![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76694900/rectangle_large_type_2_7851175763f200458e7e8ee7933aa869.jpg?width=1200)
工芸のまち綾町 訪問記録②
綾町訪問 午後の部は、草木染めの作家さん
おうちカカさんへ♪
昨年の綾の工芸祭で、
おうちカカさんの作品を拝見して、
そだてもの本舗で是非取り扱いさせてもらいたい思い、アプローチしておりました(^^)
リネン100%のガーゼストールとエプロンを
百年木材のヒノキの皮で草木染めしてもらっています^ ^
この日は草木染めのことをもっと知りたくて見学させてもらいました(╹◡╹)
おうちカカさんのアトリエ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76694987/picture_pc_a5d81bd350ece0928ed6dac08438a603.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76694988/picture_pc_7a76e16fe8cbef05fa3cd34d10807077.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695342/picture_pc_0a55ade6ad5c0ef18c600e10c244ddc6.jpg?width=1200)
杉の一枚板のテーブルで
コーヒー飲みながらお話。
綾町のいいところ
工芸職人さん達とのコミュニティのこと
沢山お話しました(^^)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695037/picture_pc_7dd0cc1efc8f99a9d59cb69423d514d4.jpg?width=1200)
綾町には綺麗な地下水が流れていて
おうちカカさんは
綾町で取れた草木と綺麗な地下水を使って
丁寧に染め物をしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695060/picture_pc_e57646f519624eae7729a40b9fe07e8e.jpg?width=1200)
春夏ように仕入れた生地は
リネン100%!!
ガーゼ生地のストールの染め物を見学です。
草木染めはさまざまな植物を煮出して
染料をつくり
そこにアルミや銅などの鉄分をまぜて
媒染することで、
色を作り出すそうです。
今回は、ログウッドと鉄分を混ぜて
紺色のストールを染めました!
最初、赤紫っぽかった液体が、
木酢を混ぜた鉄分を混ぜると
濃い紺色に!!
あっという間の出来事でした(^^)笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695134/picture_pc_0daa4cd964b9c640678cff8007dc80f7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695136/picture_pc_0a08d4ac603e1b01a5b00f595d870741.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695137/picture_pc_61abf6bae11406f32c8b7ebe92d57279.jpg?width=1200)
染料の液体に漬けては、陰干しして、
色ムラにならないよう、この作業を何度も行って
美しいストールに仕上がります。
ちなみに百年木材のヒノキのストールは
この作業を8回ほど行なって
しっかりとしたブラウンに染めて頂いてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695234/picture_pc_b57ac15f88bf2f9f63dfc17e57778bc4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695233/picture_pc_d1bc96be2be584fa60908d0b9f56cafd.png?width=1200)
染める前に、
下茹でし、リネン生地ののりを取り
フワフワにさせるのも
おうちカカさんのこだわり。
リネン生地はパリッとしてるイメージだけど、
このストールはフワフワです^ ^
エプロンはパリッと感を残し、
洗濯の度に、自分の体型や肌に馴染んでくる。
レザーやデニムみたいに楽しむことができます(^^)
おうちカカ×百年木材の
百年ヒノキのストール エプロンは
『そだてもの本舗』(楽天市場内)で
購入できます( ^ω^ )
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695298/picture_pc_2df3863b520c5a0cd77eb2a1cc6acf51.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695293/picture_pc_68e56c4b86e227ae16486ce62dd58191.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695296/picture_pc_b750b1bdca69d5cda2df7a1bd078ac02.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76695297/picture_pc_78d30d862fa48c163091ad186a25761e.png?width=1200)
エプロンとストールについての
おうちカカさんのこだわりは
まだまだ続くので、
また日を改めて綴ろうかな(^ω^)