
【CH翻訳】Patch13.6構成リスト【林小北】
*Wechat投稿記事
注意:
ファミリーと韋駄天は数値が強すぎる。
(近日中にHotfixで調整される可能性あり)
そのため、序盤・中盤でこの2つのユニットが揃っている場合は優先して選択すること。
1. ピットファイターファミリー

新Patchで最も強化された構成。
序盤にヴァイオレットが多ければ突っ込んでOK。
オーグメントはファミリー/ピットファイター系、戦闘オーグを優先。
後半はセヴィカにナイトエッジを持たせて相手のメインタンクを狙うと、
奇跡的な逆転勝利が可能。
ダリウスとヴァンダーが★3にならなければアンベッサに変更可。
立ち回りとしては、サイオンを避けるのがポイント。
分解付与: 「イブシュラ>LW」
2. ゼリ


新Patchでスナイパーが強化され、ゼリにとっては追い風。
また、使者AP構成やレナータが弱体化したことで環境が良くなった。
ウォッチャー編成の強化により、ウォッチャーと組み合わせるのが理想的。 ただし、センチネルのユニットが揃っているなら、それを活用しても良い。
レオナも強化され、数が多ければ★3にしてメインタンクにするのもアリ。
ウォッチャー編成ではグインソー2本は必須ではない。
3. 韋駄天4

アカリと韋駄天4が強化され、
「アーティファクト(スナイパー>フィッシュボーン>ラピファ)」があると、ノクターンをメインキャリーにできる。
(装備:IE+ジャイスレ、配置は3列目)
アカリ、ツイステッド・フェイトが揃うか、お得な2を取得した場合はAP系のダブルキャリー構成も可能。
韋駄天4を最優先で出す。
ゴールド状況が良ければ3-5または3-7で7レベルに上げて回す。通常は3-2で6レベルにしてアカリを少しずつ集める。
4-2または4-5で7レベルにして、ツイステッド・フェイトの★3を目指す。
4. ケミ長伏兵

新Patchでは200、300スタックの報酬とレニーの回復が強化されました。
序盤はケミ長3から入り、オーグメントで回復を追加すれば600スタックも狙える。
オーグメントがなければ300-400スタックを目指し、
★3レニー、★3スミーチ/★3レナータを育成する。

新Patchでレナータで優勝を狙うならより高いスタックの回収を目指す必要あり。
ヴィジョナリ―軸をプレイするなら、モルガナをメインキャリーとして採用するのもアリ(アイテム:ブルーバフ、モレロ、アクエン/JG)。
ヴィジョナリ―6センチネル4で構成するのも選択肢。
開幕で涙を確保できれば最優先で狙う。
装備を作ってレベルを上げながら進行、
もしくは連敗して涙や3コストケミ長ユニットを確保。
3-2で6レベルにし、リロールしてケミ長3ヴィジョナリ―4を揃える。
体力が十分なら3-5まで負け続けて良い。
体力が低いなら★2レナータを優先して探す。
4-2付近で★3レナータができれば8レベルに上げてヴィジョ6を出す。
5. AD使者構成

フォームスワッパー4のバフ(ダメージ増加&軽減強化)+AP使者の大幅な弱体化により、使者4のユニットがリロールで狙いやすくなった。
ADアイテムを持たせつつ8レベルでジェイスを探し、
サブキャリーは装備に応じてGP or スウェインを選択(GPが理想)

ジェイスが引けなかった場合、コーキ+使者に切り替え。
スクラップの弱体化により競合が減り、安定して入賞しやすくなった。
6. アカデミー

アカデミー3で進行。
序盤のアイテムホルダーはドレイヴンorマディがベストで、
装備はIE、ルナハリ、デスブレのいずれかがあれば考慮。
進行後これらをエズリアルに持たせる。
ジェイスやハイマーは余った装備を持たせる。
4-2で8レベルに上げてリロールし、使者スウェイン型としてプレイも可能。
7. 特別製

シナジーを発動させずに、★2ユニットにアイテムを集中。
レベルを優先して上げ、連勝で進行。
ジェイスが来たら一気に強化。
8. 反逆者

開幕で低コストの反逆者が揃ったら狙う。
(ヴェックス、レル、イレリア、セトでつなぐ)
中盤は反逆者5で進行。
4-2で8レベルに上げて無理にリロールせずに、
イラオイ&ゾーイを見つけて反逆者7+5コスト/エリス/★2ナミで進行。
ゾーイorイラオイが★2になったら9Lvヘ上げて、
★2ジンクス、ルブラン/マルザハを探す。