元練習させてもらえていました。
当時は知らない事が多過ぎたので、いろんなチームの先輩といろんな話をさせてもらえて、日々楽しく過ごしていた記憶です😁
やっぱり上手い人達と一緒に練習するといい刺激になりますよね。
チームでももちろんレベルは高いのですが、また違った雰囲気と意識の向き方で、ギラギラしてる人が多くとても新鮮でした。
早くからこんな経験を積ませてもらえて、ありがたい限りです。
もちろん下っ端なのでまずは雑用しつつ、みんなの様子を見つつ、技を盗みつつ…
フォローはたくさんしてもらえていたので、私は特に考える事もなくただがむしゃらにプレーするのみ。
でも邪魔にならないように、そしてたまに生意気に!w
↑これがよく怒られる原因なんですけどね🤥
でもそんな生意気でしたが、だからこそ色々と話を聞かせてくれたり、悩み相談のってくれたり、気にかけてくださる先輩もいて凄く助かっていました。
むしろそれが嬉しくて、合宿で招集されるのが楽しみになっていたところもありました。
私自身絶対全日本に入りたい!
世界と戦いたい!!
と言った感じではなく、上手くなりたい、先輩みたいに活躍したい!またあの人とプレーしたい!もっと話したい!!
と思っていたところに全日本があり、それが通り道でした。
そしてそれが結果として、アジア選手権や、世界選手権、オリンピック予選にも参加さてもらえてと言った感じです。
20歳の頃から膝の怪我が絶えず絶好調の時、痛くない時ってあったのかな?っと思うほど。
アップのランニングですら涙が勝手にでくるほど痛い。早くアドレナリン出てきてくれないかな。と浅はかな知識で過ごし、痛み止めを飲む毎日。
2週間に1度は水を抜かないとしゃがめない、普段歩く、階段上がるだけでも痛みが出る。
そんな生活は当たり前でした。
それでも続けられてきたのはやはりチームスポーツだったから。
個人スポーツだったら絶対めげてたし、諦めてました。
色んな人に支えられ、ハンドが楽しめていた事。
とてもいい思い出です。
女子の集団はほんとにいろんな事があります!!w
今後絶対経験する事もないだろうと思いますが、いい経験しました😂
このハンドボール人生を糧にしたらこの先、大体のことは大した事ないんじゃないかと。
そう思えるほどにもなりました🤓
そして言える事は、実業団は決して狭き門ではありません。
やる気と元気さえあれば道はいくらでもあるはず。
ほんとにハンドが好きで、上手くなりたくて!って言う子をたくさん見てきたので、その子達には諦めずに進む道を探して欲しい。
絶対にある!!
そしてそんな子達を応援していければと思います😉
長々となったわりには、内容も全然まとまりのないものになってしまいましたが、今回も最後までありがとうございました😊
またちょこちょこと書いていければと思います😎
よければいいね👍コメント📝よろしくお願いします🥳
では👋