見出し画像

【CH翻訳】Patch13.6おすすめ構成ガイド【手刃猫咪】

*原文Wechat投稿記事になります。
記事自体はPatch適用前に執筆されたものです。


環境予測

今後の環境は4コストユニット主体になると予測します。


強化された構成とおすすめ構成

高コストユニット主体の構成

以下の構成が最優先で推奨されます

  • 使者フレックス

  • 反逆者

  • 黒薔薇ドミネーター

これらの構成が強化されたことで、同じコスト帯の他の構成の強さも相対的に向上します。
そのため、状況によっては以下の構成も有力な選択肢となります

  • 黒薔薇ヴィジョナリー

  • センチネルアカデミー?

  • エクペリトゥイッチ

  • 連勝スクラップ

低コストユニット主体の構成

もともと強かった2コスト主体の構成は大幅な弱体化を受けたため、
ほとんど使いづらくなりました。
3コスト主体の構成は、テンポの遅れが懸念されるため、
選択肢としてはやや劣ります。

それでも、前バージョンで有効だった構成であり、
Patchの影響を受けていないものの中から、以下の3つが依然として有力です:

  • 韋駄天ツイステッド・フェイト

  • ケミ長者伏兵

  • 手長ノクターン

また、ドミネーターカシオペアに関しては、開発者自身が「非常に強い」と発言しています。
しかし、この構成はまだプレイしたことがないため、
詳細な評価は不明です。


単体ユニットの強さ分析

1コスト・5コストユニットに注目

ゲームの序盤と終盤を決定づける重要なユニットとして、
1コストユニットと5コストユニットを注視する必要があります。

序盤(1コスト)

序盤に有効なユニットとして特におすすめなのは:

  • 征服者の2体(ダリウス・ドレイブン)

  • 反逆者の前衛・後衛ユニット

これらは使者AD構成の前衛・後衛、またはファイター構成の基盤として活用できます。
また、AP系の前衛・後衛ユニットも選択肢となります。

終盤(5コスト)

試合を決定づける強力なフィニッシャーとしては、
以下のユニットが有力です。

モルデカイザー/ジェイス/マルザハール/ジンクス


装備

低コストユニットと最終構成をつなぐ装備

低コストユニットから目標とする最終構成へスムーズに移行するために、
装備選択が極めて重要になります。

例えば、今回のPatchではダリウスが再び最強クラスのユニットになると考えられます。
また、アンベッサ/ヴァイを含む使者AD構成が非常に強力です。
したがって、血剣/巨人/篭手などのファイター装備がオススメです。

これらの装備を利用することで、
序盤の強力なユニットを活かしながら最終構成へスムーズに移行可能です。


オーグメントの優先度


主要な構成とその特徴

①韋駄天使者

  • メインキャリー:アンベッサ

  • サブキャリー:ツイステッド・フェイト

  • フレックス枠:ヴァイ
    ※アンベッサが引けない場合の代替キャリー
    → 6コストユニット>セヴィカ>ジェイス>ルブランの順に優先度変更

②使者コーキ

  • メインキャリー:コーキ

  • サブキャリー:ヴァイ/アンベッサ

  • 構成の基本9レベルでツイステッド・フェイトを追加

③使者フォームスワッパー

  • 基本戦略:②の使者コーキの際に、8Lvでエリスを確保し、ジェイスを1枚引いた場合に採用
    コーキが★2になっていない場合もこの構成にシフト可能

  • 9レベルのフレックス枠最も推奨されるのはセヴィカ


④反逆者

ユニット配置の理解

前衛の配置

  • 前衛は横一列に並べる

  • セトやイレリアなど、ある程度耐久力のあるユニットを外側に配置

後衛の配置

  • ジンクスを相手の主力キャリーと対面させ、最初のスキル発動でCC付与

  • ゾーイを配置する位置に応じて、イラオイの位置を調整

    • ゾーイが右下にいる場合イラオイはA5

    • ゾーイが左下にいる場合イラオイはA4

A5イラオイ(おいしそう
A4イラオイ

1. エコオーグが上限を決定

エコ系のオーグメントは1つだけ選択するのが推奨されます。
特に以下の4つが有力です

叩きつけ/乱れる思考/エポック/上方移動


2. 8レベルから9レベルへの変化がカギ

8レベル時の理想的な状況

全ての★2反逆者ユニット+戦闘オーグ2つ所持

体力50以上の場合はイラオイかゾーイのどちらかが★2になっていれば
9レベルまで耐えられる

5コストの優先順位

8レベル
★2エリス>★2ナミ>★1エリス>その他の5コスト

9レベル
★1ルブラン > ★2ナミ


3. 装備選択とアノマリーの理解

イラオイの推奨装備

優先:リデンプション、プロテク、サンファイア

ゾーイの推奨装備

優先:グインソー、シヴ、モレロ

素材の処理方法
・涙
イラオイの前衛装備 or ゾーイのシヴ
・BFソード
2本以上はNG(涙が多い場合のみ許容)
1本ならゾーイのヘクステックガンブレードにする

アノマリー選択について
イラオイ → 耐久系
ゾーイ → 火力/ユーティリティ性
ファイアーボールは重傷効果付きで強力


4. 戦闘オーグメントとスイング戦略

優先すべき戦力ヘクステック

  • ピアシングロータス(チーム全体ダメージアップ)

  • 燃え上がる魂

  • 連打(ピアシングロータスとのシナジー)

  • 時計仕掛けの加速装置(マナ回復)


5. 特殊な配置と細かいポイント

ラウンド間の配置調整

・イレリア前に単体配置、半分削られた後にスキル発動
その他の反逆者
後列
ヴェックスは左3列目に配置し、敵のサポートを優先して倒す

試合後半の配置ロジック

ジンクス敵メインCと対面し、最初のスキルでCC付与
ゾーイ
敵メインCと同じ側に配置
エリス
敵のウィークサイドに配置し、後から飛び込む


6. サポートアイテムの理解

以下のアイテムが特に有用

イージスの盾(シールド)
マーターズ ヴァーチュ(サポート系バフ)
ムーンストーン(持続回復)
ブラックリーバー(防御デバフ、分解手段がない場合に有効)


⑤黒薔薇ドミネーター

紋章など使わずドミネーター4を出すのみ。

特性: かつての夢(ヴァンダーとシルコのオーグ)を獲得した場合、
画像のガレンをヴァンダーに変更。
ヴァンダーは★3を目指さなくてもよい。

モルデカイザーには必ずナイトエッジを持たせる。
シルコはできれば2つのマナアイテムを持たせる。
ムンド=ガレン>エリスの★2になった方にタンクアイテムを持たせる。

オーグメントはAS系を優先
連打時計仕掛けの加速装置燃え上がる魂など。
この構成は8レベルで長く停滞するため、エコ系オーグを2つ以上取ることは避ける。

4コスト構成一覧


低コストリロール

⑥韋駄天リロール

トップクラスのヘクス:お得な2、アドレナリンバースト

7レベル時には、韋駄天4を優先して投入。
イレリアは入れず、センチネル3のみを出す。

装備を適切に作り、4-1で7レベルへ。
ここで★2ツイステッド・フェイト、イラオイ、韋駄天4を探します。
その後、利子を貯めながら5-1で、ツイステッド・フェイト、ロリス、アカリの★3を目指してリロールします。

お得な2の連敗戦術

  • 2ステージで異なる4体の2コストユニットを場に出し、毎ラウンド2回無料リロール(計10回)。この間に装備を組み換える。

  • 3-1、3-2、3-3の各ラウンドで6体の異なる2コストユニットを場に出し、毎ラウンド3回無料リロール。

  • 3-5で7レベルへ。全ユニット★2を目指す(イラオイの代わりにレオナ)。

  • 4-2頃に★3を1体確保し、4-5頃にコアユニット3体の★3を完成させる。

ツイステッド・フェイトのショウジン・JGは重要。
アカリは回復装備を優先。


⑦ケミテック伏兵

連敗戦術の底力構成

・繋ぎ役がいなくても問題なし。独占できるなら気にせずプレイ可能。
・開幕でケミ長を持っていなくても構わない。

優秀な連敗向けオーグメント

スコアボードの暴れん坊/敗北あっての勝利
英雄のラッキーバッグ/戦利品爆発

プレイ方法

★2スミーチがいない間は利子を優先し、レベルを無理に上げない。
連敗を維持しながらケミ長3は確保する。
★2スミーチができたら、ケミ長3のみ残し、最大限の戦力を配置し、装備を全て渡す。
30HP付近で7レベルにして、スミーチの★3を全力で狙う。

ケミ長の報酬管理

受け取るのはスミーチ / レニー / 小型複製機のみに限定。
それ以外は★3になるまで保留。

装備優先度

サステイン装備2つ巨人の場合ナイトエッジは不要
有用なアーティファクト:
プローラークラウラー / トリフォ(巨人枠)/デスディファイアンス(血剣枠)。

目標タイミング
4-2 or 4-5で30HP時にスミーチ/ レニーの★3を完成させるのが理想。


⑧手長ノクターン

スナイパー>フィッシュボーン>ラピファ

アーティファクトを貰えるポータルの時に有用。

進行の流れ

2ステージは利子を管理し、連敗してもOK。
3-2で回し、★2ノクターンを確保。
ロリスを引いたらレルを入れてセンチネル2
ブリッツを引いたらコグ=マウ、アムムを入れてオートマタ4を出す。
3ステージで★2の2-3コスト前衛(レル、ブリッツなど)を育て、
★2ノクターンで連勝を狙う。
オートマタ4を使う場合は、★2ロリス確保後に構成をセンチネル寄りに変更。


⑨ドミネーターカシオペア

未プレイ、開発者は強いと言及

開発者コメント:
「カシオペアは今バージョンでまだ活躍の場を得られていない。
 しかし、蛇年なら話は別だ!
 今こそ彼女をSssssssランクに押し上げる時だ!」

ブルーザー枠はヌヌに変更可能。
さらに、ナミでも良さそう。
ルブランがいなければ、適当に黒薔薇団のユニットを配置。

いいなと思ったら応援しよう!