見出し画像

Googleマイマップで描くシェイプのちょっと高度な使い方

GoogleマップAPIを使えば複雑な図形は描けると思うのですが、マウスだけでも実はこういう図形が描けるのです。

基本的な使い方

↓こちらを参照。
https://support.google.com/mymaps/answer/3433053?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

ドーナツ状の図形を描く

1. ポイント同士を重ねる (ポイントは他のポイント近くにドラッグすると吸着します)

画像1

2. 下図のように自動保存されたら、F5キーを押すなどしてページを再読み込みする

画像3

3. 手順1で重ねたポイントを下にドラッグすると、穴の開いた図形になります!

画像5

穴を塞ぐには

右クリックメニューで削除しようとするとドーナツ全体が削除されますし、穴のポイントは3つ未満にすることができないので、穴のみを直接削除することはできません。
が、下記の手順で穴を消すことができます。

1. 穴を構成するポイントのうち2つを、外側のポイントと重ねる

画像4

2. 自動保存されたらページを再読み込みする
3. 穴だったポイントの残りを右クリックメニューから削除

画像5

シェイプを複数の図形に分ける

1. ポイントをドラッグし、シェイプを構成する辺同士を交差させる

画像6

2. 自動保存されたらページを再読み込みする
3. 辺が交差している位置にポイントができているので、ドラッグすると図形が2つに!

画像7

図形は2つになりましたが1つのシェイプとして扱われるので、ドラッグすると2つ同時に移動します。

1つの図形に戻すには

マウス操作で戻す方法は・・・見つけられませんでした。
削除して描きなおすか、KMLファイルにエクスポートしてテキストエディタで編集し、インポートし直すしかなさそうです。

画像8

↑KMLファイルの中身。Placemark > MultiGeometry の中に複数のPolygonがあるので、削除して1つにする。

ひとこと

Googleマイマップで多角形だけでなく曲線なども描けるようにしてほしいとは思うのですが、描画できるマーカーやシェイプの数も上限がありますし、おそらくそんなに複雑なものを描く用途は想定してないのでしょう。
無料なのでしょうがないですね。

大地下都市マップでは描いたシェイプの数が多すぎて、よく自動保存に失敗したり画面表示がおかしくなったりします。
まだいろいろ情報を追加しているのですが、果たしてどこまでできるか・・・途中でマイマップを諦めて別のツールに引っ越すかもしれません。

↓ こちらの記事もよろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!