♪懐かしの通勤ルートを21年振りに
♪記憶が定かなら、逆算して21年数ヵ月振り。
某日外出時に思いつき、特に目的は無いまま、ならばと即実行。
1995~2002年の間、通い続けた通勤ルートを、なんとなく辿ってみました。
JR大阪駅の大改築や梅田地下街の改装など、当時とは大きく様変わり。
車輛(電車)も新しくなっているなど、タイムスリップ感は薄かったです。
建物の外から確かめた限りでは、我が勤務先だったスペースは空室。
ここに立った時だけは、数十年を一気にタイムスリップしたような、不思議な感覚に包まれました。
社内的な立ち位置はいわゆる雇われ店長で、接客から経理その他全般の店舗運営を、すべて独りで捌いていました。
結果さえ叩き出していれば、基本好き放題(笑)でしたから、所属先をスポンサー的な感覚で捉えていたような?
そろそろインターネットが一般家庭に普及の兆しを見せ始めた頃の開業、とある分野をマニアックに極め過ぎた、
*道楽の極みからも外れた異空間商売 ← ※わかりづらいゾ
一般市民からは、こんなふうに見られていたことでしょうね(懐)。
なにより第三者と息を合わせる集団行動が不得手な私。
直後の独立起業の準備練習期間だったと思えば、あまりに恵まれすぎた仕事環境だったかと。
ん?
ここまで肝心なあれやこれやが見当たらない文章ですって?
( b ^-^ ) んだから全部綴らないのが頁生流でんがな。
私の同級生には、新卒入社から定年退職まで40年近く、地下鉄(大阪メトロ)の始発駅から終着駅まで、黙々と通勤を続けた男がいます。
いわゆる中小企業で転勤などもなく、両親と住んでいた公営住宅で暮らし続け、どうやら現在進行形らしい(?)彼。
"凄いな" …… この一言に尽きます。
これといった意味も目的も見当たらぬままの、思いつき脱線行脚。
私小説やエッセイその他の種子、手土産に持ち帰れたかどうかは……
( ^-^ ) b 今後発表していく拙作の中で、お披露目できますように。
#172 / 5266.