見出し画像

ディルが元気がなくなってしまった理由はなんだったのか。

Facebookでも、ディルの元気がなくなりましたという投稿をしたところ。

ハーブのガーデナーとしての知識をお持ちの方がいろいろと教えてくれました。

ディルは1mぐらいまで成長するそうなのですが、我が家のディルは約20cm。

まだまだ成長の余地はあったのに、元気がなくなってしまったみたいなんです。

その原因としては、ディルは20cmぐらいになったところから、どんどんと葉っぱを切ってしまうのがいいということでした。

そうすると、また次の葉っぱがでてきて、長く収穫ができるというところ。

モサモサと生える様子が楽しくてあまり収穫ということを念頭に置かずにいたのが今回は早く成長が終わったということに繋がりました。


やはりはじめて育てるときはいろいろと学びながら育てることが大切です。

ハーブと歴史の関わりもとても面白いです。


https://amzn.to/3dsebrQ


「ハーブ事典 ハーブを知り尽くすAtoZ」という本によりますと。


マタイ伝第23章23

「禍害なるかな、偽善なる学者、パリサイ人よ、汝らはミント、ディル、クミンで10分の1税として納めて、立法のなかにても重き公平とあわれみと中心とを等関にす」


ハーブが税金として納められていたなんて。


ディルというハーブに出会ったのはエジプトでした。

なので、エジプトアラビア語でディルをなんというのかちょっと紹介します。

画像1


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集