[#20.1] お店のピンずれで商品を届けられなかったことについてのお詫びと反省
お店のピンずれがあると、ピック時に配達を開始できないことがあります。多くの配達パートナーさんの中では当たり前のことなのかもしれませんが、私はこれを知りませんでした。
この問題のせいで、配達を完了できない。私にも問題がありましたが、Uber側のミスやアプリの作り方にも問題があったのではないかと思います。
エラーで配達がもう一回来た?
Uber Eatsを始めたての中華料理屋さんの話です。
いつも通り配達リクエストを受け取りました。ちょっと遠いですが……まあいいでしょう。
踵を返し、向かおうとした瞬間、電話が鳴りました。中華料理屋さんからです。だいたい次のような内容の会話でした。
「(店の名前)です。エラーがあって、ピックがあったのにも関わらずまた配達をリクエストしてしまっている状況です。そちらで配達をキャンセルしていただけませんか?」
「そうですか。一応そちらからもUberに連絡していただけると良いのですが。」
「わかりました。」
私もUberに電話してみることにしました。
私「かくかくしかじかで、どうしたらいいでしょう?」
Uber「配達をキャンセルしてください。」
「理由は何にするのでしょうか?」
「そうですね……(間)その他で。」
「わかりました。」
"その他"で配達をキャンセルしました。ん~、最後の対応が気になる。なんだかなぁ。
同じお店からもう一度リクエスト
同じお店からもう一度リクエストを受け取りました。まあ今度もいいかと思い受けます。今度は大丈夫そうです。
近づくと、電話がかかってきました。
「(店の名前)です。地図の場所が間違っているみたいなのですが、お店の場所はわかりますか?」
「すみません、初めてでよくわからなくて……。」
「(ほかの近くのお店の)の近くで……」
「あ~!、わかりましたわかりました。お伺いします!」
予習で把握していた位置を思い出したので、難なくお店に到着し、麻婆豆腐を受け取ります。
配達を開始できず……
通常通り、配達開始をスワイプし、走り始めます。しかし問題が発生しました。
ちょうど次のツイートの一枚目ような画面が表示されたのです:
高崎でUberやってる人はもう知ってるかと思いますが、貝沢町の日本一馬鹿豚さんのピン位置がかなりずれていますのでご注意ください
— げんこつHB(ソースなし) (@Genkotsu_HB) September 16, 2020
特に南側から来ると配達開始すら出来ず毎回サポートに連絡するはめに…😱 pic.twitter.com/GOLNyPPKVB
「ナビに戻る」と配達開始を何回かやりましたが変わらず。
ここで私がやらかします。手が滑って「配達をキャンセル」を押してしまいました。
ここからが大変です。
サポートに電話する。
このようなときどうすればいいのでしょうか。ヘルプには次のようなことが書いてあります。
誤って配達を完了してしまい、注文者のお届け先がわからなくなってしまった場合は、ただちに UberEATS サポートに電話でご連絡ください:0800-080-4117
誤キャンセルも誤完了も似たようなものでしょう。0800-080-4117に電話すると、だいたい次のような自動音声が流れます。
0800-080-4117「お問い合わせいただきありがとうございます…稼働中の方は1、登録手続き中・登録の方は2を押してください」
1
「売り上げについては1、配達リクエストが少なくて困っている方は2、アカウント停止については3、アカウント情報を変更したい方は4、事故に遭った場合は5を押してください。もう一度聞く場合は9、前に戻る場合は0です。」
????????
どこ押せばいいんだよ!!!!!
何回かかけなおしましたが、やっぱり同じです。まあそうなんですが。
じゃあとりあえず1を押すと、また選択肢があったのでダメそう。5を押したらすぐにオペレーターさんに繋がりました。
オペレーターさんには、商品をお店に返すように言われました。
お店に戻ったらお店が閉まっていた
営業時間が終わり、ドアが閉まっていました。お店に電話して鍵を開けてもらい、事情を説明して商品を返しました。
結局商品は届けられませんでした。お店が営業時間外になったためなのか、お客さんがキャンセルしてしまったのか、注文自体がキャンセルになっていたようです。
結果とお詫び
後の処理として、私が配達キャンセルボタンを間違って押してしまったためという理由で、Uberがお客さんに謝罪をした、というのをにお店から聞きました。
処理としてはこれで良いと思います。もちろん、私の不手際で商品を届けられなかったことは全く許されないことです。皆様にご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
原因は?
原因として、まず、私がお店のピンずれしていた時の対応を誤ったことが挙げられます。正しい対応はサポートに連絡することです。インターネットで情報が共有されているにも関わらず、適当にボタンを押したことについて、深く反省しています。
しかし、そもそもの原因はお店の地図上の位置がずれていたことにあります。これはUber側の問題です。
3割程度のお店は、登録当初は正しい位置に表示されません。そして、これだけ間違いが報告されているにも関わらず、Uberはこれをいまだに改善できていません。配達パートナーからの指摘があれば修正されますが、その必要がないようにするべきです。これは私が特に不満を持っているところであり、ほかの配達パートナーさんも同じ意見を持っていると思います。
アプリの表示も改善できると思います。配達開始時点でお店とパートナーの位置がずれている場合には、配達キャンセルではなく、サポートへの連絡するボタンを表示するべきではないでしょうか。思うに、配達キャンセルしたいときは、普通は配達キャンセルのボタンを押すはずです。