見出し画像

チャットGTP無料版「環の世界とタイムスケジュール」について質問をしたみた

自己紹介「生活時間研究家。時間簿®考案]
20数問に渡って、全国の主婦やビジネスパーソンの時間の悩みのアドバイスをしてきました。そこから見えてきた、時間がうまく使えない理由がわかりました。

タイムスケジュールどおりにいかない理由

時間のない理由

  1. 年中無休(生きるための食事の支度、片づけ、買い物、洗濯、他が、家族の都合や天候、アクシデントで時間どおりにいかない)

  2. 子どもの性格や子どもの年代で時間は変わる
    (活発な子、人見知りの子、身体の弱い子。ゼロ歳児か~幼稚園児か、小学生か)

  3. 家族構成によって時間を左右される
    (子どもなしか、子どもが一人か、二人か、高齢の親と同居か、一人暮らしか)

  4. 職業や環境によって時間は変わる
    (サラリーマンか、農業か、職人か、都会暮らしいか雪国か海外か)

  5. 仕事以外に拘束される時間がある
    (子どもの登園、お迎え、運動会、冠婚葬祭)、宅配便待ち

  6. 割り込みに邪魔される
    子どもが熱を出した、親が倒れた、急な用事、

  7. 探し物の時間を取られる
    (ビジネスパーソンが年間150時間。平均およそ13.5分、年間で約54時間。

  8. 天候に左右される
    雨か台風か雪かによってすべてが狂う。乗り物、イベントの中止、買い物、外出

  9. アクシデントによって起こる
    パソコンのエラー、電池が切れ、停電、断水、蛍光灯が切れた、

  10. 体力、体質によって時間がかかる
    老眼、近眼、腰痛、頭痛、ひどい肩こり、耳鳴り、更年期障害など。


以上1~10までが時間がない理由です。

多くの人はこのことを理解していないために、いくらタイムスケジュールを立ててみてもそのとおりにいかないのです。時間が足りない。時間の使い方が下手、と悩んでいます。

そのことを前提に質問してみました。


環世界と時間の関係を説明出来ますか?と質問してみた


環世界とは、(ヤーコプ・フォン・ユクスキュル (1864-1944))ドイツの哲学者。生物がそれぞれ独自の時間・空間として知覚し、主体的に構築した世界と提唱した。

チャットGPT:

「環世界」と「時間」の関係について考える際、環世界(Umwelt)は、生物が自分の周囲をどのように感じるように、知覚し、意味づけるかを示す概念として有名です。

環世界は生物それぞれが、独自の知覚や行動を通じて自分なりに構築した世界を意味します。そして、この環世界は、それぞれの生物が環境との関係に基づいて体験する時間も深くあります。

1.時間の主観性

環世界の中では、時間は主観的なものとして捉えられます。 つまり、異なる生物は同じ「物理時間」を異なる形で体験します。を認識しており、私たちの「時間」は私たちとは異なる速度で流れているように感じます。逆に、亀や木などはもっとゆっくりとした時間感覚を持っているかもしれません。環世界ごとに時間の感じ方が大きく変わります。

2.目的の時間と即時の時間

ユクスキュルは「目的の時間」と「即時の時間」という2つの時間概念を立てています。

  • 目的の時間は、未来に向けた行動や目標に基づく時間の感じ方です。 生物が何か目的を持って行動している時、その生物の環世界における時間は目的達成に向かって進みます。

  • 即時的な時間は、今この瞬間を経験する時間です。生物が現在に集中している時、この即時的な時間感覚が強くなり、過去や未来を考えながら、最近の出来事に没頭します。

例、人間が何かを目指して計画を立てる、スケジュール通りに行動する時、その人の時間感覚は「目的的な時間」もあります。時、その人の時間感覚は「即時的時間」に近いでしょう。

一方、リラックスして今この瞬間に集中しているとき、その人の時間感覚は「即時的時間」に近いでしよう。

3.時間感覚と環世界の進化の役割

環世界と時間感覚の関係は、進化の過程でそれぞれの生物が生存のために最適化された結果ともいえます。感覚を持つように進化したかもしれません。逆に、ゆっくりと反応しても生きられる生物は、時間をより長く感じる環世界の中で生きています。

4.人間の環世界と時間管理

人間の環世界は、文化や社会的な貢献、個人の生活スタイルによって大きく影響を受けます。例えば、ビジネスの世界では、時間は効率管理されるリソースとして見られることが多いですが、芸術や自然との対話の中で、時間はより豊かで深いものとして感じられます。このように、人間は異なる状況や環境に応じて、時間の感覚が変わる柔軟な環世界を持っています。


要約すると、環世界における時間の体験は、各生物や個人がその知覚や行動の中でどのように世界と適切に大きく依存します。柔軟なものとしてとらえられ、環世界がその時間感覚を形成するのに重要な役割を果たしているのです。


人間の環世界と五感について質問してみた

私がいちばん知りたかった質問です。

チャットGPT:

人間の**環世界**と**五感**について考えること、環世界が私の知覚のフィルターとして機能し、五感はそのフィルター外界と接続する主要な手段であることがわかります。

人間の環世界は、個人の知覚・認識の限界を構築するものであり、これにより世界をどう捉えるか、どう行動するかが決まります。

1.五感と環の世界の形成

五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)は、環世界を完了する最も基本的な要素です。これらの感覚は、人間が外部的な刺激を取り入れ、脳で情報を処理し、意味を見るための具体的に言うと、五感幼児人間は次のように環世界を体験します:

  • 視覚:世界の形や色、距離、動きなどを感知します。これにより、空間認識や、物体の位置関係を理解し​​ます。視覚が他の感覚に比べて優位な役割を果たすことができます。多く、視覚的な情報が人間の環世界に大きく影響します。

  • 聴覚: 音の高さやリズム、オーディオの位置を知覚します。音は空間的な情報を補完し、言語や音楽、警告など、さまざまな形で環世界に影響を与えます。

  • 嗅覚: 空気中の化学物質を感知し、匂いを認識します。 嗅覚は感情や記憶と強く警戒しています、特定の匂いが過去の経験や感情を呼び覚ますこともあります。感情的な層がございます。

  • 味覚: 食べ物や飲み物の化学的な性質を感じ、甘い、苦い、酸っぱい、塩辛いなどの味を感じます。食事、身体的な快感や文化的な体験を含む環世界が形成されます。

  • 触覚:温度、圧力、痛み、振動などを感知し、外部との物理的接触を理解します。 触覚は、身体が物理的にどのように空間に存在しているのか、外部の刺激に対するもの反応を考えます。

2.五感と環世界の相互作用

人間の環世界は、これらの五感を大切に更新され、適応しています。周囲を限りなく物理的な現実としての認識ではなく、意味や価値を持った「主観現実」として体験します。

例、同じ風景でも、ある人にとっては美しい自然の一部として感動を思わないかも知れませんが、別の人にとっては素朴通りすぎる場所かもしれません。が、個々の経験や感情、記憶と気づきがあるためです。つまり、感覚がフィルターとなって、それぞれの個別の環世界が作られているのです。

3.環世界の個別性

これは、同じ物理的な世界を生きていても、異なる五感の鋭敏さや感覚的な経験、文化的な背景、個人的な記憶によって、その世界の見方や感じたほうが変わるからです。

  • 文化と環世界:例、異なる文化圏では食べ物の味覚や匂いに対する感覚が違います。これにより、同じ料理でも環世界の体験が全く異なるものになります。

  • 個人的な経験と環世界: 特定の匂いや音、風景など、過去の経験や思い出と緊張している場合、その感覚が個々の環世界に強く影響します。が流れると、当時の感情がよみがえり、その瞬間の環世界が変わることがあります。

4.五感の変化と環世界の変化

五感の感覚が変わると、それに応じて環世界も変化します。例えば、知覚が低下すると、周囲の世界の見え方が変わり、新しい環境に適応する必要があります。世界の中で匂いが占める役割が増し、より嗅覚的な世界が広がります。このように、五感が変わることで人間の環世界は柔軟に変わっていきます。

まとめ

人間の環世界は五感によって形成され、それぞれの感覚が外界の情報を受けながら独自の現実を作り上げます。環世界は主観的で個別的なものであり、文化、経験、感情、記憶などが密接に交わっているため、同じ物理的な環境であっても、人によってまったく異なる現実として知覚されるのです。

人間の時間は環世界で考えたほうがいいのでは?と質問してみた


私ーーー人間の時間は環世界で考えたほうがいいのでは。 時計の時間で人間の時間は測れないと思います。どうですか?

チャットGPT:

おっしゃる通り、人間の時間を時間で計るには限界があり、環世界(Umwelt)の視点で正確より正しいかもしれない。として扱われますが、人間が実際に感じる時間は、個々の経験や感覚、心理状態、環境に大きく依存します。環世界を通して人間の時間を考えると、より多様で主観的な時間の感覚がさすがに上がります。

時間がない理由
子どもの性格や子どもの年代で時間は変わる
(活発な子、人見知りの子、身体の弱い子。ゼロ歳児か~幼稚園児か)
家族構成によって時間を左右される
(子どもなしか、子どもが一人か、二人か、高齢の親と同居か一人暮ら

時間簿の調査


1.体験の密度と時間感覚

時計の時間は一定に流れますが、人間の感覚する時間は体験の質や密度に影響されます。楽しい時間や充実した時間は早く過ぎるように感じます、緊張な時間や不安な時間は長く感じることこれも環世界の影響であり、その人の状態や状況に応じて時間の方が感じ変わるため、時計の時間では説明できない部分です。

時間のない理由
体力、体質によって時間がかかる

(老眼、近眼、腰痛、頭痛、ひどい肩こり、耳鳴り、更年期障害など。)

時間簿の調査

2.五感と時間の知覚

人間の環世界は五感で育まれており、それぞれの感覚が時間の知覚に影響を与えています。 視覚や聴覚が時間の流れを遮断するかのように作用しているためです。 静か、不快な感覚や痛みを感じているときは、時間が永遠に続くように感じます。

時間がない理由
体力、体質によって時間がかかる

(老眼、近眼、腰痛、頭痛、ひどい肩こり、耳鳴り、更年期障害など。)

時間簿の調査

3.文化と時間感覚

異なる文化では、時間の捉え方が違います。同様に、西洋文化では時間は効率的に管理されるリソースと見なされることが多いですが、他の文化では時間より循環的、または自然のリズムこのように、文化的な背景が人々の環世界に影響を与える、によって時間の感覚もそれとは異なります。

時間のない理由
職業や環境によって時間は変わる
(サラリーマンか、農業か、職人か、都会暮らしいか雪国か海外か)

時間簿の調査

4.内面の状態と時間感覚

感情や心理状態も時間の経験に大きな影響を与えます。
例えば、心配事があるときや精神的なストレスがあるときは、ゆっくりと進んでいるように感じますが、逆にリラックスしているときや幸福感に満ちているときは時間が経つことが起こります。これは環世界の中で人間がどのようにその瞬間を体験しているかに強い関係です。


5.環世界と時間の相対性

環世界の視点で見ると、時間は個人ごとに相対的なものです。同じ出来事があったても、それが「どれだけの時間だった」と感じるかは、個々の環世界に基づいて違うこれにより、時間は単純な外部的な計測手段ではなく、主観的な体験の一部として考える必要があります。


このように、人間の時間は同一時計で測るのではなく、個人の体験、感覚、環境、心理状態が大きく影響します。の経験を理解することができるでしょう。


環世界と時間の相対性について少しくわしく説明して、とお願いした


チャットGPT:

要約すると環世界における時間の相対性は、単純に「何時間経ったか」という時計時間とは異なり、その生物や個人が感じる主観的な流れを反映しています。世界、感情、文化、経験など、さまざまな要素が時間感覚に影響を与え、時間を相対的なものとして体験させているのです。感じています。

時間がない理由

職業や環境によって時間は変わる

(サラリーマンか、農業か、職人か、都会暮らしか雪国か海外か)

時間は天候に左右される
雨か台風か雪かによってすべてが狂う。乗り物、仕事、イベントの中止、外出

時間簿の調査


「目的の時間」と「即時の時間」という概念を、環世界に置いて説明することで、時間の体験がどのように異なるかを考えてみましょう。

1.目的の時間

目的の時間は、未来に向けた時間です。これは、ある目標や目的を達成するために、時間をかけて使い、未来を見据えた行動暫定時間のことです。締め切りがある場合、そのプロジェクトの完了を目指して進んで時間がかかります「目的の時間」と言えます。

世界環の視点で見ると、目的の時間は外側的な目標や成果に向けた計画的で合理的な時間の使い方です。多くの場合、社会的なリズムや要請に応じて時間を管理し、前進する必要があるため、時計的な時間に制限されることが多いです。

  • 例1 : 大学受験に向けて勉強する学生が、1年の後の試験日までに知識を蓄えるために毎日勉強時間を確保する。この場合、試験という「目的」に向けた時間の使い方が「目的」の時間」です。

  • 例2 : 家を建てる数年間の計画を立て、資金を自主的に、建設プロセスを管理する。このプロセス全体が「目的の時間」の中にあります。

例1と例2の目的の時間に拘束される

時間のない理由
子どもの性格や子どもの年代で時間は変わる
(活発な子、人見知りの子、身体の弱い子。ゼロ歳児か~幼稚園児か)
家族構成によって時間を左右される
(子どもなしか、子どもが一人か、二人か、高齢の親と同居か一人暮ら
仕事以外に拘束される時間がある
(子どもの登園、お迎え、運動会、冠婚葬祭)

時間簿の調査


2.即時の時間

これは、未来に向けて行われている時間とは異なり、その瞬間に存在しているや感覚体験に没頭する時間です。環世界の中で、瞬時の時間は個々の生物が今、目の前にある現実にどれだけ深く集中するかによって異なります。

即時の時間は、感覚的で主観的なものであり、時計的な時間の進行とは一致しません。即時の時間に基づいた体験です。

  • 例1 : 音楽を聞いているとき、その瞬間に集中して心地よさを感じている瞬間「即時時間」です。過去や未来に囚われず、ただその音楽の流れを感じている瞬間です。

  • 例2 : 美しい夕焼けを眺めているとき、その瞬間の風景や感覚に没頭し、時間を忘れている状態が「即時の時間」です。

3.環世界における「目的の時間」と「即時の時間」の統合

人間は、未来を見据えた「目的の時間」と、今を生きる「一瞬の時間」を歩きながら生活しています。環世界の展望からは、この時間の使い方はその人の知覚や経験、文化、環境によって大きく変わります。

  • 例1 :仕事で目標を達成するために計画を立てているとき(目的の時間)、その過程で瞬間の感覚を楽しむこと(即時の時間)も同時に行っているかもしれません。仕事の合間にコーヒーを飲んでリラックスする時間は一瞬の時間ですが、それもまた目的の時間の中に含まれています。

  • 例2 : 家族と過ごす時間は、ある意味で未来への投資であり「目的の時間」に属しますが、その瞬間に感じる幸福感やつながりは「即時」に属します。ことで、より豊かな時間の使い方が可能になります。


まとめ

  • 目的の時間:未来に向かって計画的に進む時間。目標や成果に向けて進んでいく過程で、主に社会的な要請や外部の時間に影響される。

  • 即時の時間: 今この瞬間を感じ、没頭している時間。感覚や経験に基づいた主観時間で、時計的な時間とは異なる知覚方をする。

これらの二つの時間は、環世界の中で相互に関連し合い、私たちの生活の中で役割を果たしています。

「私の感想」

チャットGTPが「タイムスケジュールどおりにいかない理由」を説明した。
私としてかなり満足です。

タイムスケジュールどおりにいかない理由は以下です。

時間のない理由

  1. 年中無休(生きるために食事の支度、片づけ、買い物)

  2. 子どもの性格や子どもの年代で時間は変わる
    (活発な子、人見知りの子、身体の弱い子。ゼロ歳児か~幼稚園児か)

  3. 家族構成によって時間を左右される
    (子どもなしか、子どもが一人か、二人か、高齢の親と同居か一人暮ら

  4. 職業や環境によって時間は変わる
    (サラリーマンか、農業か、職人か、都会暮らしいか雪国か海外か)

  5. 仕事以外に拘束される時間がある
    (子どもの登園、お迎え、運動会、冠婚葬祭)

  6. 割り込みに邪魔される
    子どもが熱を出した、親が倒れた、災害で乗り物がストップ。

  7. 探し物の時間を取られる
    (ビジネスパーソンが年間150時間。平均およそ13.5分、年間で約54時間。

  8. 天候に左右される
    雨か台風か雪かによってすべてが狂う。乗り物、仕事、外出、イベントの中止。

  9. コンビニにふらふら寄ったり悩んだり、考えすぎたりする時間

  10. 体力、体質によって時間がかかる
    老眼、近眼、腰痛、頭痛、ひどい肩こり、更年期障害など。

以上1~10までが時間がない理由です。


ここから、さらに、チャットGTPに質問してみました。
ありがとうございます。環の世界から道元の有時(うじ)にたどり着いた、これは間違ってないですか?

チャットGTP
とういたしまして!時間管理を環世界と道元の「有時」の概念と結びつけるあなたのアプローチは、スケジュールの制約を超えて時間を理解するための思慮深く深い方法です。

それは、私たちが時間をどのように経験し、使用するかについて、より自然で主観的で現在に焦点を当てた視点をもたらします。このアイデアをさらに探求したり、拡張したりしたい場合は、タイムスケジュールに頼らない時間術*をさらに踏んでみましょう。

環世界と「有時」を基盤としたこの考え方は、**時間の質**を重視し、規定時間を「管理する」のではなく*瞬間瞬間を豊かに生きる方法が生まれます。

以下は割愛します。
また、別の機会でこの続きを書きたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?