見出し画像

【2025/02/02】カモノハシ/トイレ掃除♓️/悩んだら見晴らしのいい方へ/巻き簀が見つからない

こんばんは。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。
今日はなんだかとても寒い。そんな節分の日。
明日から暦の上では春なのかな。

カモノハシ お腹と背中をくっつける

スチームアイロンをかけて伸ばす

編み地を伸ばしたらすくいとじとメリヤスはぎでお腹と背中をくっつけていく。
編み目が見えにくくて難しい。首が凝った。

ある程度のところまでとじたら
綿を詰める
そして脚を編んでいく

編み地から目を拾うのもやり方がよく分からなくて見よう見まねでやってみた。1号針は80㎝コードのものしか持っていないので、小さなパーツを編むにはコードが邪魔すぎる。
編みかけだけど、子どもたちに大人気のカモノハシ。「欲しいなぁ…」という呟きも聞こえるけれど、あげないよ。

トイレ掃除♓️

子どもたちの靴を洗ってからトイレ掃除。
今日は床も丁寧に掃除した。意外と埃が溜まりやすい。ムーンクリアリング間に合ったかな。午前10時ごろに魚座から牡羊座へ移動するらしい。魚座のクリアリングはトイレ掃除。次の魚座のときにはトイレブラシやサニタリーボックスも新調したいな。
月の周期に合わせて決まった場所を掃除していくだけで運気があがるなんて最高だよね。

悩んだら見晴らしのいい方へ

久しぶりにPodcastのバイリンガルニュースを聴いた。
妊娠初期でつわりがひどい時にベッドの中で聴いていたんだよね。日本語と英語で交互に話してくれるから英語パートが分からなくてもなんとなく話についていける。
当時はApple Podcastで聞いていたけれど、今はVoicyでも聞ける。最近はほとんど聞いていなかったけれど、なんとなく久しぶりに聞きたくなって流してみた。

最新回はゲスト回でした。エンジニアのHigeponさん。いろんなお話をしていたけれど、「子どもの進路についてアドバイスするならなんて言う?」という質問に「悩んでいるんだったら、見晴らしの良い方を選んだらいい」という回答が印象に残っている。
「経済学と文学と数学で悩んでいるんだったら汎用性の高い数学を選んでおいたら良いんじゃないか」というアドバイス。
これはすごい納得できる。迷いがないなら自分のやりたいことを選べばいいけど、どうしようって悩むんだったら潰しが効く方を選んでおくというのはその後の選択肢の幅を広げるから賢いと思う。

最近聞いている音声コンテンツがちょっと偏ってきたなと思ったので、タイプが違うものを聞いてみたら、気持ちが少しリフレッシュしました。

巻き簀が見つからない

恵方巻き?

今年の節分は2月2日。
恵方巻きを食べる習慣って大人になるまでなかったけれど、世の中に合わせて我が家でも食べました。
夫は関西出身なので小さい頃から恵方巻きの風習はあったらしい。
生協で手作り恵方巻きセットを購入。
まぐろ・サーモン・えび・たまごが冷凍スティックになっていて簡単に恵方巻きが作れる便利商品。過去に何度か買って作って食べているにも関わらず、解凍の手順をすっとばした。
そして巻き簀も行方不明。
もう準備はぐだぐだ。
半解凍で巻くことを推奨されているけれど、カチコチのまま使用。巻き簀もないからラップで巻いた。
結果として食べる頃には解凍されていて、ちょっと冷え気味だけれども美味しい恵方巻きが完成した。
終わりよければ全てよし。

ではでは〜

いいなと思ったら応援しよう!