見出し画像

【読者特典あり♡】北海道生まれ?!人々を惹きつけてやまない、感動のさくらんぼ。


2020年、
初めてnote週イチ投稿をサボりました。

そんなことなど余裕で忘れてしてしまうほど、心ときめくモノに出逢ってしまったから…♡

そう、それは…

さくらんぼ です。

しかも、北海道のさくらんぼ~♪

んぼんぼんぼぼッ *ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* 

画像1

つい先日、北海道芦別市(あしべつ)にある『大橋さくらんぼ園』さんをご紹介いただきました。

農地を求めて北海道へ移住してきた、
大橋家先代による開墾の歴史、
農園の理念、さくらんぼへのこだわり、

そして何より…

さくらんぼ狩りに訪れた人々の幸せそうな笑顔に、私ったら完全にヤられてしまったのです♡


画像14

見よ!このはじける笑顔 ♪


北海道で「さくらんぼ」がとれるなんて、
皆さんは知っていましたか?

私は、まったく知りませんでした!

こんな素敵な農園の存在を、ぜひ多くの人に伝えたい!そして、大橋さんの感動のさくらんぼを、ぜひ一度みなさまに味わっていただきたい♡

そこでさっそく、
代表の大橋さんに取材をさせていただきました。

今回、このnoteをご覧になった方が『大橋さくらんぼ園』のオンラインショップからご注文をされた場合、とってもお得な特典を付けていただけることになりました♡ 感謝!


詳細は、目次最後の『読者限定特典!』
ご確認くださいね!


北海道生まれ!人々の心を惹きつけてやまない、感動のさくらんぼ


画像3

有限会社大橋さくらんぼ園
代表取締役 大橋 正数さん プロフィール

1965年、北海道芦別市生まれ。2005年より大橋さくらんぼ園を引き継ぐ3代目園主。2006年、生産技術・経営ともに優れた果樹農家を讃える『第7回全国果樹技術・経営コンクール』にて、最高賞の『農林水産大臣賞』を道内で初めて受賞する。

画像17

さくらんぼ一筋35年。常に〝本物の味〟を追求し続け、今日も農園の仲間とともに、こだわりのさくらんぼ作りに取り組む。

***

北海道で「さくらんぼ」がとれることはご存知だろうか。さくらんぼといえば山形のイメージが強いが、実は北海道芦別市(あしべつし:富良野から車で約30分 / 星の降る里と呼ばれる地域)に、国内外から毎年リピーターが訪れる、知る人ぞ知る観光農園がある。

大橋さくらんぼ園ロゴ

来園者のなかには、なんと30年以上も通い続けるファンもいるそうだ。

人々の心を惹きつけ、毎年のように足を運ばせるその農園の魅力は、芦別のみで栽培される希少品種を含めた〝こだわりのさくらんぼ〟と、訪れた人々の〝幸せな休日〟をとことん追求する、大橋さくらんぼ園ならではの心温まるホスピタリティにある。

画像4

「今まで食べたことのない美味しさ!」
「さくらんぼに対するイメージが変わった!」

人々は、
大橋さくらんぼ園での感動体験を口々に語る。

北海道のさくらんぼの収穫時期は、
山形よりやや遅れて7月上旬~8月上旬

今年は読者の皆様に、大橋さんの〝感動のさくらんぼ〟をぜひ味わっていただきたい。

そして近い将来、ご家族やご友人と現地を訪れ、北海道の雄大な自然、笑顔あふれる収穫体験を、ぜひとも楽しんでいただきたいと思う。


画像5

シカちゃん…♡

東京ドームがすっぽり!国内最大面積のテーマパーク型さくらんぼ園♪


大橋さくらんぼ園は、昭和45年より〝さくらんぼ狩り〟を行なっている観光農園です。

畑の面積は5ha。東京ドームがすっぽり入る広大な土地に、55品種・1500本に及ぶさくらんぼの木が植えられています。

画像6

入園料をお支払いいただくと、さまざまな種類のさくらんぼが、時間無制限で食べ放題!

毎年7~8月の収穫期には、お子様からお年寄りまで、国内外から約2万人のお客様が〝さくらんぼ狩り〟に訪れます。

画像7

品種によって熟す時期が異なるため、3種類の畑すべて、最高の食べごろの〝完熟〟を待って開園を迎えます。

ハウスに一歩足を踏み入れれば、そこはまるで別世界!色や大きさ、味の異なる多種多様なさくらんぼが、たわわに実って木々に煌めいています。

ご自身の手で摘み取り、食べ比べる楽しさ、もぎたてを味わえる感動体験に、多くの喜びの声をいただいております。


〝土づくり〟にこだわり、40年以上前から化学肥料を使わずに栽培。


私たちは、なにより「木が健康でなければ!」と考えています。だからこそ、〝土づくり〟には大変こだわってきました。

たとえば、畑を34区画に分け、土中のミネラルが十分に行き渡るよう管理しています。これは、樹木にとって有用な微生物や生物の活性化を促すため。結果的に木も健康になり、ミネラルたっぷりの果実になるのです。

また、土中の酸素が不足すると、木は病弱になってしまいます。特にさくらんぼの木は、酸素を膨大に必要とする樹木。土中の微生物も同様に、酸素がなければ元気に活動してくれません。そのため、収穫が終わってから雪が降り始める季節まで、土の中に酸素を送り込む作業を徹底。

さらに、冬の間は炭焼きの小屋を建て、3~4ヶ月かけて炭を作ります。畑に混ぜた炭には、有害物質を吸着し、土中の酸素濃度も高める作用があります。また、炭からとれる副産物の木酢にも、樹木に活力を与え、自然治癒力を高めてくれる働きがあります。

もう一つのこだわりは、化学肥料を一切使わないこと。かれこれ40年以上、堆肥と有機質肥料による栽培を続けてきました。化学肥料と比較するとコストは格段に上がりますが、天然由来の肥料で育つ健康な木にこそ、安全で美味しいさくらんぼが実ると信じて続けてきました。 

さくらんぼ狩りシーズンには、飛行機で毎週訪れる熱烈なファンも!


〝黄金の生きた土づくり〟にこだわり、
手間ひまかけてようやく実るのが、
私たちの自慢のさくらんぼ。

ちなみに芦別は、さくらんぼの栽培に適した内陸性の気候です。真夏になると、国内最高気温を記録するほど暑い日もあるんですよ!一方で、夜は非常に涼しくなります。この激しい寒暖差が、果実の糖度を高めてくれるのです。

お客様のなかには、「ここのさくらんぼに勝る味はない!」と、本州から毎週さくらんぼ狩りにお越しになる方もいらっしゃいます。

お客様の「美味しい!」という感動の声、ひとくち食べてこぼれる笑顔に触れたときには、まるで自分たちが褒められたかのように嬉しいものです。本物のさくらんぼの味を提供したいと願い、年間ほんの1ヵ月半という短い収穫期間のために、すべてをかけて取り組んできた日々が報われる瞬間です。

毎年ファンが待望する、人気品種のラインナップといえば!?


全国的に知名度の高い『佐藤錦(さとうにしき)』『紅秀峰(べにしゅうほう)』をはじめ、55種類のさくらんぼが続々と実をつける当園ですが、ぜひ皆さまにお召し上がりいただきたい自慢の顔ぶれがあります。

画像8

人気No.1は、『南陽(なんよう)』と呼ばれる高級品種。可憐なピンク色の粒は、『佐藤錦』の1.5倍の大玉!一方で、種は小さく食べ応え抜群。〝さくらんぼの王様〟と呼ばれるだけあって、高級感に満ちた独特の風味は、『佐藤錦』を目当てに訪れたお客様が、思わずなびくほどのインパクトを誇ります。

画像9

続いて人気があるのが、『月山錦(がっさんにしき)』と呼ばれる大粒の黄色いさくらんぼ。こちらは〝さくらんぼの女王〟と呼ばれており、色・大きさ・味、すべてにおいて特別な存在感を放っています。日本で最も糖度が高い品種として知られ、酸味のない濃厚な甘さが特徴。たいへん人気が高いのですが栽培が難しく、あまり市場に出回っていない希少品種です。

画像10

大橋さくらんぼ園のオンラインショップでは、個性豊かなさくらんぼの味を、皆様のご自宅へお届けしています。

本来なら芦別までお越しいただき、もぎたての完熟の味を体験いただきたいところですが、今年は遠方からの観光は厳しいかもしれません。

心を込めてお届けしますので、私たちが丹精込めて育てたさくらんぼを、ぜひ味わっていただけると嬉しいです。

画像11

読者限定特典! 


今回は大橋さくらんぼ園さんのご厚意により、
読者限定のお得な特典が実現しました♡ 


ご注文時「お客様情報入力フォーム」へ進み、 「備考欄」「アラミホのnoteを見ました!」と、忘れずにご入力ください。

画像18

配送時に大橋さんが備考欄を確認し、もれなく嬉しい特典を付けてくれます♪

★☆★ 読者限定特典の詳細 ★☆★

『スペシャル』または『プレミアム』のさくらんぼをご注文の場合、『さくらんぼ酢』または『フルーツ酢』を1本プレゼント♡

画像12

国際線ファーストクラスのラウンジ&機内食で提供された実績を持つ、おいしいフルーツビネガーです。炭酸割りはもちろん、サラダやヨーグルトにかけたり、ピクルス漬けにしたりもオススメ♡


『スペシャル』『プレミアム』以外のさくらんぼをご注文の場合、『さくらんぼ100g増量!』という嬉しいサービス付きです♡


★スペシャルとは(各品種)
形・色・糖度・大きさが優れた果実で、畑でとれるさくらんぼのうち10%の優良商品。

画像14

★プレミアムとは(各品種)
形・色・糖度・大きさがスペシャルと同様に優れた果実。特にプレミアムは大きさが最高の果実で、畑でとれるさくらんぼのうち3%の優良商品。

画像15

写真:プレミアムの例

私の場合、自分で食べるなら、豪華絢爛の【スペシャル】【プレミアム】でなくても、お手頃価格のご自宅用で大満足ですが(100g増量だし♪)

画像19


数量限定!なくなり次第終了です。

北海道のさくらんぼの収穫期は7~8月ですが、希少品種は人気が高いため、予約購入はぜひお急ぎくださいませ。

★★ 大橋さくらんぼ園オンラインショップ ★★

https://www.oh-cherry.com/online_shop/#product_all

↑ ご注文はこちらから♪

※新規会員登録(無料)をされると、初回のご注文から700ポイント使えて700円offになるので超お得です♪


画像16


〝星の降る里〟と呼ばれ、絶景の夜空が望めるという北海道芦別市。

澄んだ空気と自然あふれる芦別へ、コロナが明けたらぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか。


画像20


いいなと思ったら応援しよう!

アラミホ
こんにちは♪見つけてくれて、ありがとうございます♡あなたに頂いたサポートは、想像もつかないエキセントリックな未来をお見せすることでお返しできるよう、新たなチャレンジに使わせていただきます!