デュエマで初めてデッキを作りました。
ご挨拶
どうもこんにちは、あくえりです。
今回は約20年ぶりに復帰したデュエマで、初めてデッキを作ったのでその話をしたいと思います。
早くデッキを見せろ!
という方は目次から序盤…とか書いてあるところから見てください!
今までどうしてたの?
今年の5月に開発部セレクションデッキなるものを購入して復帰しました。
とはいえ、新要素が多すぎてデッキの構造を理解するのに時間がかなりかかりました。
そして少しずつ楽しいなと思い、アウトレイジビクトリーを購入したり、赤単や5色など友達の協力を得ながらデッキを作ったりしました。
そんな自分に転機が訪れたのが、新弾に併せて購入した深淵からの招待状です。
この招待状にはなんとスリーブが!20枚!ついてきます!
なんで20枚?と思いましたが、自分が当たったのはドラン・ゴルギーニのスリーブでした。
20枚じゃなあ、いらねえよなあ。なんて話をしていたら
「あげるよ!」といってくれた友達に感謝。
しかしここで新しく問題が発生してしまうのです。それは…
新しくデッキを作らないといけない!
昔は今ほどネットも発達していないので自分でデッキを作っていましたが、この時代においては簡単に調べられる!
意気揚々とネットの海に出るも、また一つ問題が発生しました。それは…
カードそんな持ってねえ!
当たり前です。
今までは、デッキそのものを購入してから特定のカードを購入していました。
つまり余分なカードを持っていないのです。
唯一あるとしたら、今弾の箱+招待状と以前友達が買ったパックだけでデッキ作りたい、と言って当たったカードくらい。
つまり、「こんなデッキあるよ!」と言われても、カードが無さすぎて作れないのである!
という訳で、ネットに頼れず自分の力で持ち合わせと相談してデッキを作ることを余儀なくされました。
そこで、個人的に行き着いたデッキの方針が
①持ってるカードを中心にデッキを作る
②今まで使ったことない要素を取り入れたい
に行き着きました。
この5ヶ月で知って、今まで使ったことない要素は
革命チェンジ
タマシード
Jチェンジ
辺りですが、①の要素を満たすという点で「タマシード」を取り入れたデッキにしました。
そして、タマシードに関連するカードをかき集めて出来たデッキがこちらです。
なんやかんやで完成しました。
序盤 夜坂を出しつつ、相手の動きを制限したい
今回目をつけたのが、歩ルク忍ノビ「夜坂」のカード
破壊時に、墓地ではなく手札に戻るカードです。
そして、タマシードが自分バトルゾーンにあればブロッカーにもなるカードです。
そして2マナで相手のクリーチャーなどを破壊できるコオニ弁天やシャドウラブを出すときの破壊要因として運用します。
4マナあれば、コオニ弁天かシャドウラブで夜坂を破壊する代わりに手札に加え、その後2マナでもう一度夜坂を召喚します。
また、ヘモグロも破壊させると召喚時とターン終了時で計2枚相手の手札をハンデスできるので良いかなと思います。
序盤の動きをまとめると
①夜坂使って相手の盤面を封じよう
②ヘモグロで相手の手札減らそう
という割とシンプルな感じです。
エレキギターがあると、シャドウラブ使用時に1ドロー1枚墓地におけるので今後の準備をしていきます。
中盤 ジャシンやドラッヘで固めたい
中盤と言いつつ、ここらで勝負できるならしたいです。
想像上では5ターン目以降を想定しました。
ジャシンでジェニーを回収しつつ、アドリブで手札ハンデス狙いつつとか考えてます。
ドラッヘは邪杯と魔術の決断とかが落ちてたら使います。
他の呪文やタマシードはアドリブなのかなあとか考えてます。
上手く行けばこの辺りで勝負仕掛けて行きたい。
終盤 テラスザークで終わらせる
終盤と言いつつ、狙える場面ならいつでも狙いたいのがテラスザーク。
色んなものを犠牲にしてテラスザークを出して勝ちきりたいです。
その他受けとして、AQ NETWORKなど取り入れて先程の邪杯と魔術の決断をタダ出ししたり、いろんなアドリブ行けたらと思います。
まとめ
ここまでダラダラ書きましたが、このデッキの動きとしては
①夜坂使って耐えろ!色々相手の動き封じろ!
②ジャシンとかで盤面揃えろ!
③テラスザークで終わらせろ!
この3ステップかなと思います。
いかがだったでしょうか。
初心者でもそれっぽい動きのデッキを作れるのが楽しかったです。
でも深夜2時から作るもんじゃない。
みんなは余裕を持って作ろうね。
なんか「こんなカードもどうよ?」みたいなのがあれば教えて下さい。
初心者ゆえ、そもそもどんなカードがこの世の中にあるかわからず…
最後まで読んでいただきありがとうございました!