見出し画像

【KR翻訳】序盤の進行・着地先のオススメ【1318LP】

*原文リンク


これは以前に書いたものですが、
今でもラウンドの概念やMeta TFTの使い方は参考になるので、
参考にすると良いです。

掲示板を見ていると、ビルドアップが難しいという初心者が多いので、
現メタでよく使われるものだけ簡単に書いておきます。


(1) 開始時に持っておくと良いユニット

(Meta TFT基準で2ステージ時に一般的に強い順に50%以上のもの)

上記の画像を基に、序盤によく使われるビルドアップは以下の通りです。

  • ハンター + 前衛シナジーorウーコン

  • ポータル + ウィチクラ または シェイプ

  • メイジ + ヴァンガード

  • ハニーマンシー + ヴァンガード または バスティオン

これらは良いビルドアップで、個人的にも統計的にも、
ハンターやメイジが特にビルドアップで目立っているので、
トゥイッチ、ノムジー、セラフィーン、ソラカは他のペアより優先して選ぶと良いです。

(2) ビルドアップ後に移行するのに適したデッキ

上記のユニットをビルドアップに使い、2ラウンド〜3ラウンドを超えた後の判断基準を4つに分けるとすれば、次の通りです。

  1. アイテムとの相性

  2. オーグメントとの相性

  3. 他のプレイヤーと被っていないか

  4. ビルドアップユニットをそのまま引き継げるか

このように判断すると良いと思います。

私は1→2、3→4の順でデッキを決めることが多いですが、今のメタでは4コストのデッキでも他のプレイヤーと被らなければ、アイテムに応じて少しずつ修正するのが良いと思います。

以下はビルドアップアイテムごとの適したデッキ、推奨されるオーグメント、およびヒント集です。

AS(攻撃速度)+ 防御アイテム

現在のメタで一般的なASアイテムはグインソーなので、
グインソーをコアとするユニットを紹介します。

1-1. 守護者ウーコン ジンクス リロール

推奨オーグメント
ハンター系オーグメント、カテゴリー5、ハンターの紋章など

通常、ヴァンガード+ハンターでビルドアップを行うか、
1ラウンドのモブラウンドでラッキーウーコン+ガーゴイルを引いた時、
カテゴリー5が出た時に多く選ばれるデッキです。

オーグメントはカテゴリー5やハンター専用の高価値なものが最も良いですが、他はエコ系オーグメントでなければ、状況に応じて何でも選べます。

2ラウンド〜3-5までは、ガーゴイル+ウコン★1でも非常に強力で、
ビルドアップが楽勝です。

ロビーテンポや自分の連勝・連敗状況に応じて、
3-5〜4-1で7レベルに上げて★2を作り、50ゴールドを崩してでもウーコン、ジンクスを★3にするデッキです。


このデッキは、ハンター紋章がある場合に使える構成です。

配置・簡単なコツ

  • ジンクスとオラフは同じターゲットを狙うことで、できるだけお互いのパッシブを早く発動させます。

  • 相手のファイターがウーコンのアーマー減少効果を無効にし、メインキャリーが後ろから突撃してくるような配置をする場合、ジンクス側にボックス配置を行い、4列目にハンターを並べないようにします。

  • 後半は、ライズやゼラスとジンクスをキャリーの正面に配置しないようにし、ブライヤーやナミなどの範囲攻撃に注意して、ジンクス、コグマウ、オラフのみを一箇所にまとめ、他のユニットは反対側に配置して範囲攻撃を避けます。

1-2. 妖精 カリスタ

推奨オーグメント:
妖精専用オーグメント、妖精紋章、戦闘オーグメント、
経験値/ゴールドオーグメント1つ
アイテム系は絶対にNG

通常、連勝して進めるのではなく、連敗して偵察を行い、被っていないこととアイテムが適しているかを確認し、ゆっくりビルドアップを進め、連敗を続けながら4-1~4-2から戦闘オーグメント+カリスタ、ラカンの★2のパワーで4ラウンド~5ラウンド初頭にかけて連勝に切り替えるデッキです。

目標は9レベルで5コストの★2キャリーを勝利プランとします。

このデッキの強みは、カリスタとラカンのアイテムを綺麗に揃えることができれば、連敗しても回転寿司でユニットを拾って十分に揃えられる点です。

配置・簡単なコツ

  • トリスターナはカリスタの前か横に配置して、フィオラやブライヤーが飛び込んできた時にしっかり弾き飛ばせるようにします。ミリオを引いた場合、カタリナを外してトリスターナを使い続けることが多いです。

  • ミリオはアイテムが多い順に装備を配るので、合成アイテムがあればカミールやモルガナに入れるのも良いです。

  • アルカナヴァルスに対しては、配置を分散し、4列目のユニットも1マスずつ離して配置することで、タムケンチのCCを最小限に抑え、ゼラスの正面からの攻撃を避けます。

  • 可能であれば、AS系オーグメントやグインソーがない場合、カリスタにはラストウィスパーを付けずに、ヘカリムやカミールにイブシュラを持たせるのがベストです。(トリスターナにラストウィスパーを持たせるのは、フォーカスが分散するためあまり好まれません。)

AP + 防御アイテム

2-1.スカラーライズ

8Lv
9Lv

推奨オーグメント:
スカラー専用オーグメント、スカラー紋章、
ゴールド/経験値オーグメント、アイテム、戦闘系を適宜選択

実際は、アクエン、モレロ、レッドバフなどのアイテムが揃った時にライズを選びますが、
ライズは人気のあるユニットなので競合しやすいデッキです。
8レベルと9レベルのデッキパワーの差が大きいため、8レベルはできるだけ効率的に進め、9レベルで5コストの★2キャリーを目指すのが勝利のプランです。

スカラー6 + 5コストの★2キャリー、ゼラス、モルガナ、ダイアナが非常に強力で、紋章の有無によってデッキのパワーが大きく異なります。

配置・コツ

  • ライズは相手のダメージディーラーの正面に配置し、ライズ側にタリックを配置してタンク役にします(画像のタリックの位置を反対にする)。

  • ミリオが十分なマナアイテムを持っている場合、タンクアイテムを2つに分けて与えると良いです。

  • 最初にアイテムを与えたいユニットがいる場合、素材アイテムでも良いので渡しておけば、ミリオが優先的にアイテムを提供してくれます。

2-2.メイジリロール

推奨オーグメント:
魔法の勉強、メイジ紋章、アイテム、ゴールド、戦闘オーグを適宜選択

魔法の勉強を選んでソラカの★2を手に入れれば、とても強力なデッキです。
思った以上にリロールやゴールド、戦闘関連のオーグメントよりもアイテムオーグメントの効果が非常に高いデッキです。

序盤に良い流れで進んでいても、競合が出てソラカやセラフィンの★3が難しい場合、柔軟に7レベルに進み、ベックスやベイガーの★3を目指すのも良いです。
実際、このデッキは現メタで非常に強力で、特に説明することはありません。

配置・コツ

  • ベックスがメインタンクの時は、相手のディーラーに対してガリオを端に配置すると有効な場合があります。

  • ★3ガリオも意外と使えます。


AD + 防御アイテム

3-1 シェイプシフタースモルダー

8Lv
9Lv

推奨オーグメント:
シェイプシフター専用オーグメント、ドラゴニックマスタリー、
シェイプ紋章、エコ系オーグメント(アイテム系は推奨しません)

このデッキは、非常に高い上限と非常に低い下限を持つデッキです。
2~3ラウンドはハンター + シェイプで進め、シヴァーナに3つのアイテムを与えてライフ管理をしつつ、4ステージで連敗し、5ラウンドで9レベルに到達してスモルダーやブライヤーの★2を狙うのが勝利プランです
(非常に難しいデッキです)。
モルガナも紋章があるか、★2が揃えば使えます。
(紋章がない場合はヴァルスを外します)。

配置・コツ

  • ブライヤーが相手のカリスタのようなディーラーに初めのターゲットにされないように、端に配置するのは避けます。

  • ヴァルスやナサスにアイテムを与えるよりも、ブライヤーやスモルダーを強化する戦闘オーグメントの方が効果的です。


疲れたので、残りは簡単に説明し、後で続きを書くかもしれません。
*現時点でビルダーの画像が無いので、想定し得る物を載せてます

紋章なしで進めるデッキ

アルカナヴァルス

8Lv
9Lvでゼラスin

8レベルでタム・ケンチやヴァルスの★2が揃わなければ
9レベルに進めないデッキですが、9レベルでゼラスの★2が揃えば非常に強力です。

フィグカ

多くのゴールドとアイテムが必要で、以前ほどの強さはありませんが、
すべて揃えば上限は高いです。

紋章が必要なデッキ、またはヒーローオーグ前提のデッキ

モルテンキャラメル

安定して上位に入れるデッキ。
メイジがランブルの★3を狙わないことを祈りましょう。

高馬力/魔女の一撃

高馬力
魔女の一撃

アイテムが非常に多く必要です。
すべて揃えればデッキパワーは高いですが、理想装備3つが揃っているかどうかが非常に重要です。

マルチストライカーリロール

以前よりもヘカリムの★3が取りやすくなり、状況次第で可能です。

ウォーリアー6

以前よりデッキパワーが下がったため、★2の紋章持ちモルガナがないと難しいです

バスティオン8

揃えば強いですが、最近のランク戦ではバスティオン7で終わることが多いです。

シュガークラフト6

個人的には楽しいですが、あまり強くありません。
もし行くならAPのビルドアップがADよりも良いです。

ポータル8

ポータル紋章を持ち、ライズと1人だけ競合すれば強力です。
4コストをうまく使い、4ステージを安定して進め、9レベルに進むのが非常に良いデッキです。

ヴァンガードワーウィック

ロビーのパワーが低い時 + ヴァンセプがある、
または怒りの化身、ヴァンガードのオーグメントがあれば強いデッキです

怪力ベイガー(?)

ブリッツの★3を早く作り、8レベルでハニーマンシー5、
ノラ、ガリオ、タリックを揃え、ベイガーの★3を目指すデッキです。
競合にメイジが多い場合は、9レベルまで進んでゼラスの★2を勝利プランに使うのも良いです。

ハンターコグマウ、にたたんコグマウ

ハンター④
にたたん

ヴァルスの競合が居るとき、またはフィッシュボーンがある時に良いです。「二体のタンク」を取ってハニーマンシー3とアルカナ + ジンクスで安定して上位に入れます。

ウィッチクラフト6

ビルドアップ中、ウィッチクラフト4+スタティックシヴが非常に強力です。ウィッチクラフト6用のサブキャリーとしてグウェン、ライズ、カルマのうち、先に来たものを適宜使うと良いです。

守護者カルマ、ウーコン

フィグカと使いまわし。+守護者紋章

守護者紋章がない場合、ウーコンのヒーローオーグを取ると非常に強いです。

デジャブガリオ

デジャブ自体は非常に強力で、上限が高いですがメイジがガリオをすべて取ってしまうので難しいです。

蜘蛛の女王

やる事一緒

シェイプシフタースモルダーを使いつつ、エリスの★3を目指すデッキです。早く揃えば4ステージまでライフ管理がしやすくなりますが、最終的にはブライヤーとスモルダーの★2を目指すことになります。

エルドリッチ

紋章は必須でレベルを上げてく型とリロール型の二つがあります。

クロノカルマ/オラフ

相手が1列に配置している場合、オラフが一歩前に進み、ジャックスが道を塞ぎ、オラフがカミールの方にジャンプし、
カミール、カルマ、オラフが同じターゲットを狙います。

紋章がない場合は、ヴェックスを外しラカンを入れれば良いです。


思いつくデッキはすべて書いたと思いますが、
質問や抜けているところがあれば、コメントで教えてください。

ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!