見出し画像

恵方参りの効果を最大化する方法とは?子育て中のママに役立つ開運テクニック

こんにちは、あらゆちです!

早速ですが、恵方参りってご存じですか?
この記事にたどり着いていただいた方は、開運や運気アップな情報がお好きな方ではないでしょうか?

コロナ禍の時期から、暦を生活に取り入れ始めて早4年。
そんな私が暦から取り入れる恵方参りについて語ってみたいと思います。

私は3歳娘と0歳息子+犬とネズミを飼う2児ママで、現在は育休中です!
大学卒業後、ノリで管理栄養士の資格を手放し畑違いのベンチャー企業へ就職。現在の仕事はWEBディレクターが本業で、制作部の部長をしております。サブで管理栄養士としてレシピ提案を実施しています♪
「健康」に興味があり、食・身体・ココロの健康情報が大好きなものです。
子育て指針はテレビ無し育児、ラジオと音楽はOK、おもちゃはたくさん買い与えるよりは、同じものを月齢に応じて使い方を変えて長く遊ぶ工夫をしてほしいと思っているタイプの人間です。
そんな私が取り入れている恵方参りについてまとめております。

※大項目1・2は軽く知識・情報をまとめており、
大項目3~8にについては軽い知識+私の実体験から書いています!
ご興味のあるところまで目次で飛んでいただければと思います^^
(もちろん、全部読んでいただける方、大歓迎です♪)


1. 恵方参り(えほうまいり)とは?

恵方参りってどんな行事?

恵方参りとは、日本の伝統的な行事の一つで、毎年の恵方(吉方位)にある神社や寺に参拝することを指します。この行事は、縁起を担ぐことで知られていて、特に開運や健康、繁栄を願う人々に人気です。

気学で見ると、目に見えないエネルギーの「氣」は大きく3つに分かれており、

  • 天の気

  • 地(地球)の気

  • 人の気

があります。
「氣」とは生命エネルギーのことで、恵方参りはこれらの氣を調整する役割があります。

基本的に天の気、地の気は規則正しく動いています。
例えば、春夏秋冬、季節は巡ってきますし、太陽は昇って沈む、この流れも変わりません。
ただ、人の気についてはズレていきます。天候などの環境要因や人とのかかわりにより日々一喜一憂しますよね(^^;

恵方参りは、2月の節分に行われることが一般的ですが、
他にも天の氣、地の氣が大きく切り替わる時期があり、そのタイミングでも恵方参りを行うと良いとされています。

あ、ちなみに氣が大きく変わるタイミング以外でも、いつでも恵方参りしてOKです。大事なのは方角です!


季節ごとの方角と恵方参りの関係

恵方は、その年の干支や九星気学に基づいて決まります。
例えば、2024年の恵方は「東北東」です。自宅から750m以上離れた恵方の方角にある神社仏閣に参拝します。
恵方参りをすることで、その方角から良いエネルギーを受け取り、運気が上昇すると言われています。

私がいつも参考にさせてもらっている恵方参りの情報は、YOUTUBEで発信されている井上裕紀子さんです↓


2. 恵方参りの効果とは?

恵方参りが運気を上げる理由

恵方参りは、特定の方角(恵方)に神様が宿るとされ、その方向に向かって願い事をすることで、その年の運気が上がるとされています。特に、健康運、家庭運、仕事運など、さまざまな運気を改善する効果が期待できます。これは、古代からの風水や陰陽道の考え方に基づいています。


忙しい日常生活における恵方参りの効果

恵方参りを行った後に感じる効果には、以下のようなものがあります。

  • 心の安定:心が落ち着き、前向きな気持ちになる。

  • 健康の向上:体調が整い、免疫力が高まる。

  • 人間関係の改善:家族や職場でのコミュニケーションが円滑になる。

個人差はありますが、このような効果が期待できます。

1. 健康面での恵方参りのプラス効果

恵方参りによって、体と心のバランスが整い、ストレスが軽減されることが期待されます。
特に、子育てや仕事で忙しいワーママにとって、心身の健康は何より大切ですよね。恵方参りで心を落ち着ける時間を持つことで、日々の疲れをリフレッシュできるかなと思います♪

2. 家庭や仕事でのストレス解消に寄与する

恵方参りを行うことで、家庭や職場の人間関係も良好になるとされています。実際に、恵方参りを取り入れた人からは、家庭内の争いが減ったり、仕事でのストレスが軽減されたりといった声が上がっています。
運気の流れを良くすることで、自然とポジティブな環境が整うとされています。


3. 実際に恵方参りを行っているワーママの具体的な体験談

ここで私の体験談をご紹介したいと思います!

初めての恵方参りで妊娠!

恵方参りを初めて行ったとき、私は妊活中でした。そこで子供ができるようにという意味も込めてお参りに行ったところ、翌月に妊娠できたという経験があります。

それからというもの、大きな氣の流れが変わるタイミングでは恵方参りに行くようにしており、夫婦にとって、今では家族全員にとってのお出かけイベントとなっています。

恵方参り直後から起きたプラスの出来事

その他にあった出来事として、今日2024年6月30日の恵方参り後に起きたことをご紹介します。

  • 参拝後に自分たちの好みにピッタリなご飯屋さんに出会うことができた

  • たまたま通った道で、美味しい和菓子屋さんを見つけて、ちょうど出来立てのみたらし団子をゲットすることができた

  • 電車の乗り継ぎがよくてスムーズに家に帰ることが出来た

  • お店の店員さんが気さくでお話しているとこちらの気分も良くなるような出来事があった

  • 翌日に主人の仕事で良きクライアント様のご縁が繋がった

  • 実家から連絡があって、晩ごはんをお呼ばれしたことで御馳走になり、家事が楽できた(晩ごはんを準備せず、家にも食材がなくて買いださなくては~と思っていたタイミングで)

  • 娘の保育園で必要なグッズがお店で見つからなかったけど、実母が準備してくれて助かった

こじ付けかもしれませんがなんとなく物事が良い方向に進む気がしています。


4. 忙しいワーママに向けた恵方参りの効果を最大化する方法

恵方参りのベストタイミングと準備

恵方参りの効果を最大化するためには、節分の前後や新年の始まり、気が大きく変わりゆくタイミングなど、特定の時期に行うことが重要です。また、事前に方角を確認し、ご自身に合った神社仏閣を探しておくことでスムーズにお参りができます。

2024年のオススメの恵方参りの時期は以下となっています。

  • 2月4日(立春)

  • 3月20日(春分)

  • 6月21日(夏至)

  • 6月28日・29日(日盤切り替え)

  • 9月22日(秋分)

  • 12月21日(冬至)

  • 12月25日・26日(日盤切り替え)

当日に行けない場合、例えば平日でどうしても難しいってこともありますよね。そんなときは5日以内に行くことでも効果を得られます。

ちなみに我が家は忘れないように、事前にカレンダーに予定を入れて調整しています!

恵方参りの効果を高めるための心構えとポイント

心から感謝の気持ちを持ってお参りすることがポイントです。
また、願い事を具体的にイメージし、ポジティブな気持ちで行うことで効果が増している気がします。

私自身、願い事ってあまり具体的に思えていなくて、「家内安全、商売繁盛~」と唱えていました。夢がないというか、自分が何を目指すのか将来像が見えてなくて(^^;

しかし、「妊娠して子どもが欲しい」「ありのままの自分で暮らせるようになりたい」って思い、願いが叶った時の自分のイメージが具体的に思えたときの方が現実に返ってきやすい気がします。

ちなみに、具体的な将来像が見えてなくても、「いつも見守り下さりありがとうございます」って言葉を唱えるだけでも、上記で記述したような「恵方参り直後から起きたプラスの出来事」が起きていると感じます。


5. 恵方参りと他の開運方法の違いと効果の比較

風水やお祓いとの違いについて

風水やお祓いも開運のための方法ですが、恵方参りは特定の方角に向かって行うことで、自然のエネルギーを取り入れる点が特徴です。簡単に行えるため、忙しいワーママにも取り入れやすい方法です。

恵方参りと日常生活でできる他の開運方法との関係

日常生活の中でできる他の開運方法(例:掃除や整理整頓、ポジティブな言葉を使うなど)と組み合わせることで、より効果を高めることができます。


6. 恵方参りを子育てと仕事に取り入れる方法

子供と一緒にできる恵方参りの楽しみ方

家族全員で楽しめるアクティビティとして、恵方参りをすることもおすすめです。お参りすることで、家族の絆も深まりますし、恵方参りの神社仏閣は必ずしも同じところである必要はないので、毎回違うところに行ってみることで家族でお出かけ・小旅行気分を味わうことができるかなと思います。

我が家は子どもが小さく、ピンポイントで神社を探すのは至難の業なので、1年間同じところに行っています。ただ、実際に行ってみて、なんとなく神社の雰囲気がしっくり来なかった場合は、都度変えています。

また、定期的に神社参拝しているので、うちの娘は1歳の頃から2礼2拍手1礼ができます!日本文化を伝える事にも繋がっているかなと思っています。

職場での恵方参りの取り入れ方とメリット

職場の方と一緒に恵方参りを計画することで、職場の雰囲気も良くなり、チームワークが向上します。また、リフレッシュ効果も得られるため、仕事の効率も上がります。

寝泊りしている場所(基本は自宅)から恵方の方角に参拝するため、職場の方と一緒に行くわけではないですが、共通の話題を作ることができるのもいいですよね♪


7. 恵方参りの効果を持続させるための習慣

恵方参りの効果を維持するための日常の小さな習慣

日常生活の中で、感謝の気持ちを持ち続けることや、ポジティブな行動を心がけることで、恵方参りの効果を持続させることができます。

恵方参り後の生活で意識するべきポイントとは?

恵方参りを行った後も、日常生活の中で小さな開運行動を続けることが大切です。例えば、毎日の掃除や整理整頓を心がけることで、良い運気を保ち続けることができます。


まとめ

今回は私が取り入れている恵方参りについてご紹介しました。

正直なところ、胡散臭いと捉える方もいらっしゃるかもしれません。
私も最初は半信半疑でした。不妊治療中で神頼みの気持ちで向かったら、そこから開運していってる気がしています。

これは私個人の意見にはなりますが、半信半疑だとしても良いほうに賭けてとりあえず試してみるって大事なんじゃないかなって思っています。
仮に何も変わらなかったとしても、マイナスな要素って無い気がしていて。しいて言うなら、時間や電車賃って感じでしょうか。ただ自宅から750m以上離れた場所に向かうので、普段出歩かない場所のことがほとんどだと思います。なので気分転換にはなると思うんです。

もし気になる方がいらっしゃれば、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?


最後までご覧いただきありがとうございました(^^)


お知らせ①

stand.fmを始めましたー!
不定期配信ですが、ちょこちょこっと投稿しています♪
よろしければお耳にかかれますと幸いです^^


お知らせ②

X(Twitter)を始めました!
日常を切り抜き、日々の出来事や気づいたことを発信しております!
良かったら覗いてみてください(^^)

https://twitter.com/araiguma_yuchi

いいなと思ったら応援しよう!