![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152972030/rectangle_large_type_2_d7ba21e658a3227f4306d5a2f510e9bb.png?width=1200)
「生理的に無理」を言語化してみる
皆さまこんにちは。
今回の記事は婚活には絶対出てくる「生理的に無理」問題について書きました。6000字を超える長文となってしまったので、途中から有料(100円)にしてあります。大体のことは前半に書きますので、どうしても続きが気になる人だけ見ていただけたらと思います。
さて、「生理的に無理」…この言葉、自分が言われたらかなりショックです(涙)
ですが、この問題は誰しもが通る道です。男女の仲ですから好き嫌いあるのが自然です。ただ、問題になってくるのは現在恋活・婚活中の人で、「生理的に無理な人ばっかりで中々良いと思える相手が出てこない!」と絶望している人です。
そのような人は、自分の中の「生理的に無理」な人のことを、一体どういうところが無理なのか言語化できるほど分析していますでしょうか。
というのも、「生理的に無理」という言葉にはかなりたくさんの要素が詰め込まれております。「なんとなく直感で!」ということであっても、理由は必ずあるものです。そこの解像度が上がれば、もしかしたら「生理的に無理」を見直すことができるかもしれません。そうすれば、無理だと思っていた人が大好きな相手となる可能性があるのです。どうぞ諦めずに一緒に深掘りしていきましょう!そして男性の方も参考にしていただけたら嬉しいです!
生理的に無理な理由3選
①遺伝子レベルで判断…匂いによる判断(体臭)
②直感で判断…なんとなく嫌な感じがする。一緒にいるとイライラしたり疲れたりする。
③見た目から判断…4F1H(不潔、不健康、不揃い(歯並び)、太っちょ、禿げてる)
番外編…話がつまらない人やケチな人
①遺伝子レベルで判断
まず、どうしたって覆せないものが①の遺伝子レベルでの拒否反応です。こればかりは本能なので仕方のないことです。4F1H(不潔、不健康、不揃い(歯並び)、太っちょ、禿げてる)の要素もなく性格的にも良い人で相性も悪くないのに、「あれ?なんか体臭が無理すぎる」という場合、遺伝子レベルで合わないのでしょう。実際に臭いかどうかはまた別の話です。縁がなかったと思って次に行きましょう!
②直感で判断
②の直感で判断ですが、これはあらゆる感覚機能を使って無意識に相手から「ネガティブな何か」を受信している状態です。相手が抱えている劣等感だったり、怒りや憎しみだったりと、攻撃的な何かを相手から感じ取り、「生理的に無理」という感覚を通して「その人から離れた方がいいよ」と、危険信号が鳴っているのです。相手も無自覚な場合があり、あなた自身に直接的な危害は加えないものの、後々厄介なこと(DVとか)になる可能性もあります。これは相手の内面が変わることで消える場合もあるかもしれませんね。ただ、こればかりは本人次第なので、こちらがどうにかして変えることはできません。この場合も今は離れることをお勧めします。
③見た目から判断
③の見た目で判断ですが、実は見た目に関しては全て努力で改善できると思っております。 禿げは植毛すればいいし、太っちょは痩せればいい。歯並びだって矯正という技術があります。不潔感に至っては、太っちょ、歯並び、匂いのマイナス面を改善できればだいぶ清潔になるはずです。それらの要素がマイナスではないのに不潔な人は客観性を身に付ける訓練をした方がいいと思います。自分の見た目や所作は人からどう思われるか意識すれば自然と清潔になるでしょう。
さて、③の理由で断られている場合、建前は③だけど、相手の性格的な魅力が欠けているがゆえに、もともとマイナスな見た目を生理的に無理としてしまっている可能性があります。
これは【算数の法則】と名付けています。
この法則は自分次第で自分のことをマイナスにもプラスにも変化させることができるものです。そして、生理的に無理だと感じてしまう側も「なぜ無理なのか?」を
言語化できる法則になります。
○まずは良い面から見ていきましょう
・太っちょ=嫌いな人もいれば、平気な人もいて、なんなら好きな人もいる(デブ専)
・太っちょ+話面白い=太っちょ嫌いな人がここで太っちょに対して好印象を抱きます。ギャップから相手のポイントが加算される現象です。良い匂いのする太っちょもポイントが高いです。太っちょが平気な人は恋愛対象として見れるようになります。
・太っちょ+話面白い+稼いでいる=メディアに出てる経営者や社長って太っちょが多いですよね。でもすごくモテています。お金を稼ぐ力は太っちょなんてどうでも良くなるくらい魅力的なんだと思います。稼ぐ人はモテる!なぜなら能力が人よりあるから。そりゃモテます。見た目を上回る能力があればモテます。
このように足し算をするとプラスに転じて、生理的に無理だと思っていた人がそれほど無理じゃないことに気がつきます。
実は見た目自体には「生理的に無理」という効力はあまりないのです。なんならマイナスの見た目と本人の能力のギャップで逆に好印象を起こすことすらあります。
○次はマイナス面を見ていきましょう。
・太っちょ+話がつまらない(ー)=生理的に無理とまで行きませんが、マイナスが増えるだけで関わる要素が見当たりません。
・太っちょ+話がつまらない(ー)×老い=これは、さらにマイナス要素です。
太っちょは仕方ないにしても、ある程度の年齢になっているのにもかかわらず、話がつまらないというのは致命的です。さて、ここで注目していただきたいポイントが、掛け算が入っているところです。見た目の問題は置いといて、「老い」自体には良い悪いはありません。ですが、マイナス要素(例えば「話がつまらない」)と掛け合わさることで年齢分マイナスが大きくなるということです。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?