清潔なホームページ 不潔なホームページ
キンコン西野さんの『Voicy』が、ずっと頭から離れずにいました。
”人は『どちらかと言えば清潔な方』を無意識的に選ぶ”というお話です。
これは『見えない所も清潔そう!』と、人は直感で判断するからです。
そして、ここから先が”面白いポイント”で、
“文字や音楽”にも清潔感があるというのです。
例えば
お店のホームページを『お役所』のように作る。
すると、
中身もそのイメージで受け取られてしまいます。
文字や音楽も、同じことが言えて、どうしても『相性の悪い組み合わせ』があります。
間違ってもそれを選んではいけないのです。
西野さんは『清潔感は人に任せる』と言っていました。この判断はとても難しいようです。
自分では『心地よい』(清潔)と思っていても、人から見ると『なんかイヤ…』(不潔)
そういう事ってありますよね。
そして
『わたしは”清潔”に見えているだろうか…?』とずっと考えてしまいました。
周りの人に『アドバイスをもらいたい!』と、ようやく気づきました。
では、
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
