![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152412994/rectangle_large_type_2_054713a5a57c92a508e1ee228ad62281.png?width=1200)
Japanese Restreamの解説について
ごきげんよう。あらしというものです。
長らく記事投稿できず申し訳ないです。忙しかったり忙しくなかったりしているものでして…。
それはさておき、以前投稿したJapanese Restreamのボランティアなにすんの?の記事、多くの人に参考にして頂いたようでありがたい限りです。
しかし実は上記記事に書いてない役があります。
それは"解説ボランティア"
RTAイベントでの解説は走者自身が直接他の人に解説をお願いしているケースが殆どです。
しかし、海外のRTAイベントを日本語話者向けにミラー配信しているJapanese Restream(以下リストリームと記載)では、リストリーム自体がSNS等で解説したい人を募っているのです。
今回はそんなリストリームでの解説について簡単に書いて行こうと思います。この記事を通して解説の応募へのハードルを少しでも下げられたらなと思います
この記事はJapanese Restream上での解説で必要なものや軽い流れを記した記事であり、どういう内容の解説だと視聴者に好まれるとか解説でのコツはどうとかを記したものではありません。
その点をご理解いただけたうえ記事をお読みください。
長いので忙しい方はQ&Aを読んでください。
解説の"応募の時"のお話~準備するもの
解説をする前のそのまた前あたりのお話
まずRTAとかやってないけど応募していいんですか?
解説を募っていると書きましたが、誰が応募すべきなの?してしまっていいの?とお思いの方もいるでしょう。他イベントで見る解説の人みんな凄いもの。
ですがリストリームではRTAについて詳しくなくても大丈夫、ゲーム内容をある程度知っていればOKです。生配信やイベントでの解説の経験も不要です。
もちろんそのゲームのRTAをやっているのが一番いいのかとは思いますが、時間帯が合わなかったり、日本人走者がいないタイトルだったりします。
その場合司会者が場を繋ぐわけですが、そのゲームの事をわからない方が司会のケースが非常に多くあります。
ゲームのシステムやストーリーすらわからず、お伝え出来ないよりは少しでゲームについて知っている方に来てもらった方がいい感じなのです!
また、人気タイトルだから少し待ったら解説来そう…直前まで待っても居なかったら…って思われる方もいらっしゃるかと思いますが、できれば迅速に応募してもらえると色々助かっちゃいます。
RTA経験などがどうこうより以下の必要なものを揃えてるかどうかの方が大事でしょう
解説にあたって用意したいもの
そもそもこれらが用意できそうになければ解説はできません!
PCアプリ版Discord
諸連絡の他、ボイスチャット及び画面共有を使用するため必須です。
スマホ・タブレット版でも不可能ではありませんが、あまりお勧めできません。また、ブラウザ版ではボイスチャットの設定周りが大幅に制限されているためアプリ版のインストールをお願いします。JapaneseRestreamのDiscordサーバーへの参加
上記に合わせて、こちらの参加もしておきましょう。
参加のためのリンクは応募フォームに記載されている他、リストリーム公式Twit…𝕏のプロフィールに記載があります。
Twitchチャットのふぉっさボットくんが貼ってくれたりもします。実用できるマイク
もちろん喋るので必須です。配信で使うようなものじゃなくてもいいですがZOOMなどで不便にならない程度の性能は欲しいところです。元気
むりはだめです。ほんとに。
応募の前に確認しておくとよさそうな事
・解説したいタイトルの開始日時
よさそうな事というか確認すべきというか
二度三度ほど確認しましょう。日程勘違いしてないか、午前と午後間違えてないか…
また応募した後も定期的に確認しましょう。なにせ1時間程遅れるのは珍しいことではありませんので。
・解説者が他にいるか否か
リストリームが提供している日本語スケジュールのN列辺りに先に応募した人の名前が記載されています。
解説者がすでにいれば応募できないというわけではありませんが、一応見ておくといいでしょう。解説がすでにいた場合どういう処理になるの?という疑問はこの後お話します。
応募フォームを書こう!
さていよいよ応募です!フォームへのリンクはリストリームのDiscordサーバーの "#応募・申請フォーム"というチャンネルにあるはずです。
また、公式𝕏の投稿にもフォームのリンクがきっと掲載されているのでご確認ください。
応募フォームを開いたらまず解説として関わる方への注意事項(ガイドライン)へのリンクや留意事項などが書かれているのでよく確認しましょう
また、複数人解説がいた場合の処理についても書かれていますが、こちらについては次項に回します。でもここもちゃんと読んでおこうね!
呼んだあとはフォームに書かれていることに従って記載していけばいいですが、『解説者に向けての質問です~』という項目に軽く補足。
この質問は解説するとき相槌とか疑問点とかをその場にいる司会さんに投げかけてほしいか否かを聞いています。一人で喋り切れるか心配…などと思う方は参加してほしいを選ぶといいかも。
ただこのチェックボックスを司会進行も参加してほしいを選んでも、必ず相槌をするという訳ではない事を頭に入れてもらいたいです。努力はしますがやっぱり難しい物もあるから…。特に知らないRPGとか。
もし二人体制で解説すると事前に決めていた場合、備考欄にその旨を書いておくと対応が少しスムーズになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724937635403-jqiyi8KG14.png?width=1200)
解説者部屋にご案内~本番前にやるべき事
案内されたらやること
Discordの解説者が確認出来るチャンネルに案内されたらまず、案内された文章にリンクされている #はじめに というチャンネルをご確認ください。
ここにはマイクテストのお願いや注意事項、配信の視聴方法などが書かれています。
それを確認した後行うのは…そう、マイクテスト。自分の都合のいいタイミングでスタッフにメンションしてマイクテストをお願いしましょう。
早めのマイクテスト早めのマイクテスト
大事な事なので項目を分けてでも何回も言います。早めのマイクテストにご協力をお願いします。
マイクテストは大体15~20分、時間がかかると30分以上は必要になります。
解説するゲームが始まる直前にお願いすると結構忙しいです。それが平日のお昼だと対応できるスタッフが少なくてますますドタバタ…。
そのためなるべく早く、個人的には24時間以上前までにはスタッフに声をかけてほしいなあと思っています。
また、応募内容の確認や映像の視聴テストなども行うので普段からDiscordで通話してるしなくてもいいとか思わずにお早めにマイクテストのご協力お願いします。
マイクテストをお願いするタイミングは前述したとおり自分の都合のいいタイミングでいいのですが、可能なら夕方18時~深夜1時くらいの間だと対応できる人も多そうなのでおすすめです。なのでお早めにマイクテストお声がけをお願いします。
宣伝したい事がある人は
解説後になにか宣伝事項がある人はマイクテストの時にその旨を伝えるタイミングがあるのでそちらでスタッフにお伝えしましょう。
宣伝したい内容によってはお断りする場合もありますが、解説タイトルに関係する内容だったり、そのタイトルを披露する走者さんの別イベントの情報、解説するご自身のイベント参加情報などは大体OKされると思います。
ただし、チャットにこのURLを掲載してください!という要望に関しては原則お断りさせていただいています。宣伝事項はもちろん、資料を掲載したい場合も同様です。
URLリンクを共有したい場合はリストリームDiscordサーバーの"#資料・告知チャンネル"にご自身で書きこんで共有をお願いします。
いつでも通知を受け取れるようにしておこう!!!
基本的に連絡はDiscordのメンションを使用して行います。そのため通知が受け取れない状況だと呼出に気づけないかもしれません。
チャンネルの通知設定を「通知しない」にせず、オンラインステータスを「取り込み中」にしないようにお願いします。
通知設定?オンラインステータス??って感じの人はたぶん気にせずそのまんまで大丈夫ですが、通知が来たら確認をお願いします!
![](https://assets.st-note.com/img/1724860153691-6pbP9bsLsi.png?width=1200)
①自分のIDをクリック ②取り込み中とか書いてるとこを選択して、オンラインをクリック!
また連絡事項がある場合は案内された解説用のチャンネルにスタッフ向けにメンションを送ってください。
複数人から解説応募があるときのお話
二人以上から解説応募が来たときはスタッフから相談用のスレッドに案内されます。
ここで二人一緒に解説として本番に出るか、どちらか一方が解説として出るかを相談して頂きます。
また解説採用の優先度があり、相談が難航してたり双方ともにどちらでもいいなあってなっている時、また三人以上から同じタイトルで解説が来た場合はその優先度に沿って解説を決めさせていただく場合もあります。
優先度は以下の通り
走者からの依頼を受けている
RTA経験者
同イベントでまだ解説していない(複数タイトル応募していない)
いち早く応募している
上記優先度やそれぞれ喋れる内容などを加味して相談するといいでしょう。
RTAの事は話せるがストーリーは無理だとかシステム面があやふやだから助けてほしいとか…そういう感じで!
三人以上の解説希望がある場合
リストリームでは原則同時に解説として本番に入るのは二人までとなっています。
三人以上いる場合は最大二人となるように調整し、どなたかが辞退していただく形になります。ただし、長時間タイトルである場合は前半後半なdpに別れ交代しながら行うことができます。
そのあたりも相談していきましょう。
リストリームのサーバー上で行う準備事は大体以上です。
あとは本番に備えて軽く台本を作るなり、改めてリストリームのガイドラインを確認するなり、じっっっくり寝るなりしておきましょう!
本番のざっとした流れ
本番直前
本番開始20~10分前くらいになったらメンションでお呼び出しがかかります。そしたらボイスチャットの"待機室"に参加してください。
ボイスチャット内でスタッフがマイクテスト中で確認した内容を改めて確認したり、寄付額投票についてのご案内をいたします。(ちょっとドタバタしてて忘れちゃうこともあるけど)それが済んで司会進行のスタッフが入って来たら間もなく本番です。準備ができたら一度マイクをミュートにしましょう。
それをスタッフが確認次第、本番用のボイスチャンネルにお送りします。
本番開始
本番用のボイスチャンネルに送られたらまず、ボイスチャンネルでライブ配信してるユーザーの配信を見ましょう。また、マイクのミュートも解除しておきましょう。
司会進行から紹介をされたら話し始めて結構です。
ゲーム画面が来るまで少し間が空くので、挨拶と自己紹介を済ませてゲームの概要などを話したりダジャレを言ったりして待ちましょう。
あ、無言時間ができても大丈夫。誰もそれを責めないので恐れないでください。
ゲーム画面に切り替わったらいよいよ解説に本腰を入れることになるでしょう。ここで解説中の大事な点をいくつか列挙します。前述のとおりコツとかは紹介しません。
解説の際は基本的にそのゲームに関連している話、および走者さんの話以外は話し過ぎない程度に
脱線しすぎるとちょっとやりすぎよって注意が入ります。まあそんなこと、そうそうないと思いますが…。原作ありのゲームであれば原作の話はOK。
チャットを見たいならポップアウト
見ている映像にはチャットの様子は表示されていないです。見たい場合は事前にTwitchチャットの設定からチャットのポップアウトを選択しておきましょう。でも…
チャットを無理して拾う必要はないです。
流れがちょっと早くて拾えない!とか見逃しちゃった!とかあるかもしれませんが、気にしなくていいです。拾われなくて怒る人はいないはずだし居てもすぐにいなくなります。
というか見なくても全然ダイジョブです。余裕がすこぶるあるのならチャットをポップアウトして拾ってもいってもいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1724866647770-K0521ag4xC.png)
離席、途中退出はお気軽に
お水を飲みたい、突然の来客が来た、体調が悪い、あまりにも眠い、この後の予定に遅れるかも…などなど離席したい、または途中で解説を切り上げて退出したい理由はいろいろあります。最後まで付きっ切りである必要は全くないので気にせずお申し付けください。
途中で切り上げて離席の場合は理由とかも述べなくて大丈夫です。大体の人がなんか仕事なのかな!ってなって追及しないはず。
連絡事項はできればテキストで
本番のボイスチャットには司会進行スタッフもいるのでお声がけしてもらえれば何かしら対応はできますが、その内容がガッツリ配信に乗り、アーカイブにも残っちゃうので急を要するものでなければ解説中の連絡もDiscordの解説チャンネルにテキストで送ってもらえるといいかもです。
解説終わり間奏
無事完走しタイマーストップ!
そうしたら簡単に感想などを頂戴したりしなかったりして、宣伝のある人はここでお伝えいただきます。解説お疲れ様でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1724865852024-dbqv5IobS2.png)
解説、イベントが終わったら
解説した後にまた何か解説で来そうかもと思ったらお気軽にご応募ください。
マイクテストが省略できる分少しギリギリになってもなんとかなる……けれどやっぱり数時間は余裕を持たせて応募してほしいな!!
イベント終了後スタッフから解説者向けのアンケートへのリンクが送られます。書かなくてもいいですが書いてもらえるとありがたいです。そのご意見のおかげで今後の何かが変わったりするかもしれません。
マイク使えないけどお手伝いをしたい!
マイクを所持していない、喋るのはちょっと難しいという方には
配信管理などのボランティアがおすす…そういう話じゃないですね失礼。
そういう方にはTwitchチャット上で解説をされるか、資料提供という形でお手伝いできる場合があります。
資料提供について
ゲームのストーリーやRTAの進行表をまとめた資料をリストリームの司会向けに提供することができます。
また解説者と同様にディスコード内の「資料・告知チャンネルに」URLを送ることができ、そこ経由で視聴者にも提供することができます。
提供前にご理解いただきたいのは、必ずしもその資料を十分に使用できるとは限らない点です。
ゲーム画面を見ながら文章を読むのが難しかったり、急遽カテゴリが変わったりなどでどうしても使用できない時があります。
応募したい際は解説と同様にDiscordのアカウントを用意して、リストリームのサーバーに参加した上で応募フォームを記入していただきます。
チャットでの解説について
Twitchチャンネルのチャットに解説コメントを書きこむという形でお手伝いされる方もいます。こちらは応募などは不要です。
ただ資料提供と同様に、必ずしも司会がそのコメントを拾うとは限らない点にご理解ください。
もちろん、リストリームのチャットルールを守っていただかないとBANなどの処理をすることになりますので必ず確認しましょう。(というか普通にチャットする場合もちゃんと読んで欲しいんですけどね)
個人的にはリストリームのディスコードサーバー内の"#rules"の項目も呼んでもらうと安心だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1724866837932-VPe46zMijS.png)
また、長すぎる文章はBOT君に削除されてしまいます。
削除されない範囲でもなるべく簡潔にまとめて頂けると司会も拾いやすいです。
チャットルールにもあるけれどあまりにもやりがちなのでこっちにも記述しておきますが、URLを送信すると消されてしまいます。
"Agar.io"みたいにゲームのタイトルがURLのようになってる作品も消されちゃうので注意しましょう。
終わりに
なーがくなっちゃった。
ちょっと詳しくやり過ぎた気持ちもありますが、この記事で少しでも解説へのハードルが下がって応募してくれる人が増えてるといいなあと思っています。じゃられーれーすとーむは気負わず解説とかも出来るって言うし。
そしてリストリームの経験を踏み台にして他イベントの解説とか何かしらの講義だとかに活かして貰っちゃってください。
また、解説だけじゃなく各スタッフボランティアへのご応募もお待ちしております。冒頭に貼った記事もう一回貼っておきますね。
長く拙い文章でありましたが、この記事で少しでも解説に興味を持って、そしてお気軽にご応募いただけたら幸いです。
後早めにマイクテストしてくれる人も増えるといいな。
忙しい人のためのQ&A
忙しい人向けのとこだよ。ざっとしか書いてないから詳しい事は本文読むか、他の人が書いてくれるであろう記事を読むか、とりあえず応募フォーム見に行くかしてください。
本文を読んだ人はここ読み飛ばして次の宣伝コーナー見るか解説かボランティア応募してください。
Q.RTAとか配信やってないから応募しようか迷う
A.やってなくてもダイジョブだよ。別イベントで解説経験も不要。応募しよ
Q.他の解説の人きそうだから応募しようか迷う
A.複数人来てもディスコード内で相談する場所があるのでゆっくり相談できます。二人までなら解説に入れるし安心だよ。応募しよ
Q.応募しようかまよう。ギリギリまで待って応募を…
A.マイクテストをギリギリに行うととてもとても大変だし、注意事項を見逃して大変なことになるかも。すぐ応募しよ
Q.途中で抜けなきゃいけない/途中からなら入れる…けどな~
A.途中からでも大歓迎!途中から入れるパターンなら、スケジュールが押しに押して最初から入れるようになるかも。気軽に応募しよ
Q.解説できるタイトルは一つだけ?
A.複数応募可能だよ。一度応募した後に再度別タイトルをって事も可能だよ。
Q.応募フォームはどこ?
A.Discordサーバーか公式𝕏にあるはずだよ!ない時はまだ応募開始してないか出すの忘れてるよ。大体Discordサーバー見て貰えばそろってるよ!
Q.Discordサーバーどこ?
A.応募フォームやリストリームの公式𝕏プロフィールとかのリンクから飛んでね!直接リンクしていいかわからないからこうしてるよ
https://x.com/JapanRestream
Q.必要なものは?
A.それなりのマイク、PCアプリ版Discord、インターネット回線、元気とやる気いわきが必要だよ!
Q.喋れないけど解説応募できる?
A.無理かな。Twitchのチャットで手短に書いてもらうか、noteとかに書いた資料を提供する方氏ならお手伝いできるよ。
合成音声ソフトをDiscordに取り込んで…とかできるつよつよな人なら応募はできるかも。スタッフに相談してみよう。
Q.何話してもいい??
A.リストリームのガイドラインに従って頂かないといけません。内容はリストリームのDiscordサーバーのruleとかから確認してほしいです。
まあ簡単に言うなら、知り合いではない1000人が聞いても不快にならない内容をしゃべるようにしてほしいな!
Q.一度応募したらキャンセルできない…?
A.できるよ。解説用のチャンネルとかで伝えてもらえればキャンセル対応されるよ。キャンセルしたい理由とか書かなくていいから気軽に相談を。
Q.3人以上で解説入れる?
A.難しい。でも長時間RTAとかだと交代しながら対応する…とかはできるはずだからまずはスタッフに相談しよ
Q.リストリームされるイベントに走者として出るものです。リストリーム日本語解説をこちらが指定した誰かにお願い出来ますか?
A.大丈夫です。ただ、応募フォームは解説を依頼した人に書いてもらいましょう。
Q.解説のコツとかある?
A.…わかんない。解説上手い人の記事読んでほしい。
参考にならないと思うけど一応自分の解説した奴の動画おいておくね
Q.急に飛び入りで解説したらボランティアがそれで命を落とすの?
A.落としかねないくらいてんやわんやするから超ギリギリで応募はできればやめてほしいな!!!仕方ない時はしかたないけどね!
Q.詳しい人が後から解説に来たらそうじゃない人はうどんにされるの?
A.されない。でも良くない発言した人はうどんにされるかもしれない。
Q.やっぱり応募迷う…
A.もう応募しよすぐ応募しよさあ応募しよいま応募しよほら応募しよねえ応募しよよし応募しよ
ね?
ね?
宣伝コーナー
まずはJapanese Restreamの宣伝から。
9月28日の午前5時から3日間かけて行われる『Big Bad Game-a-thon 2024』の様子をの様子をJapanese Restreamにてリストリームが行なわれます!
イベントの名前の通り愉快(作品によっては不愉快)なゲームが沢山そろっています!どうやら日本人走者のお名前も…?
記事投稿時点ではボランティア、解説ともに募集がまだかかっていないのでジャパニーズリストリームのDiscordサーバーや公式𝕏アカウントにて情報をお待ちください。
𝕏アカウントへのリンク👇
https://x.com/JapanRestream
メモ:募集がかかったら差し替える
まだ日本語スケジュールもまだ公開されていませんが事前に解説できるタイトルがないか、見たい作品がないか確認したい人は以下からご確認ください
次!自分自身の宣伝です。
9月14日に行われる「トリ」にまつわるものを披露する小規模レイドイベント『トリレー』にリーフブロワーパーソン NG+ Glitchlessで参加します。
葉っぱをトリ除くゲームのRTAです!スケジュールはまだ発表前ですがよければ見に来てください!
配信先👇
#トリレー 当選作品です
— トリレー (@tori_game_relay) August 24, 2024
まだEST的に余裕があるので、当選者の2枠目及び、追加での参加を募集します pic.twitter.com/roIwDkTNEg
続いて、9月21日の午前11時半から富山県富山市の明治薬品 Activation Centerにて行われるオフラインRTAイベント『RTA Gate 2』にて街へいこうよどうぶつの森のFirst Debt―最初の借金を返済するカテゴリの並走で鈍ザンキさんと共に参加します!
初オフイベなので既に緊張してますがいい運が引けるようにお祈りしに来てくれたら嬉しいです!
配信先👇
「RTA Gate#2」
— RTA Gate (@RTA_Gate) August 16, 2024
スケジュールを公開しました!#RTAGatehttps://t.co/WEFNsgpCj6 pic.twitter.com/1otPl4geOm
この記事はあくまで個人的に書いたものですのでこちらの記事のお問い合わせはリストリームではなく私の方にお願いいたします。
この記事の内容は2024/08/29時点のものです。
2024/08/29 初版投稿