【レポート】「KOME HAJIME」@青山ファーマーズマーケット 2018.1.7
東京の国連大学前にある青山ファーマーズマーケットの「KOME HAJIME」というイベントに行ってきました。今日1月7日は「七草粥」を食べる人日(じんじつ)の節句。七草粥ではなく"お米"を食べて1年の豊作と無病息災を願います。
Farmer's Market at UNUと ごはんとおともによる運営の元、入り口にてお茶碗にお米を入れ、数種類から選ぶおともの食べ比べをします。
主催のごはんとおともさんは、
「多くの人のお米ライフを楽しくする」をコンセプトに、お米に特化したイベント企画やケータリング、お米や土鍋のHPでの販売
http://www.premium-j.jp/eat_drink/61360/
という男性二人で立ち上げられた会社さんです。
ほかにも、糀Barで日本酒や甘酒の飲み比べや、お餅作りのワークショップがあったりと、まさにお米だらけのイベントをレポートします。
場所は青山ファーマーズマーケットにある、Farmer’s Market Community Club。こちらでは先日、大晦日ヨガをヨガインストラクターの梅澤友里香さんがやられていました。
▼Farmer’s Market Community Clubとは?メンバーになると【Sunday Community Lunch】に無料で参加できる他、スタッフやシェフと行く農家さんの畑ツアーの招待などが届きます!http://farmersmarkets.jp/communityclub/
さて、ではイベントのコンテンツを見ていきましょう。
ごはんのおとも食べ比べ
海苔(大阪・榮屋海苔店)、塩辛(鹿児島・カワノすりみ店さん)梅干し(三重・松本農園さん)、ちりめん山椒(和歌山・七代目山利さん)、大根キムチ(高知・土佐キムチさん)、柚味噌(徳島・柚りっ子さん)。
ご飯学び(食べ)放題で、「あなたにとってBestなごはんのおともを見つけてください!」というイベント。
お米も選び放題、おともも選び放題で、お腹満腹でした。私の一押しは、アロハファームさんのお味噌でした。
餅つきワークショップ
お正月と言えば餅つき。
お餅作りのプロをお呼びし、プロの指導によるお餅作り体験。
私も、餅をつかさせていただきました! 杵(きね)はけっこう重かったです。
大根の鬼おろしときなこのお餅。つきたてはとってもおいしかったです。
**利き米選手権 **
なかなかお米の食べ比べはできないので、楽しかった利き米選手権。
それぞれの選手を紹介します。
\「KOMEHAJIME」参加農家さん|栃木・アロハファーム/
女性3人で農業に取り組みながら、発酵食(味噌・甘酒)づくりやその魅力を伝える栃木・アロハファームさん。田んぼの脇にヒョコッと生えていた稲穂からタネを取り、大事に育ててきたという「爆笑米」で利き米選手件に協力してくださいます。どうぞお楽しみに! ◎爆笑米のストーリーはこちらhttps://shop.arekore.co/aloha_farm/products/detail.php…
\「KOMEHAJIME」参加農家さん|長野・がんも農場/
かつて同じクラスの同級生と結婚をし、ご夫婦でお米を作っております。
お米はもっちりとしております。
◎がんも農場インタビュー
http://gohantootomo.com/?mode=f11
\「KOMEHAJIME」参加農家さん|岐阜・まん丸屋「いのちの壱」/
大きな粒が特徴で、ツヤツヤなお米ともっちりとした食感が特徴です。冷めてからもそのポテンシャルを見せてくれます。
\「KOMEHAJIME」参加農家さん|長野・momoGファーム/
12月の初雪が降るころまで田んぼで熟成させた長野・momoGファームさんの完熟雪見米(品種:ミルキークイーン)も「KOMEHAJIME」で味わえます!新米に比べて、甘みと旨味の感じられる完熟雪見米。2017年の味わいを、イベントで体感してみませんか?ーーー◎momoGファームさん訪問レポートhttp://farmersmarkets.jp/momogfarmtour01/ ◎momoGファームさん紹介記事http://farmersmarkets.jp/vendors/momogfarm/
生産者の方から、ヒント?を聞いて当てていくのですが、どれも美味しくて外れました。
※すみません、momoGファームの中山さん!
糀BAR
新年に合わせてセレクトされた日本酒&甘酒。
メイン2人の女将をご紹介します。
《甘酒の女将》醗酵人
田上彩 さん
モデル、ミスユニバースを経験したのち仲間たちと畑を始める。自然と調和する生活にシフトする中で発酵の虜になり、発酵✖YOGAのリトリートや昔ながらの手仕事を広める活動を行う。GIRLS FARMERS MARKET主宰。サーフィンと湘南の海をこよなく愛する醗酵人
《日本酒の女将》初代ミス日本酒
森田まい さん
2014ミス日本酒でグランプリを獲得し、初代ミス日本酒としてミラノ万博はじめ、各省庁イベント、蔵元イベントなどに出演。日本文化を伝える架け橋として日本酒、観光、地方創生の取り組みに邁進。 JTB観光交流文化誘致協議会の観光プロモーターとしてインバウンド向けに情報発信中。
私は日本酒を5種類いただきました。
①石川|吉田酒造『手取川』『吉田蔵』純米大吟醸
華やかさだけではなく、味わい深さを感じられる純米大吟醸。石川県ならではの金沢酵母を使いしっかりとコクも感じられ、お食事との相性も抜群です。
②福井|黒龍酒造『九頭龍』
燗酒をとことんまで追求した一本。酸度や糖度など、その全てが燗をすることで花開き最高のバランスを醸し出してくれます。コクもありながらもすっきりとした味わいなのでスイスイ飲み続けられちゃう日本酒です。
③福岡|三井の寿『美田 上燗純米』
おかん専用に造られた酒。冷やでもおいしいですよ。燗をお楽しみに。
④佐賀|天吹酒造『天吹 山廃 純米 雄町』
マリーゴールドの花酵母の酒です。山廃なので燗もいけます。
⑤京都|木下酒造『玉川本醸造』
外国人当事者が造る珍しい日本酒!
甘酒も美味しそうだったのですが、私は日本酒だけいただきました。
お燗したお酒がおいしかったです。
**販売コーナー **
「KOME HAJIME」イベントで食べたお米がその場所で購入できます!小さいパックからご用意しておりますので、お気軽に。
とありましたので私は、momoGファームさんの完熟雪見米を2合買いました。
あと、和歌山県の釜揚げしらすで有名な山利さんの「ちりめん山椒」も買いました。
まとめ
ごはんとおともでいただいたものを肴に、お酒を飲む。
美味しいお米に合うものは、おいしいお酒にも合うということが分かったイベントでした。
青山ファーマーズマーケットで「KOME HAJIME」と「SAKE HAJIME」となりました。