![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173852780/rectangle_large_type_2_f500778cb287fb18d3dd13270e16c836.jpeg?width=1200)
【Web制作・SEO】時代の変化に対応していくために/個人ブログ
今日も個人ブログのことを書こうと思います。
手打ち時代が長かった私
本日、1記事UPしました。
私が設計業からWebの制作屋に異業種転職してから、
かれこれ四半世紀近く経ちます。
Web制作の仕事を始めた当時、
WordPressのようなCMSがまだ無い時代。
手打ち、完全スクラッチの時代。
(今は亡きFLASHが繁栄してた時代でもありますw)
CMSが世に出始めた10数年前、
CMSをなかなか受け入れられず、仕事を受けても、
頑なに手打ちでコーディングしてましたw
仕事でMovable TypeというCMSを使わざるを得なくなり、
そこから泣く泣く手打ちを卒業した私。
(その後CMSの利便性に感動したのはいうまでもないですがw)
WordPressの使用は、それから更に数年後だから、
WPを始めたのは、かなり遅いほうだと思います。
今、運用しているブログはWordPressで作りましたけど、
コードエディタで作業してる方がまだ多いのは、
そういった名残があるからです。
手を動かしていないと確実に鈍る
昨年夏前に脱サラするまでの会社員時代晩年は、
専らWebサイトの分析とWebマーケティングに
力を注いでいた関係で、
ほとんど制作の仕事はしていませんでした。
そのため、いざブログを立ち上げようと思って、
レンサバ借りて、ドメイン取って、
WPのセットアップ、GA4やGTMの設定をして、
そのあたりのことは、全然問題なかったのですが、
いざ、コンテンツを作るとなったとき、
デザイン力がかなり落ちていることに気づきました。
会社員時代の晩年、部下に全部作らせてましたから、
いざメインビジュアル(アイキャッチ)画像一つ、
まともに作れねぇじゃん・・・とw
手を動かしていないと確実に鈍りますね。
(最初の頃作ったものは、改めて作り直したい!)
ただ、最近は生成AIの助けもあり、
なんとかそれなりのものを作れるぐらいにまで、
なってきたかなぁと(汗)。
デザインすること、あまり得意ではありませんが、
細かい作業が苦にならないので、
好き勝手気ままに作ることが楽しかったりします。
メインビジュアルの重要性
会社員時代、在籍していた会社の社長が、
昔デザイナーをしていた方だったこともあって、
Webサイトのキービジュアルだったり、
コンテンツページのメインビジュアル(以下、MV)に
やたらこだわりを持った方でした。
コンテンツマーケティングという観点で考えたとき、
MVが魅力的なものでないと、ユーザーが即離脱してしまい、
直帰率が上がって、結果として、
コンテンツ評価が下がるという考えができるため、
「メインビジュアルの重要性は高い」というのが
私の見解であります。
(今日のnoteのMV、前回と同じものを使用・・・手抜きですw)
もちろん、コンテンツの中身(テキスト)が
検索クエリに則った内容でなければ、
いくらMVが良いものであっても、評価は上がりません。
私個人的には、テキストの内容と同じぐらい、
MVだったり、コンテンツ内に入れる挿画だったりを
手を抜かず対応していきたいと考えています。
(他のブログに比べて、挿画数は多い方だと思います)
個人的にMVが上手くできたと思うのは、
2回に1回という感じなんで、
毎回納得できるようなものを作れるよう精進しなければw
下記コンテンツのMVは参考まで。
生成AIの凄さ
今更ながら、生成AIの凄さを改めて感じてます。
ブログのMV、AIが生成した画像をベースに作っているので、
今や生成AI無くして、MVは作れませんw
ひと昔前は、フォトACなどのフリー素材から、
良さげな画像をDLして作ったものですが、
今や、自分が指示したプロンプトによって
思い描いていた画が出来上がるのですから、
探す手間は省けるわ、自分の想定した画がすぐに手に入るわ、
もう至れり尽くせりですw
ただ、毎回一発で上手く生成されるわけではありません。
何回指示しても理想の画を生成されないことも。
あと、生成AIが作る人物画って、顔がどれも似た感じになる。
もちろん顔のディテールまで指示すれば、
違った顔の画もできるのだろうけど、
ブログで使用するレベルだったら、
自分が求めていたポージングができていれば良いかなぁと。
あと、AIの女性は皆美人という点(汗)。
(今日UPした下記記事のMVもかなりの美人さんw)
真面目な話、広告バナーやCTAボタン等に入れる人物画ですが、
男性画像を使用するよりも
女性画像のほうがクリック率が高いので、
美人女性を上手くMVに使っていければと思ってますw
(3回に1回は男性も使うようにしてますが)
死ぬまで、日々勉強です!
昨今のAI登場で、今後、Webコンテンツは、
大きな様変わりすることが想定されます。
従来のSEO手法で、
コンテンツ順位を上げていくのではなく、
AIありきの中で、どう順位を上げていくのか。
AIが作るコンテンツに優劣がつけられないので、
今まで以上に権威性だったり信頼性だったり、
E-E-A-Tの考え方が重要になってくるかと。
特に体験や経験といったExperienceの重要度は、
AIでは生み出せない部分でもあるため、
そこで差別化されていくのだと思います。
Web制作の世界に足を踏み入れて、約四半世紀。
時代の変化と共に、
Webの世界は秒単位で進化し続けています。
新しいものを取り入れていくために、
死ぬまで日々勉強していく必要があるなぁと思う
今日この頃であります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!