![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97480516/rectangle_large_type_2_af682d3e519e823488b2a03b7861b4b2.png?width=1200)
ファイレクシア:完全なる統一の個人的注目コモン・アンコモン
初めまして、あらくれ光秀と申します。
マジック・ザ・ギャザリングをカジュアルに遊んでいる者です。
今回は新弾「ファイレクシア:完全なる統一」における注目カードをカジュアル勢並みに考えていきたいと思います。なるべく縛りの強いコンボは考えず、多くのフォーマットで働きそうなものに高い順位をつけています。
形式として
順位:名前(レアリティ,マナコスト)
になっています。ex.モグの狂信者(C,r)
番外編、総評・感想も後述するので、よろしければ読んでいただければと思います。
さっそく個人的注目度の高い順で5位からカウントダウンしていく形で見ていきます。
第五位:舞い降りる見張り(UC,w)
![フレーバーもナイス。](https://assets.st-note.com/img/1675752225573-n2CdusnVuO.png?width=1200)
フレンチバニラ界(あるかどうかは知らない)では高いレベルの1マナになると思います。飛行・警戒となると毎ターン殴れるチャンプブロッカーとなるとリミテッドでは敵なしででょう。アーティファクトというのも、追加された親和カードとも相性良しです。
第四位:一斉蜂起(UC,2r)
![親和(装備品)に注意](https://assets.st-note.com/img/1675752354217-IzbTAiW9JM.png?width=1200)
今まで条件付きで軽いマナであった5点ダメージがクリーチャー・プレインズウォーカー限定で登場。スタンの赤では引き裂く炎くらいでしかシェオルに対応できなかったのが、兎電池などの装備品があれば最小1マナでの発動が可能となった。親和(装備品)というのは新ワード:ミラディンのために!も考えるとリミテッドではタッチ赤でも採用が見込めるのでは?
第三位:板金鎧の猛攻(UC,3ww)
![ダニがもっと気持ち悪かったら無理](https://assets.st-note.com/img/1675752070442-MtvpcRWpl9.png?width=1200)
白のバーランが登場。親和(アーティファクト)なのが横並びと相性がとてもいい。スタンでも先ほど紹介した1マナと相性が良いほか、パイオニアなどの一定の下環境ではジンジャープルート、ボーマットの急使などとも相性良し、3ターン目で四体アーティファクトクリーチャー並べてダメージ解決時にこのカードを発動で全部通れば12点も考えられる。これは理想的すぎる動きではあるが、この動きでなくても強い場面はありそうなのでランクイン。個人的に最も推したいカード。
第二位:次元の撹乱(C,1w)
![絵だけ見たらNEO神河と間違えそう](https://assets.st-note.com/img/1675752094297-VAWcskCWDM.png?width=1200)
白の定番、疑似除去である平和な心の完全上位といっても過言ではないのではないだろうか。コモンなのでパウパーでも使えちゃうし。カラデシュから続く注目のストーリー枠として、気になる絵・フレーバーともに楽しめる両カード。ただしほんわかふわふわした気持ちにはならなそう。
第一位:刃ある大使(UC,1w)
![起動に1マナかかるのに注意](https://assets.st-note.com/img/1675752137242-pVo6SxVDG7.png?width=1200)
2マナ3/1のバニラなら微妙な評価になるが、一回破壊不能を得れるのはまさに切り込み隊長。構築に入り込めるかと聞かれれば正直怪しいが、単体で活躍できるという意味で今回はトップとさせていただきました。
見ての通り今回は白の低マナ域のカードパワーが高そうと個人的には思う。白の特徴ではあるので普通といえば普通なのだが、全体的なカードパワー上昇が次元の撹乱等に表れていると思う。ほかに注目カードとして骨化(UC,1w)、危険な爆風(C,3r)、タイヴァーの抵抗(UC,Xg)、アトラクサの疾牙(UC,3)、胆液板のゴーレム(UC,3)などが挙げられたが残念ながらランクインはしなかった。
青はコントロール・コンボ味が強く筆者がアグロ好きというので、このランキングに入りづらいというが申し訳ないです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。今回はすでにアリーナでアーリーアクセス、紙のパックが出ている状態での評価なので若干環境が見え隠れしてしていますが、ランク戦を通しての結果は一日前ということでセーフとさせてください(本能を穢すもの見たいに若干評価が変わるものあるしセーフセーフ)。
バニラ:能力を持たないクリーチャーのこと。
フレンチバニラ:キーワード能力だけ持ってるクリーチャーのこと。
チャンプブロック:ChumpBlockのこと。プレイヤーへのダメージを減らすために相打ちをとれないけどブロックすること。チャンブロと言うことがある。似た行為にバンパーというのもある。
バーラン:パワーとタフネスを一時的に上げる呪文を昔のカード踏み荒らし(overrun)からとってそう呼ばれる。ちなみにパワーだけ上げるのはラッパとか色で分けられるらしいが、大体伝わる。
ここからチラシの裏レベルですので、なんとなく興味のある方だけ読んでいただければと思います。
普段は配信でなんとなく注目カード挙げているレベルですが、今回配信できる余裕がなかった分スルーではなく記事にしてまで残したかった理由として、紙のカードの高騰があります。デッキ単位で値段を見た時にスタンを筆頭に全フォーマットで値段が上がっており、理由としては現代カードパワーの上昇、投資目的でのカードゲームの流行などなど一つ解決しただけじゃ終わらないような様々なものがあげられると思います(経済に詳しくないので所感)。
ただカード値段が高いことに文句というよりは、知ってるうえで愚痴しか言わないというのはどうなの?という所存ではあります。
某動画サイトにてスタン好きだからやろうと言う割にはスタンのデッキやカード紹介しない人を見て、こうはなりたくないなという意味でカジュアルな大会で注目されたり、代替になるようなカードをどうにか紹介できないかと思い今回はnoteを残させていただきました。
節分後の拙文ではありましたが、少しでも思いが伝わればと思います。