見出し画像

家で観た映画2024

去年映画サブスクに加入してからというもの
映画館で年間2本ぐらいしか観なかった私が自宅で暇さえあれば観るように。

U-NEXTに加入しておりますが
どうしても観たいと思った作品がそこに無い場合
iTunesストア(レンタル)とAmazon prime(無料期間を駆使)の世話にもなりました。

【家で観た映画2023】に続き2024年もまた
年末年始になんか観ようかな〜って向きにはなんの参考にもならない感想を、だいたい観た順に羅列していきますよ。


28本
無駄に長いので目次だけ見てってネ!

BLUE GIANT

昔のアニメしか知らない私からすると驚異的な楽器や演奏の描写

異人たちとの夏

時を止めた両親に何処かで再会できたら…
もうこれだけで涙腺ぎっちり握られる話
しかし最後のほうの特殊効果をとりあえず使ってみました的なシーン、いりますぅ!?

カラオケ行こ!

原作のマンガが大好きなので観ました。
原作には無い合唱部の顧問のお花畑な感じ、自分の講師時代を思い出して恥ずかしい。
さとみ役はまさに実写版、狂児役はもっとなんかこう(以下略)

エゴイスト

そっち方面には疎いので驚いてしまいました。
鈴木亮平、凄い俳優ですね。

翔んで埼玉〜琵琶湖より愛を込めて〜

ザッツ娯楽映画
不覚にも新世界タワーと行田タワーのシーンで笑ってしまいました。

ダイアナ

元皇太子妃の話
愛する人の役に立ちたいという気持ちが相手のプライドを傷つけるものであっては元も子もないのですが、得てして本人は自分の持つパワーに無自覚だったりするのでしょうか。

Queen クイーン

英王室に特に興味あるわけでもないんですが。
元嫁に対する家族の感じ、あ〜(自主規制)
最後の場面で気がつきました、これ1回観てるわ!

マレーナ

十代の男子の、年上の女性への恋を描いた平和な映画だったかなと今回見直したところ、最後にめちゃめちゃムナクソ悪い場面があり、そこの記憶を封印していたことを思い出しました。その後を描いた場面も、妙に優しい近所の女達にマレーナの鉄拳制裁を期待しましたがそういうんでもなく。
それにしてもモニカ・ベルッチ、いい女すぎる。


ロック・オブ・エイジズ

俳優のみなさん歌もイケているんですね。
しかし実際にシンガーであるメアリーJブライジが歌い出すと「やっぱり違うネ!」なんてシタリ顔してしまう。
それにしてもキャサリン・ゼタ・ジョーンズ最高!
「シカゴ」でも瞠目しましたが、歌声がイイのとガッチリした体躯から繰り出されるキレキレのダンス、大好きですわ。

ジャッキー・ブラウン

四半世紀ぶりに見直して驚いた、ロバート・デ・ニーロ出てたん!?
それほどに、ちょっとふやけたムショ上がり感がうますぎるということでしょうか。
拳銃!薬物!セックスアンドバイオレンスな映画かと予想してましたがそれほどでもなく、マックスチェリー(役名)おじさんの純愛とジャッキーブラウン(役名)の強かさがやけに美しい話でした。
それにしてもパム・グリア、イイ女すぎる。
監督がこの人を出したくて撮ったらしいけど、美しさ、可愛らしさが横溢しています。
四半世紀前にこのジャケに一目惚れしてポストカード飾ってました。


マイケル

天使がおっさんという設定、漫画みたいで好き。
ジョン・トラボルタの笑顔がイイ!
しかしまた、最後の特殊効果、微妙ですなw

ソウルメン

中年コーラスデュオのドタバタ珍道中
「ジャッキー・ブラウン」でサミュエル・L・ジャクソンが怖すぎたので中和したくて選んだわけですが、ハートフルに下品で良かった。

ロスト・ケア

演技において、声ってだいじな要素ですよね
ある俳優の声が昔と全く違っていて驚いた。
若い頃は何を演じても同じような棒読みの声が、役の声になっていてリアルだった。
徐々に変化されたのか、どこかでものすごい変革をされたのか?

スティル・クレイジー ※iTunes Store

20年前に観た時はピンと来なくて途中で寝ましたが、今回見直したら人生ベスト5に入る愛しい映画になりました。
20年ぶりのバンドの再結成ツアー、サンオツ達とソツなく溶け込む若手新メンバー、死んだはずの元メンバーが生きていた、ね、面白そうでしょ。
ボーカルが瞑想中に、死んだはずの元メンと再会する場面、あの「間」は人類共通の笑いポイントなんだろうか。好きすぎる。

ラブ・アクチュアリー

スティルクレイジーに出てたボーカル役のビル・ナイがまた老ロックシンガー役で出てたので観ました。イイ味すぎます。

イエスタデイ

誰もビートルズを知らない世界に転生したらアナタどーします?
これは面白かったなあ。
でも2人だけ存在した「ビートルズ知ってる人達」についてもっと説明してくれんか。

フローレス

半身不随になった元警官にドラッグクイーンがボイストレーニング
良い先生だなあ(元講師目線)
ロバートデニーロって凄い俳優ですね。

マイ・インターン

ロバートデニーロの演技の振り幅


正欲

これは凄い話だった。衝撃。思わず小説のほうも読んでしまった。
多様性ってなんですか。
この役を受けたガッキー凄い。

英国王のスピーチ

上手く喋れない国王と、話し方講師の友情
講師の無資格を知って国王が詐欺だと詰る場面で、勝手に王座に座ってるのめっちゃわろてもたんですけど、あの「間」は人類共通の笑いポイントなんだろうか。好きすぎる。

セント・オブ・ウーマン/夢の香り


盲目の退役軍人とお世話バイトの学生の友情
タイトルから受ける印象が全く違うイイ話。
アル・パチーノの滋養たっぷりな演技に右脳が満足。


ベイビーわるきゅーれ
ベイビーわるきゅーれ2ベイビー

男も女も無い感じが今なんですかね。
異性キャラクターが出てきてもあらイイですねの波が押し寄せるわけでなく殺るか殺られるかだけという非情さがいい。

アマデウス ※Amazonプライム

中学卒業間際の音楽の授業3回分潰して鑑賞させられたが最後まで終わらず終業のベルと共に沸き起こる怒号を思い出してリベンジ鑑賞。
モーツァルトのここが凄い!をめちゃめちゃ分析してるサリエリ、それもまた凄い才能だと思うんですけどね。
サリエリが入れられてる精神病院の廊下、ANTHRAXのマッドハウスMVを思い出してしまいました。
告解を聞く神父さんの表情が良過ぎ

グラディエーター

公開中だったグラディエーター2を観に行くことになり慌てて1を鑑賞
やはり観て行くもんですね、伏線ありますし。
って20年前に1観た人は何も覚えてないのでは…?
どうでもいいですが昔、女子の間でグラディエーターサンダルとか太いベルトとか流行りましたがあれはこの映画の影響だったんですか?

プラダを着た悪魔 ※Amazonプライム

仕事に一生懸命すぎて彼ピはヘソ曲げちゃうし力持ってるセクシーガイにはあらイイですねの波が押し寄せるし上司はパワー系ハラスメンターだし
今となってはこういう話は古いというのは古い人間の私にもわかるんですから時代は変わったということでしょうね

インデペンデンス・デイ ※Amazonプライム

これはまた観たかった!ありがとうAmazonプライム(無料期間 )
ジェフ・ゴールドブラムの顔と肩幅が良い。
新スタートレックでデータ少佐役だったブレント・スパイナーがあんなやられ方するのはひどい。単にデータが好きなだけですけどw


オデッセイ ※Amazonプライム

火星に1人取り残されたらどうしましょうね。
同僚が残した音楽コレクションが好みに合わないものだったら?
私なら何が嫌だろうかと考える。
いずれにしても頭良くないとサバイブできないですね(絶望)


いやあ映画って楽しいですね
2025年もまたぼちぼち観て行くと思います。多分。



いいなと思ったら応援しよう!

荒木真為 ARAKI Mai
よろしければ応援お願いします。頂いたチップは取材に使わせていただきます。100円からハンマープライス!