見出し画像

iPadのOSを消した

この話はWindows/Android/ChromeOS/Linux大好きな儂が学校で強制購入させられたiPadのiPadOSを消し去って自分でOSを入れて新生iPad第9世代を手に入れたとかそんな素敵な話じゃない。

iTunesは許さん

儂は普段iTunesを使ってデスクトップからiPadにデータを送っとる。64GBで半分がシステムとアプリに埋め尽くされとるiPadに。それでも要らんアプリは全部消したんだけどな。iTunesの用途は動画を送ること。外でアニメを見たい時にいつでも見れるように.mp4を入れとくんな。今回は「物語シリーズ」を入れようとした。そうしてiTunesにiPadを繋ぐと「OSのアップデートをしましょう。」だかそんな感じの通知が出た。iTunesからもできるんだなあと思いながらアップデートをした。その間はiTunesは使えなくなるもんでほっといた。そんなかかる?という15分もの時間をかけてようやっと完了の通知が来た。設定で最新のバージョンになっとるか見ようと思ってiPadのボタンを押した。何でか電源は切れとったけど、まあAppleだしなと思い電源が入るのを待った。すると端末にケーブルを挿すイラストと「端末にケーブル挿せよ」みたいな事をほざく英語が。は?調べてみるとどうやらリカバリーモードというOSが消えた状態らしい。は?さすが堅牢性を誇るApple。ハッカーに狙われた儂の端末を検知して、でも「ハッカーに狙われています」とか通知したって詐欺だって思われるもんで「OSのアップデートをしましょう」って法螺まで吹いて強制的にOSをまっさらにして儂の個人情報を守ってくれたのね。ありがとうApple。お礼にAndroidに殴られてできたその欠け目もっとでかくしてやるよ。

直すには

直すのはめっちゃくちゃ簡単だ。先にパソコンでiTunesを立ち上げといて、そこにiPadを有線で繋ぐ。するとあら不思議。「OS無いけどどしたん?インストールしよか?」と聞いてくれる。そしたらあなたは「はい」と返事するだけ。どう?誰でもできるね。でもね、儂はその日はもうそのOSが消えたiPadのまま寝たよ。何でかって?入らなかったんな。

回線が悪すぎて

儂が住んどるとこは田舎を①そこそこ②それなり③だいぶ④明らかの4段階に分けた時、③だいぶに位置する。家の周りは何にも無いけど、ちーと行きゃあ何かしらある。そんなとこだもんで家の周りの回線ったらまあまあ酷い。ここ2年でようやっと5Gが来た位のとこな。その5Gだって5Gってだけで実際の速度で言ったら快適とは言い難い上によく途切れる。そんなもんでWi-Fiだってそこまで良くない。
で、だ。何でかiPadOSのインストールは15分かかっても終わらなんだら強制的に中断するんな。は?最後までやれよ。家は回線悪いんだよ。速度遅いんだよ。15分で終わらんわ。

すんなり入った

次の日、別件でちょうど母ちゃんの実家に行く予定があった。そこは②それなりの田舎なんな。だもんでもしかしたら入るかもしれんと思って、ばあばが「何しとるんだら?」って顔しとる前で家族用のラップトップとiPadを広げてインストールしてみた。そしたらすんなり入った。家じゃあ15分で強制中断だったインストールが7分で終わった。良かった。

その後

当然中身はまっさら。何もない。初期設定だとまともに使えんキーボードの設定だってやり直した。学校が入れるよう強制してくるアプリも全部入れてログインした。壁紙とかモーションとか通知とか全部元に戻した。
帰宅後はデスクトップの電源を入れてiTunesを消した。別で使っとったCopy Trans Fileyだかも消した。もうiPadにデータは入れんと思って、データ転送のアプリは消した。どうせ自分で買うならAndroidタブレットかChromebookだでもうiPadはどうでもいい。そもそも学校で使う為に学校が購入を強制させてきたタブレットだしな。

おまけ

まあそんな事よりAndroidとChromeOSは統合されて新生Androidに生まれ変わるらしい。Android17辺りでの統合を目指して開発を行っているらしい。モバイルとしての顔を持つAndroidとパソコンとしての顔を持つChromeOSが統合されたらどんな面白いOSになるのか。とても楽しみだ。
ただ1つだけ懸念点がある。アメリカの司法による制裁だ。独占禁止法違反?Alphabet解体?いや、AndroidとChromeOS統合以前に普通に困るんだけど。アメリカのIT事業を独占する企業を解体して世界に迷惑掛けんでくれる?つーかそうやって国力削いどるとまた半導体の開発と同じで支那とか台湾に抜かれるに。

いいなと思ったら応援しよう!