![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30236509/rectangle_large_type_2_93b8cc3f7205777e0645337ccecf2107.png?width=1200)
TradingViewストラテジーアラートで使うプレースホルダーの調査
どうも、arakuma3です。
今回は、ストラテジーアラートプレースホルダーについて調査しました。
詳細は、アラート設定画面の「?」をクリックすると解説が見れます。
"strategy" プリフィックスのプレースホルダーは、ストラテジーアラートでのみ利用可能
StrategyAlertのプレースホルダーリスト
ストラテジーアラートの設定画面のメッセージ
初期状態の場合
このように設定されいて、実際にアラートが発動すると
のように出力されます。
つづいて、すべてのプレースホルダーを設定して出力内容を確認します。
メッセージ:
{{strategy.position_size}},{{strategy.order.action}},{{strategy.order.contracts}},{{strategy.order.price}},{{strategy.order.id}},{{strategy.order.comment}},{{strategy.order.alert_message}},{{strategy.market_position}},{{strategy.market_position_size}},{{strategy.prev_market_position}},{{strategy.prev_market_position_size}}
ドテン型ストラテジーの出力
注目ポイント:
{{strategy.position_size}}は、「1」と「-1」を繰り返しています。
注文後のポジションサイズです。マイナスはsell/short状態。
{{strategy.order.action}}は、「buy」または「sell」
今回の注文方向です。
{{strategy.order.contracts}}は、「2」となっています。
ドテンさせるために2サイズの注文を出しています。
{{strategy.market_position}}は、「long」または「short」
今回の注文種別です。
{{strategy.market_position_size}}は、「1」となっています。
ドテン型なので常に1サイズを持っています。
オンオフ型ストラテジーの出力
注目ポイント:
{{strategy.position_size}}は、「-1」「0」「1」
注文後のポジションサイズです。
マイナスはsell/short状態。0はノーポジ状態。
{{strategy.order.action}}は、「buy」または「sell」
今回の注文方向です。
{{strategy.order.contracts}}は、「1」となっています。
オンオフ型のために1サイズの注文を出しています。
{{strategy.market_position}}は、「long」「short」「flat」
今回の注文種別です。flatはクローズ注文です。
{{strategy.market_position_size}}は、「0」「1」
新規注文時は「1」クローズ注文時は「0」です。
活用方法
自動売買の発注システムの仕様で異なりますが・・・
,ストラテジー名,buy,1,メモ
,ストラテジー名,sell,1,メモ
としている場合は、
,ストラテジー名,{{strategy.order.action}},{{strategy.order.contracts}},{{strategy.market_position}}_{{close}}
などと書くことができます。
アラート発生時には、以下のようなメッセージになります。
ドテン型
,ストラテジー名,buy,2,long_999000
,ストラテジー名,sell,2,short_999000
オンオフ型
,ストラテジー名,buy,1,long_999000
,ストラテジー名,sell,1,short_999000
さらに応用
また、売買種別が数値で受け付けてくれる場合は、以下の方式でも良いです。(-1:売り注文、0:クローズ注文、1:買い注文)
,ストラテジー名,{{strategy.position_size}},{{strategy.order.contracts}},{{strategy.market_position}}_{{close}}
アラート発生時には、以下のようなメッセージになります。
ドテン型
,ストラテジー名,1,2,long_999000
,ストラテジー名,-1,2,short_999000
オンオフ型
,ストラテジー名,1,1,long_999000
,ストラテジー名,-1,1,short_999000
,ストラテジー名,0,1,flat_999000
{{strategy.position_size}}を使うメリットとしては、オンオフ型などで閉じる方向へ注文する際、クローズ注文となることでオープンポジションをすべて閉じてくれることです。
また、現在のオープンポジションを考えることなくアラートを登録することができます。例えば、次回アラートで「0:flat」である場合は、元々ノーポジ状態であれば、何もしない処理となります。
もし、ストラテジーでポジションずれ(想定以上のポジションを持ってしまった)が発生していたとしても、必ずノーポジにしてくれます。
ご注意!!
ピラミッディングやナンピンで複数ポジションを持つストラテジーでは使えないかもしれません。またストラテジーアラートの意図通りのアラートが発動しない場合は、従来のstudyを使う必要があります。
本noteの記事は、以上となります。
[EOF]