
尾瀬2日目
さぁ、2日目です。至仏山へ行こう!!
今回の元々の山行計画は鳩待峠から山ノ鼻経由で至仏山を目指す計画でした。しかし、天気予報で午後から崩れることと、雷注意報も相成り鳩待峠から悪沢岳分岐を通る方でのピストンでの登山計画へ変更しました。
今回の山行計画(2日目)
鳩待峠→オヤマ沢→悪沢岳分岐→小至仏山山頂→至仏山山頂→小至仏山山頂→悪沢岳分岐→オヤマ沢→鳩待峠
【約10kmほどの工程】
鳩待峠を出発
鳩待峠を7時30分に出発します。
登山口では登山届けを提出して。
ワクワクドキドキですね。


途中笹藪に囲まれた道を歩きました。
そこで、なんと、ガサゴソと大きな音が!!
前を歩いていた彼が肝を冷やしたと。
私たちは途中まで、熊鈴を鳴らし忘れてまして、やけに静かと思い当たって、途中でサイレントを解除して鳴らし始めたすぐあとでした。
いつもより大きな音で、明らかに笹藪をバキバキ音をさせながら逃げて行く感じ。
きっと大きさ的にツキノワグマだったのだろうと。
両サイド笹藪でしたので、危うく鉢合わせするところでした。熊鈴気づいて鳴らしといてよかった😂
オヤマ沢までは暑い道のりをひたすら登ります。ちょこちょこ生えてる花を見ながら。
すっごい羽虫が多く、トンボやらハチやらアブやらに囲まれながら歩きました。のちに言われましたが、きっと帽子が白だったからだろうと。。。
前回大山に白や黄緑のTシャツ着た時も小さい虫に群がられる始末でして。。。
次回はもうちょっと格好を考えよう。。。





8時47分、オヤマ沢到着。
お水がちょろちょろ流れてました。

程なく行くと鹿柵があり、ワタスゲ畑になります。
少しずつお花が増えてきて、高山植物がちらほら見られ始めてきます。森林は徐々に少なくなってきます。





鹿柵すぎると悪沢岳分岐に到着。
ここで8時59分。

過ぎるとすぐにテラスがあります。
見晴らし最高で尾瀬ヶ原が一望できます。
鳩待峠も見えて、今回尾瀬に行ったときは、木道整備や物資の搬入でヘリコプターがバンバン飛んでましたので、それも見える感じ。
まさかヘリコプターを下に見下ろす日がくるとは。




この辺から蛇紋岩がゴロゴロしてる岩場に入ります。眺望は最高です。





9時24分、小至仏山山頂到着。
写真でお分かりのように曇ってきてしまいました。

天候悪化してきており、天気予報の兼ね合いもあり、これからの天候を予測できず。あえなく下山を選択。



下山しつつもお花をパシャパシャ。













あと下山しつつ写真で遊びました。






鳩待峠に着いたのは11時20分頃。
下山したらお昼ご飯におにぎりをしっかり食べて、お土産かったりしました。
ちなみに、今回の山行ですが、写真でもお分かりのように彼が全ての荷物を持ってます。私はサコッシュに行動食、スマホ、地図、熊鈴、タオル、飲み物を引っ提げてるのみ。
彼の荷物は、飲み物(一部私のも含む)、お昼ご飯2人分、レインウェア2人分、行動食などなど。ザックは私のフェールラーベンのKAIPAK38ですが。。。
前日の疲労を見かねた彼が、急遽この形での登山に変更。天候が悪くなった際には急いだりで歩速を早めることも予測しての配慮です。毎回「体力(てーりょく)の差だ!」と言われますが、不甲斐ないですが現状限界でして。。。
これをきっかけに月1登山(荷物をわざと重くして登る予定)で来年にはバテずに着いていけるように鍛えることになる予定となりました。早速来週には山に登ります笑笑。
荷物を持ってもらったおかげで、楽しく登山できました!!