
io.net Weekly AMA 2024/10/16 要約
AMAセッション概要
今回のAMAセッションでは、Ionetのチームが、ネットワークの成長戦略、技術的な課題、ステーキング、報酬システム、収益の透明性、今後のパートナーシップに関する質問に答えました。
オープニング
司会者がAMAの進行役を務めることを発表し、参加者を紹介しました。このAMAには質の高い質問が多く寄せられており、それらを順に回答する予定です。
異なるGPUモデルのサポートに関する質問
最初の質問は、異なるGPUモデルを1つのワーカーでサポートする計画についてでした。技術的には可能であるが、CUDAのバージョン互換性やリソース管理の課題があるため、多くのユーザーにとって実用的ではないと説明しました。現在は、単一のGPUを使用する方がクラスターの作成やスケールの面で簡単であるため、その方向を選んでいると述べました。
報酬とインセンティブに関する問題
次に、報酬に関する質問がありました。一部のユーザーから、報酬が未だに支払われていないというフィードバックがありましたが、9月の報酬は当日の夜に支払われる予定であり、問題があれば特定の月や詳細を知らせるよう求めました。また、ブロック報酬のスケジュールについても言及し、10月分は11月の第1週に支払われると説明しました。
GPUの使用状況とクラスター内での配置
ユーザーからは、GPUが使用されているかどうか、そしてそれが「焼却」されているかどうかに関する質問も寄せられました。この用語に混乱が生じていたため、クラスターレンタル時に支払いが行われ、その後、ハードウェアの使用状況に応じてアカウントにクレジットが加算される仕組みについて説明しました。
NVLINKのサポートに関する質問
30シリーズのコンシューマーグレードGPUにおけるNVLINKサポートについての質問がありました。NVLINKはエンタープライズグレードのGPU(例:A100など)では有効であるが、コンシューマーグレードのGPUではコストに対する効果が見込めないと述べました。コンシューマーGPUは一貫した高スループットのパフォーマンスが求められる場面でボトルネックになる可能性があるため、NVLINKを利用する価値はあまりないとの見解を示しました。
ハードウェアの稼働停止とネットワーク参加資格
あるユーザーから、デバイスが48時間ダウンしていた場合にネットワークの参加資格が失われるかどうかについての質問がありました。現在のところはネットワーク参加資格を失うことはないが、将来的には企業の利用者の増加に伴い、ハードウェアの稼働時間に対する高い基準が求められるようになると説明しました。特に、大規模な企業がネットワークを利用する場合には、48時間以上のダウンタイムは許容されなくなると予想されます。
ステーキングと報酬プールに関する質問
ステーキングに関して、ユーザーが報酬を受け取る仕組みと追加ステーキングの計画について質問しました。現在のステーキングシステムではハードウェアがステークされている場合にのみ報酬が支払われることを説明しました。ステーキングのフェーズ2が進行中であり、非ワーカーもステーキングを通じて報酬を得られるようになる予定です。また、フェーズ2の開発は週末までに完了し、月末までにはすべてのユーザーに利用可能になると述べました。
ネットワーク品質と通知システム
ハードウェアの品質管理と通知システムの導入についても議論されました。ネットワーク品質を評価するための公式を紹介し、稼働時間、ネットワーク速度、クラスター内外でのCPUおよびGPUのパフォーマンスが主要な評価要因であると説明しました。また、プルーフ・オブ・ワークやVRAMテストの合格率も考慮され、低品質と判断されたハードウェアはネットワークから排除される可能性があると述べました。
ネットワーク成長と新規パートナー
Ionetのネットワーク成長および新規パートナーの計画についても質問が寄せられました。ML業界全体で計算リソースへの需要が増加しており、既存のパートナーシップや顧客との関係も強化されていると述べました。顧客がIonetのサービスに満足しているため、GPUの利用を増やす傾向があり、これがネットワークの成長に寄与しています。
全収益のオンチェーン化の計画
Q4にすべての収益をオンチェーンで可視化する計画が発表されました。これは、収益の透明性と可視性を高めるためであり、収益がどこから来ているのかについての質問に対応するためでもあります。この取り組みにより、Ionetはすべての取引をオンチェーンで追跡できるようになる予定です。
コンシューマーGPUに関する価格調整とインセンティブ
コンシューマーGPUの需要が価格が高すぎるために低迷していることを踏まえ、一時的な割引やトークンボーナスの導入についての議論が行われました。この問題に取り組んでおり、価格調整や報酬システムの見直しを進めていると説明しました。具体的には、低報酬のハードウェアやブロック報酬が低いケースについて調査を行い、次回のAMAまでにいくつかの改善策を発表する予定です。
クロージング
最後に、司会者が参加者全員に感謝の意を表し、次回のAMAはXで開催される予定であり、IonetのCEOであるTory Greenも出席する予定であると告知しました。
AMAの全文翻訳については、io.net Discordの日本語チャンネルのスレッドのみでリンクを限定公開しています。
冒頭より抜粋
So, the first question I'm seeing is, when can we expect workers to support different model GPUs in a single worker? Is there a technical barrier that would make a single worker with different GPUs noncompliant in the sense that there are technical barriers or network barriers that are making this difficult to design? What do you think, Gaurav?
最初の質問は、「異なるモデルのGPUを単一のワーカーでサポートするのはいつになるでしょうか?技術的な障壁があって、異なるGPUを持つ単一ワーカーが非対応になるような技術的またはネットワークの障壁が存在しているのでしょうか?」というものです。Gaurav、どう思いますか?
続きは、全文翻訳で確認してください
招待リンク: https://discord.gg/U6XpCUeR
この記事公開後1週間のみ有効
から取得してみてください!