
♪ Between 72 and 120 で行こうかな?
♪勘の鋭い読者各位であれば、お察しいただけたかと?
難易度は決して低くないであろう、今編タイトルです。
☆ 更新頻度は中3~5日(=72~120時間)をメドに、当面やってみるかな?
自問自答未満で導き出した、これが現時点での仮結論です。
正直そこそこ以上にタイトですが、自身のケツを蹴り上げる意味も含めて。
勿論 "やっつけ作業" 的に、更新回数だけを稼ぐつもりはありません。
「たくさん書けばそれだけ、作品の品質も自身のスキルもアップするはず」
簡単・便利・高効率云々は二の次の "昭和36年男" は、ここでも原始的?
十数年来進行形の livedoor Blog は、特にテーマを決めないスタイルです。
最近は年寄りらしく(?)、毎回のように食べ物の画像が登場しています。
http://blog.livedoor.jp/gakko_chan/
対してこちら note ではやはり、サイトの主旨が見過ごせません。
そこでいささか以上に優等生かつ平均的だと承知のうえで、
* クリエイト
途中で登場もしくは最終帰着するかはさて置き、キーワードはこの五文字。
私が考えるところの 『何かを生み出す作業』 に関するあれやこれやを、
独り語り / 論説調 / 日記調 / エッセイ / 詩 / 超短編小説風 etc ~
自由にトライさせていただけるのも、こうした配信の面白さですね。
スマホ読者各位を視野に、1記事のボリュームは、上限2000文字程度。
この 『縛り』 を自身に課すことで、執筆のスキルアップにつながるかも?
次回からがいよいよ本番 …… そんな感じです。
随分長い複数回の前説となってしまいました。
それでも強引に言い訳させていただけるなら、
「自動車教習所なら、路上どころか仮免手前段階です」
あちらにコツン & 坂道をずり落ちる連続です。
あたたかい見守りは求めませんが、そこんとこヨロシクです。
マニュアル車に置き換えての、お得意(?)の比喩表現を用いるとすれば、
「危うい半クラッチもどうにかつながり、1速から2速へと」
これまた申し訳ない例えになってしまったかと?
引き続き、お時間があるときで結構です。
チョロっと覗いていただければ嬉しいです。
- 追記 -
ハッシュタグの数を、これまでの記事よりも増やしてみました(笑)。
スマホ持ってないし、これまた理解できていません。
ちょうどよい数(暗黙の了解の数)って、あるのかな?
# 004.