
おんがくのつくりかた 10 ー実践編
残り3
■みんな大好きアルペジオ
今回は、ギターのアルペジオについてです。
■アルペジオって何ですか?
実は答えるのがとても難しい質問なのですが「分散和音」といいます。和音を分散する、という事です。
コードがCであった場合、ドミソです。本来、和音とは「ドミソ」が同時に発音される事を言うのですが、それが分散されている、つまり、同時に鳴っているわけではないわけです。
響きは和音のドミソと同じですが、こうして、発音のタイミングをずらす事によって、フレーズ感みたいなものも生まれます。和音と違ってインパクトが弱く優しい印象を受けます。
このアルペジオ、特にギターのアルペジオがなかなかうまくいかない人が生徒に多く、今回はその資料としてのレッスンです。
ここでは、あくまでDTMのギターのアルペジオはどうしたらよいか、という話であって、実際の生のギター演奏を想定しているものではありません。
■ギターを知る
ここから先は
2,851字
/
3画像
/
1ファイル
¥ 600 (数量限定:残り 3 / 12)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?