♪ Which に Focus するかで景色は異なるお話
♪同居生命体(=法的配偶者)はスーパーの生鮮部門で、パート歴10年目。
とりわけ年末三連勤は、別名 『蟹工船勤務』 。
詳細は自主規制すべきレベルの酷務ですが、女性は強い(※真面目に)。
与えられた社内の地位だけ上の、正社員男性連中が軒並み音を上げるなか、
「パートのおばちゃんを舐めるなよ!」
年齢を理由に昨年夏から嘱託雇用契約も、大阪のオバハンパワー全開。
o(_ _)o 平身低頭で主夫(?)業最優先、どうにかクリアできたらしく?
弱視で危ないため、包丁類の駆使は控えざるを得ず、調理は私の担当外。
それ以外は 『おるすばん』 の役割です。
一部食材以外の買い出し・大掃除・洗濯・独居実母の通い介助(=実家の越年準備)・その他もろもろ ……
( ; ^o^ ) 一般的な外勤のご家庭とは、ほぼほぼ真逆ですね。
ちなみに彼女は正月3日が初出勤ですから、この時点ですでに平常モード。
それでも1月中旬に、今年は2日間の連休(※一般的)を頂戴できるとか。
「この2日間を、我が家の正月としよう」
これもすっかり定番です。
2016年秋までは、私も外勤を兼業 & 似たような勤務シフトでした。
単純にこれだけでは喰えなかったから(笑)。
( ^-^ ) b 仕事があるのはホントにありがたいことです。
そんな 『どこか落ち着かない・ゆとりのない』 私たちの年末年始、移動中に遭遇した風景たちが、今編の挿入画像です。
昨年末の記事でも触れた通り、これらが執筆(=想像からの創造)のヒントになってくれます。
o( ^o^ )o 私の頭と感性の中では、これホントです。
それよりこれらの画像を通じ、お気づきいただけていますか?
*画素数が粗いガラホでこのピントの合わせ方、メチャ難しいんですよ!
( ; ^ _^ ) 読者各位は九分九厘スマホユーザーだと、勿論承知しています。
以上、すでに通常モードのつもりで、新年を泳ぎ出しています。
1/5/2023 (THU)
#027 / 5121.