![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28571875/rectangle_large_type_2_ffc903004e48028fda138c2843c56e4b.jpg?width=1200)
四国チャリひとり旅!〜4日目〜
こんにちは!あらぽんたんです。
今日は早速!四国チャリひとり旅の4日目について、話を始めます!
3日目の投稿はこちら↑
4日目のルート
2020/1/2
4日目は大洲-宇和島-窪川-七子峠-高知の順で旅をした。
前日までに宇和島に着く予定だったが、あいにく大洲で一泊したため宇和島と窪川までは、とある必殺奥義を使ったのである。
右足の関節がまだ痛い?!
3日目を終えた時点で足の疲労が溜まっていた。
けど俺はまだ若いし一日でも休めばすぐ治るはずだ。
そう信じていた僕であったが4日目の朝になっても僕の右足は痛いままだ。むしろ前日よりも酷く、曲げられないほど痛かった。
四国チャリひとり旅は4日目にしてリタイアを考えるまであった。
しかし、わざわざ東京から約800kmも離れている四国にやってきたのだ。
こんなところで終えることは出来ない。
最後まで絶対たどり着いてやる!
そう自分に言い聞かせ、痛みに耐えながらも、
まずはチャリで5分の大洲駅に到着した。
僕は決断したのである。
すでに予定よりも進行ペースが遅れている状況を踏まえ、痛みに耐えながら進むのではなく、電車を使って一気に距離を縮めることにした。
これができるのも青春18切符があるおかげだ。
この子の存在を皆さんは覚えていただろうか?
この子は合計5回分の乗り放題券であるため、
行き帰りの往復以外にあと3回分の乗車チャンスが与えられているのだ!!
つまり、予想外の出来事で日程が遅れた場合に電車でヒョヒョイと目的地に近づこうとする必殺奥義だ。
これなら足が痛かろうが関係ない。
何も得ていないのに謎の優越感に浸りながら女性駅員さんに
ドヤ顔で18切符を見せた。
しかし、なぜか改札を通してくれなかった。
なぜだ??俺のドヤ顔のせい??チャリが大きいから??
答えは単純だった。
どうやら大洲から宇和島まで一本で繋ぐ特急宇和海は追加料金が必要なため、その追加料金を払ってくれとのことだった。
なんてこった、、本来であれば宇和島まで交通費ゼロで行けたところを、、
---
---
気付いたら僕は宇和島駅に着いたのだった。
乗車率高過ぎ!!!!!
時は1月2日。
多くの場所では家族みんなで集まりゆっくり新年を過ごしているだろう。
四国でもそんな暖かな空気が行き渡っていた。
そんな中、宇和島駅ではある戦いが巻き起ころうとしていたのだ。
現在地の宇和島駅から次の目的地の窪川駅まではJR予土線に乗っておよそ2時間弱の長旅、1両編成でゆっくり進む時間はまさに田舎でしか味わえないなんとも落ち着く時であろう。
その時を楽しみにしていた次の瞬間!
アホなくらい混んでるやないかーーーーーい。
(真昼に撮影したがトンネルの中だったので真っ暗です)
いやいや、この人数を1両編成で捌くJR四国さんどうかしてるよ、、
都心の演出はいいからこの状況どうにかしてくれや。。
実は四国では1/1~1/3の間、JR四国特急乗り放題チケットを販売していたみたいで、この人たちは特急に安く乗るために四国を一周しているらしい。
そう語ったのは、写真の背後にいたご夫婦。
大変スペースの邪魔をしていたチャリを持つ僕に優しく声をかけてくださったのである。このご夫婦は愛媛県の四国中央市で暮らし、今回は例の特急乗り放題券を使って四国を一周する予定らしい。
四国生まれで四国育ちのご夫婦。ほぼ四国を出たことがないそうだが、ここまで満員電車になるのは初めての経験らしい。普段は1両につき5名程しか乗らないこの電車にこれだけ人を押し込めるのは驚いた、、
出発から満員電車、チャリは当然立てかけるスペースがないため揺れる電車に耐えながらチャリをカラダで支えた。当然、途中下車する人もいれば乗車する地元民もいるため毎回の気を遣うことになる。ぶっちゃけ湘南新宿ラインの満員電車よりもハードだった、、
それでも優しいご夫婦が2時間弱ずっと僕のそばでお話をしてくださったこと本当に感謝してます。ありがとうございました!!
最高でしかないダウンヒル!!
やっとの思いで窪川駅に着くと辺り一面青い空が広がっていた。
ずっと密室に閉じ込められたカラダに栄養が降り注ぐ、やっぱりチャリを漕がないとやってられない!
早速近くのコンビニでロキソニンテープを買った。
冬用インナーをまくりあげ痛みがある患部に貼った。
よし!テープも貼ったし、高知を目指すぞ!!
---
高知県「七子峠」
最高の景色からのダウンヒルだ!!!
みんなに行って欲しい町!「高知」
ダウンヒルから数時間、
あの坂本龍馬が愛した高知に着いた!
ただ到着した時はもう真っ暗だったため、宿へ直行。
近くのコインランドリーで洗濯をさっさとすませ、夜の目的地にいざ出発!
それは「ひろめ市場」だ!!
高知県と言えばなんと言ってもカツオ!
そんなカツオと酒を存分に楽しめる場所がひろめ市場最大の魅力!
23時までやってるからたくさん飲めるし!
まじで美味かった!!このカツオは一生食べ続けられると思ったな!
ビールに高知で取れたカツオ、幸せそのものです!!
ひろめ市場の様子を紹介します!
この雰囲気最高だと思いませんか??
仲間とはもちろん知らない人とも気軽に飲んじゃうこともできる。
ここ本当に雰囲気が素晴らしかった!
苦しみを味わった4日目。
ただ苦しみを感じるからこそ喜びや楽しみが倍増することも実感!
とにかく前へ前へ進もう!
決してこの道は遠回りではないと信じて!
今日も1日お疲れ様!
明日も頑張ろうね!
では!