見出し画像

琵琶湖竹生島


琵琶湖の竹生島に行ってきました

琵琶湖は、約400万年前に誕生した日本最大であり世界でも数少ない古代湖で島の湖底には古代土器や遺跡もあるそうです

国宝や重要文化財もいくつかあって
舟廊下と呼ばれるものは
豊臣秀吉が使用した日本丸の船櫓を利用して作られたそうで、建築物好きにとってワクワクものでした

ここ、神社とお寺が廊下でつながつているということになるのですが
平安時代から明治時代までは神仏習合だったので宝厳寺と竹生島神社がひとつの宗教として信仰されていた名残らしいです

昨日、当初は奈良方面に行く予定にしていたのですが
天気があやふやで、なんかピンと来ないなあと思っていたら
前日の夜、ふと竜王さんが浮かんで
「そうだ琵琶湖に行こう」となったのです
しかも当日は晴天☀️.°

こういうお出かけの時は雨予報だったとしてもほぼ100%晴天になるのです☀️

実は20年ほど前、私の中にいた龍が覚醒した時に
琵琶湖の竜王さんがいらして、玉依姫さんと一緒に龍に色々なことを教えてくれていたのです

琵琶湖が見えたあたりから竜王さんと弁天さんのエネルギーに龍が反応していて「宮島に降りた時みたいに歩けなくなるかも?」と期待していましたが、なんだか実家に帰って来たような懐かしさと安心感で出迎えられました
ご縁のある神様ばかりで黒龍もいて、琵琶湖自体、他にもたくさん龍がいて、色々沈んでいたりもして納得してしまいました

いつかお礼に行きたいと思っていたのでやっと行けて本当に良かったです

いいなと思ったら応援しよう!