![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169926421/rectangle_large_type_2_d71f9ca3896da4b6484a764275346319.png?width=1200)
『平日の小さな幸せ~EF66とパンターIVの間で~』 2024年12月3日(火)
今日は珍しく定時退社できました。いつもより早い電車で帰宅すると、なんだか得した気分。夕方の秋葉原は人で賑わっていましたが、いつものように模型店に寄って新作をチェック。EF66の新製品が出ていて、思わず予約してしまいました。
我が家の書斎の壁には、国鉄時代の路線図とドイツ軍の戦車配備図が並んで貼ってあります。一見ミスマッチな組み合わせですが、私にとってはどちらも大切な宝物。特に、青函トンネル開通直前の路線図は、なんとも言えない郷愁を誘います。
昼休みに、会社の後輩と模型の話で盛り上がりました。彼は主にガンプラ派でしたが、私の作った1/35パンターIVに興味を示してくれて。説明しながら、初めてプラモデルを作った時の緊張感を思い出しました。筆塗りの塗装跡も、今となっては愛おしい思い出です。
週末は、都内の模型店を巡る予定。新宿の某店で、トランペッターの新作戦車キットを予約していたんです。ついでに、上野の鉄道博物館にも寄ろうかな。C62の展示を見ると、いつも心が落ち着きます。実物の迫力は、模型では表現できない何かがありますからね。
夕食は出前の蕎麦。箸を持ちながら、机の上のEF65を眺めています。塗装が少し剥げてきたので、今度メンテナンスしてあげないと。模型って、本当に生き物みたいですよね。手入れをすれば、その分応えてくれる。
明日は出張です。新幹線の車窓から見える風景も楽しみですが、実は途中で見える自衛隊の駐屯地にも目が行ってしまう。90式戦車が見えたらラッキーなんですけどね。
そうそう、今週末は地元のジオラマ展示会。私の作った昭和40年代の機関区の情景が、何とか間に合いそうです。バックには、ドイツ軍野戦基地のジオラマも展示予定。えっ、ジャンル違い?いいんです、これが私流なんです。
さて、明日の準備をしなくては。スーツケースの横で、半完成のIV号戦車が私を見つめています。「ごめんね、今週末まで待っててね」と話しかける私。一人暮らしも長いと、模型と会話するようになるものです。
追伸:今日も誰も読んでいないブログに投稿。でも、これが私の日記であり、至福の時間なのです。 #鉄道模型 #ミリタリープラモデル #EF66 #パンターIV #独身の趣味 #模型好き