見出し画像

【2025/01/20】二目ゴム編みレ/子ども有休/タイプロとパワーウィッシュ

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。
月曜日は家事をまとめてやることが多い。
掃除は好きじゃないけれど、やるとスッキリする。

二目ゴム編みレッグウォーマー row92

row 49
タイプロを見ながらひたすら編む
row 82
30段くらい編めた

今日は珍しく、「気がついたらこんなに編めていた」という日。タイプロと編み物は相性が良いのかもしれない。YouTubeだと広告が入ったり1つの動画が短かかったりするので、気が散りやすい。

子ども有休

仲良し姉弟は1日中2人で遊んでいた

我が家では「子ども有休制度」を取り入れている。
ある程度の条件はあるけれど、月に1回、子どもたちが自由に幼稚園や学校をお休みして良いという制度だ。
今月は2人揃って取得した。まとめてとってくれた方が私としては負担が半減するから助かる。ずっと2人で遊んでいてくれるからさほど手がかからない。
この日は夫も在宅勤務だったので昼も夜も家族揃ってごはんを食べた。
冷食も使いつつ、メニューもほぼ被っているけれど文句は出なかった。

翌日のお弁当メニューも考えつつ
菜の花は息子は好きだけれど、娘は苦手

1年半くらいこの制度を回している。
休む日を自分で決められるということは「休みたい」という気持ちと向き合うのも子ども自身になる。私が子どもの「休みたい」という気持ちに対処する必要がなくなってきている。こうやって段々と「決定権」を子どもに返していくんだなと、なんとなく思った。
子どもの「要望」と大人の「都合」のちょうど良い落とし所を見つける練習にもなっている。

タイプロとパワーウィッシュ

どハマりして家事が終わってから延々と見続けた。

夫は第二次選考までは一緒に見たので、ざっと候補生を把握している。
在宅勤務の合間にリビングに出てくるたびに進捗を伝えていた。私も夫もアイドルに興味はないんだけれど、オーディション番組って面白い。

私はどうしても娘のバレエのオーディションを重ねて見てしまう。
昨年オーディションに挑戦して、希望の結果にはならなかったけれど頑張っていた娘。
指導してくれる先生が「気持ちが何より大切なの。踊りたいって気持ちが届かないと選ばれない。」と何度も言っていたのがずっと心に残っていた。
タイプロでも同じような場面が何度もあり、結局は精神論なのか?と思っていた。
けれど候補生の変貌を目の当たりにすると「気持ちがあると行動が変わる」という流れがわかってきた。行動が変われば成果物も変わる。
「気持ちが大切」の本質はきっとここなんだと思った。
最近真面目に取り組み始めた月星座のパワーウィッシュもたぶん同じ仕組みだと思う。
自分の気持ちがしっかりしていれば行動は変わる、行動が変わるから結果的に願いが叶う。

精神論とかスピリチュアルとかって胡散臭く感じるけれど、行動が変わるきっかけの話なのかなと思う。


ではでは、良い1日を〜

いいなと思ったら応援しよう!