![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109407056/rectangle_large_type_2_ff328f30093e56e9f31ec365bd25967e.png?width=1200)
キーカバーが完成しました!
こんにちは。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。
*
今日は久しぶりに編み物の話。
少し前に思いつきで作ったキーカバーについてです。
毛糸で編んだ新しいキーカバー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109145024/picture_pc_7a251e8f0539b9b60d0f8a6b62bedff9.jpg?width=1200)
なぜ突然キーカバーを作ろうと思ったのか。
それはスマホのストラップを購入したからです。
2年くらい前から見かけるようになったスマホのストラップ。
あったら便利だろうなと思いながら購入には至らず。
でも使ってみたら大変な便利グッズでした。
幼稚園バスの送迎に行く時にどうせだったら家の鍵もつけたいなと思い勢いでカバーを作成。あまり糸で編んだのでサイズがちょっとタイトなんだけれど、配色は気に入っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109407165/picture_pc_ab8b0eed3be8e38160938360a5379bb1.jpg?width=1200)
長方形に編んで、ぽこぽこの糸で縁取りをしました。
鍵のリングを内側につけて、鍵を包み込んだら外側にボタンをつけ編み目の間にぐいっと押し込んで写真の状態にしました。
下側をめくればカバーを開けなくても鍵先を出して使用できるので便利です。
耐久性は良くなさそうだけれど、大切に使いたいと思います。
京都で買った古いキーケース
これまで使っていたのはAYANOKOJIさんというショップのがま口キーケースです。
薄手のがま口の内側に鍵をつけられるリングが付いていて、パチンと閉じればがま口の中にスッポリと鍵が収まる仕様でした。
厚みはないけれど名刺くらいのサイズがあるのでカバンの中で迷子になりにくく重宝していました。
気に入っていたし不満もなかったんだけれど、リングが内側なのでスマホストラップには付けられなかったため交換することにしました。
このキーケースは就職して初めての夏休みに大学時代の友人と3人で京都旅行に行った際に購入したものです。
だから使用歴は10年以上。愛着も湧きます。
だから役目を終えた今も捨てられずにいる。
だいぶ薄汚れているしお別れしてもいいと思っているけれど、今しばらく玄関の棚に控えてもらっているのでした。
ではでは、良い1日を〜