シャニマスソロライブ我儘なまま 雑感
我儘なまま、両日現地してきました。
いくつか感想なぞを。
全体的な話
4thで始まり5thで確立した「物語形式のライブ」を発展させつつ片日参加の不公平感を少なくした良構成でした。すでに言われてる気がしますが、「両日とも(可能な範囲で)全員のソロ曲を披露した」のは本当に偉かった。ずっと13:13で分けると思ってばっかりいたので。
その分ユニット曲の披露はなかったですが、周年だと結構オミットされがちな全体曲や属性曲・Synthe-Side曲にVOY@GERまで聞けたのはなかなかお得な構成だったかなと。
APかっしーの配信で補完した感はあったけどソロ曲26曲(土曜は-1)をベースに異なるストーリーを構成してそれぞれの場面心情に合わせて曲を配置した上でパフォーマンスを変えてくるのはなかなか思い切ったんじゃないかと思います。
最後のアンコールもカーテンコールみたいな仕様になってましたね。
曲ごとの感想
基本的にDAY2のセトリ順で箇条書きします。
Darling you!
誰か(雛菜)の恋を応援する意味で歌われたDay1に対して自分自身のこれから始まる何かへのわくわく感を歌ったDay2という感じで全体的に元気良くなってましたね。台詞っぽい部分の声が張ってたりとか。
Look up to the sky
初聴きの印象「これSHHisの曲として出してもそんな違和感ないな」だったんですよね。美琴らしい自然体のケレン味ない曲ですけどこの曲の存在が皮肉でもあるという。
Color Days
少人数になると個性出ますねこれ。VOY@GERのせいでラップの印象が薄れたのだけが心残り(
過純性ブリーチ
永井さんのコール煽りすげぇ。ところでこれで療養中ってマ?
ハナマルバッジ
この曲コール行けるんやなって気づきを得た。直前の永井さんに影響されたのか2日目のがコールもコール煽りも強かった。
あと、この曲2番でハイヒールに言及するんですけどハイヒール履きこなして歌う姿がまたエモい。
あと実は大人が歌うのも味あるんじゃない?って思ってたらDAY2で社会人役?になってて早速叶うの面白かった。
HAREBARE!!
「ハレバレ フレフレガンバレ!」の振りコピ、楽しいけど周りに手がかぶっちゃいそうで難しいですね。ステージ上のだまゆ(めぐる)は太陽。
フェアリー・ガール
にちかのめんどくさかわいいとこ全部詰め込みました!みたいな曲ですね。跳ねリズム祭りだけどあさひとか摩美々みたいな途中変拍子はなさそう?クラップめっちゃ楽しい。
プラスチック・アンブレラ
歌詞的には傘閉じる歌なのに傘開いて後ろ向いて終わるの本当そういうとこだぞ。
神様は死んだ、って
これクリパでのサプライズ披露を含めて3回目のはずなんですが間奏の煽りが
クリパ「もっと振れ!」
我儘Day1「もっと声出せ!」
を経て我儘Day2「お前ら最高だよ!」
ついに客席のお前らの方を向いたというか認めたというか、近づく全てを拒否してた頃からは考えられない台詞出たなぁと。
それでいてパフォーマンスの感情は攻撃的な振りからだんだんと自身の苦しみを出すような感じに変わってきてむしろ内のほうを向いていく感じがするという。
新ユニットも予告されましたしこの曲は一旦これで完成を見たのかもしれません。
Shiny Stories
この曲に関して特に何かと言うよりは、これ両日にしないでDay1にVOY@GERぶち込んでくるのめっちゃ我儘やってるなぁって。
Sweet Memories
Day1はひたすら笑顔が印象的だったのに対してDay2は何か思い出をかみしめながら歌っているような感じ。あと小指でクロスを作るのは約束ってことなんでしょうか?
虹の行方
【朗報】行方不明だった虹、見つかる。
すごい勝手な妄想として、5thでこの曲やらなかったの、セツナムゲンまでが虹のこちら(地上)側からの景色で我儘(=ルカ正式加入)以降が向こう側からの景色だからその間の5thは虹の行方不明だった(ある意味、中にいた)説を挙げておきます。
星をめざして
ゆっきーお疲れ様あさひありがとう演出良すぎる。
初日挨拶までは出ていたものの急遽体調不良でパフォーマンス取りやめとなったので心配していましたが結果的にDay2は見事にやりきってくれました。
しかもストーリー的に非常に重要な位置、かつ結華がギターを弾く音からなだれ込む特殊イントロとかそりゃ会場声出ますって。
そして歌詞聴くとソロ26曲の中で一番「我儘」を体現した曲なのかもしれませんね。歌詞にそのまま入ってるし。
ゆっきーの体調を推し量る術はありませんし無理はしてないと思いますが、最後の最後はあさひがゆっきーを動かしてくれたくらいの妄想してもいいよね。うん。
わたしの主人公はわたしだから!
Day1の3曲目からのDay2ソロ曲大トリ(アンコール除く)と言う大出世。
この曲、サビのほぼ全フレーズに繰り返さないタイプのコール&レスポンスが存在するという、フレーズの長さと速度を除けばHappy Darling(ミリオン)とほぼ同じかなりコール難しい構成のはずなんですけど現地のコールしっかり揃ってたのは流石としか言い様がないし、個人的にも(MOIW2014でHappy Darlingのコール完コピしてる人が隣にいて「コール楽しそう!」ってなった過去もあって)これのコールはやりたかったから2回もやってくれて嬉しかったです。
コールガイドの方本当にありがとうございました。そしておめでとうございます。
シャイノグラフィ
ただでさえ曲が強いのに劇中劇からつないでポーズで予告してくるのズル以外の何物でもないやん。
そして最後に意図的かハプニングなのか夏葉の笑い声が入ったの最後まで物語の世界で幕を下ろした感じがしてとても良かったです。