見出し画像

推薦|オンライン文章添削講座5選!本当にオススメできるのはSNT!

あなたは「文章をスラスラと書けるようになりたい!」と思ったことはありませんか?

そう思っているあなた!
文章力を身につけるなら文章添削講座がおすすめです!

文章添削講座には通学の講座のほかに、自宅で受けられる通信講座やオンライン講座もあります。

また、講座の内容もビジネス文書の作り方からエッセイの書き方までさまざまです。

生活スタイルや学びたいことに合わせて選べるのも文章添削講座の良いところではないでしょうか。
今回は自宅で受けられる、おすすめのオンライン文章添削講座を5つ紹介します!


無料講座&プレゼント配布中→こちら

文章力を身につけたいあなたへ!おすすめのオンライン文章添削講座5選


インターネットで検索してみると、多くのオンライン文章添削講座が存在しています。

受講内容だけでなく期間や価格、教材のテーマなど講座によって大幅に違うので、自分にはどの講座が合うのか迷ってしまう方も多いでしょう

主催者も企業から個人まで、講座によってさまざまです。

そこで、私のおすすめのオンライン文章添削講座を5つ厳選して紹介します!

今回紹介する文章添削講座

  • Site New Tourism(SNT)

  • allWebの文章作成講座

  • 文燈

  • NHK学園 生涯学習通信講座 新・文章教室

  • 朝日カルチャーセンター 文章教室 普通コース

各講座の費用は2023年4月現在の価格です。
最新情報は各自でお問い合わせください。

Site New Tourism(SNT)

Site New Tourisn(通称SNT)」は女性ライター専用のライティングサロンです。

現在、約100名の女性ライターが所属しています。

SNTの講座の特徴はマンツーマンの添削にあります。
添削者との距離が近く、わからないことや悩みを何でも気軽に相談できて心強いです。

SNTではSEO記事の作成をしながらライティングの技術を学びます。

最初は文章を書くのが苦手だったという人も、ライティング技術を学ぶことで稼げるWebライターへと成長していきます。

SNTの講座でおすすめなのが「3記事添削コース」です。
約3ヶ月の短期マンツーマンレッスンで、3記事執筆完了まで1人の添削者が付きっきりでコーチングしてあなたをサポートします。


SNT公式サイト

SNTでは連絡に「Chatwork」を使用します。

SNTメンバー全員が所属しているChatworkのスレッドにも参加できるので、メンバー同士のやりとりやサロン内の雰囲気もわかりやすいですよ。

SNTはWebライターを養成する講座なので、学べるのはWeb記事の基礎であるSEOを意識した記事の作成テクニックです。

しかし、SEO記事の作成で学んだ文章の書き方をエッセイやコラムに応用することは可能です。

実際にSNTに所属するライターの中には、SEO記事のライティング以外の分野で活躍している方もいますよ。

添削者ともメンバーとも距離の近いSNT
みんなで一緒に成長していくというチーム感は、他の講座ではなかなか味わえない感覚です。

allWebの文章作成講座

allWebの文章作成講座はテクニカルライター・編集者の古市威志氏が主催するライティング講座です。

講座は3段階に分かれており、開始から3ヶ月目までは「文章作成ベーシック講座」で学びます。

仕事のメールや報告書など少し堅苦しい文章を書くのが苦手で、いつも時間がかかってしまいます。

allWebの文章作成講座の特徴は実践的な文章作成術を学べることです。
プロフィール文の作成やメールの書き方など、ビジネスでそのまま使える文章の書き方をテーマに学習します。


allWebクリエイター塾公式サイト

allWebの文章作成講座では、メールとGoogleドキュメントを使用して課題の提出と添削をします。

Googleのアカウントさえ持っていれば、講座のために新たにツールを用意しなくて良いのは手軽で良いですね。

ビジネス文書の書き方を学びたいと思っている方は、仕事をしている方がほとんどですよね。

仕事で疲れて帰宅した後に講座の課題をこなすのは、「絶対に文章術を身につけたい」という強い心がないと難しいでしょう。

実際に受講した方はみな「やりきった」という達成感を感じているようです。

ハードな講座だからこそ、苦労して身につけた技術のおかげで文章力に自信を持てたという声も多いですよ。

文燈

文燈の大人のための文章教室はライターの奥村まほ氏が主催するライティング講座です。

文燈の大人のための文章教室の特徴はエッセイやコラムの添削に特化していることです。
これまでに1,000以上の文章を添削してきた経験豊かな講師が、一人ひとりに合った添削指導をしてくれます。

文燈公式サイト

課題は月に1回のみなので、忙しい方でも無理なく続けられそうですね。

また、提出方法もさまざまな形式に対応しているので、自分に合った方法で提出できるのも嬉しいポイントです。

文燈の大人のための文章教室の課題文添削は人気なため、2023年4月現在新規受付を停止しているようです。
どうしても受けてみたい方は、空き情報をこまめにチェックしましょう。

NHK学園 生涯学習通信講座 新・文章教室

NHK学園の生涯学習通信講座は学校法人NHK学園が主催する文章講座です。

NHK学園の生涯学習通信講座の特徴は手書きの課題提出と添削が受けられることです。
ノートを手元に置いておけば、講座修了後も自分専用の参考書としていつでも振り返りができるんです。


NHK学園 生涯学習通信講座公式サイト

NHK学園の生涯学習通信講座は「入門」「発展」「クラブ」と経験に合わせてコースが選べます。

少しずつステップアップできるだけでなく、継続して文章力を磨けるので趣味として続けても良さそうですね。

趣味の講座ではありますが、手書きの添削は添削者の温かみを感じます!
講座の課題に出てくるような素敵なお手紙をもらったら嬉しくなりますね。

朝日カルチャーセンター 文章教室 普通コース

朝日カルチャーセンターの文章教室は朝日カルチャーセンターが主催する文章講座です。

朝日カルチャーセンターの文章教室の特徴は、朝日新聞のエッセイ「天声人語」の筆者だった冨永格氏が監修する課題を受けられることです。
添削も元朝日新聞の記者がおこなうので、新聞で使われているような簡潔な文章の書き方を基礎からしっかりと学べます。

朝日カルチャーセンター公式サイト

講座は6ヶ月でワンセット、講師は6ヶ月間の間変わらず1名の講師が担当します。

本格的な文章添削講座が受けられる朝日カルチャーセンターの文章教室ですが、残念ながら受講開始時期が年4回のみとタイミングが限られています。

スタートが全員一緒なので、同時期に受講し始めるメンバーが他にもいる心強さを感じますね。

文章力を鍛えるならライター向け講座がおすすめ!その理由とは?


さまざまなタイプの文章添削講座があるので、自分にはどのような講座が良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。
数ある文章添削講座の中でもおすすめなのが、ライター向けの講座です。

そのように考えられる3つの理由を紹介します。

ライター向け講座がおすすめな3つの理由

  • ライティング技術は文章作成の基礎

  • ライティングの実践的なノウハウが学べる

  • 添削を受けることでモチベーションの維持をしやすい

ライティング技術は文章作成の基礎

オンライン文章添削講座を受けようと思っている人は、文章を書くことに苦手意識がある方や他人に伝わる文章が書けなくて悩んでいる方が多いですよね。

そのお悩み、ライティング技術を学べば解決できます!

ライティングの技術には「シンプルな文章を心がける」「結論から伝える」など、わかりやすい文章を書くためのノウハウがたくさんあります。

ライティング技術を学ぶことで文章を書くことが苦ではなくなり、伝えたいことがスラスラと書けるようになるという嬉しい効果もありますよ。

ライター向け講座なら実用的なノウハウが学べる

せっかく講座を受けるなら、仕事とプライベート両方で役に立つ技術を学びたいと思いますよね。

ライターの技術には、仕事はもちろんプライベートや副業などにも使えるノウハウがたくさんあります!

ライター向け講座は、ライターを育成するのが目的ですから文章を書くための実用的なノウハウがたくさん学べますよ。

多くの人の目に触れる「Web記事」を書くWebライターを養成する講座なら、よりわかりやすい文章を書く技術が学べます。

添削を受けることでモチベーションの維持をしやすい

独学や添削のないオンライン講座でライティングを学ぼうとすると、勉強をし続けることへのモチベーション維持が課題になりますよね。

しかし添削付きのライター向け講座なら、添削によって問題点だけでなく自分の文章の良い点もしっかり指摘してもらえます。
特にSNTの添削者は褒め上手な方が多くて、楽しく勉強が続けられるんです!

講座を通して自分の成長が見えるのは、モチベーションも上がるし嬉しいですよね。

受講者同士の交流が盛んな講座を選べば、他の人が頑張っている様子もみられるのでやる気の向上にもつながりそうです。

絶対に失敗したくない!オンライン文章添削講座の選び方とは?


受講料を払うなら講座選びは絶対に失敗したくありませんよね

しかし、多くの講座の中から自分にぴったりの講座を選ぶのは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

講座選びに失敗しないためにチェックするポイントは5つです。

講座選びでチェックする5つのポイント

  • 学べる内容

  • 授業形式

  • 価格

  • 受講期間や講義回数

  • 返金保証やアフターサポートの有無

講座選びのチェックポイント1:学べる内容

文章添削講座といっても、講座によって学べる内容はさまざま。

そのため、自分が学びたい内容に合わせた講座選びが大切になります。

講座選びの前に、自分が受けたい講座のテーマをある程度決めておくとスムーズに選べますよ。

どのテーマが良いかわからないけどとりあえず文章力を上げたいという方には、仕事からプライベートまで活用できるライター向けの講座をおすすめします。

講座選びのチェックポイント2:授業形式

文章添削講座では課題が出される頻度や提出方法、添削の方法にいたるまで講座によって異なります。

完全オンラインで添削を受けたいのか、それとも手書きの添削が良いのかは利用者によって変わりますよね。

完全オンラインでもパソコンのみの講座もあれば、スマホと併用して受けられる講座もあります。
自分が講座をどこで受けたいのかイメージして選ぶのも良いですね。

また課題のたびに添削者が変わる講座もあれば、添削者が固定で講座終了までマンツーマンで指導してくれる講座など指導方法も講座によって変わります。

自分がどのような添削を受けたいのか、イメージしてから講座を絞り込むと良いでしょう。

講座選びのチェックポイント3:価格

オンライン文章添削講座の中には、受講料が数ヶ月で何十万円もかかるものもあります。

必ずしも受講料が高い=自分にとっていい講座とは限りません。
払うのに負担のない金額の講座を選びましょう。

また受講料の払い方も、1回買い切りの講座や毎月月会費がかかるものなど講座によって異なります。

受講するのであれば、講座を通してなるべく多くの知識を得たいですよね。

そのためにもコスト面では、無理なく続けられる講座選びが重要です。

講座選びのチェックポイント4:受講期間や講義回数

生活スタイルや講座を受講する目的によって、自分に合う講座は変わってきます

忙しいから短時間でサクッと学びたい方は単発や2~3ヶ月の短期の講座。
長期にわたってしっかりと時間をかけて学びたい方は、サブスク型の講座や年単位の講座を選びましょう。

また、講座選びは添削回数にも注目しましょう。

自分の希望回数と合わない講座を選んでしまうと「せっかく講座を受講したのに、添削回数が物足りなくて満足できなかった!」なんてことになりかねません。

講座選びはテーマや価格に注目してしまいがちですが、期間や添削回数にも目を向けてみると満足した講座選びができますね。

講座選びのチェックポイント5:返金保証やアフターサポートの有無

講座の中にはアフターサポートをしているところもあります。

一例をあげると、

  • 一定期間の間に稼げなかったら返金保証

  • 卒業後に仕事を斡旋してもらえる など

講座を受けるだけでなくサービスの充実を求めるなら、返金保証やアフターサポートのある講座を選ぶと良いでしょう。

ただし返金保証には厳しい条件があったり、スムーズに返金してもらえなかったりする場合があるので受講前に要項をしっかり読み込むなどの注意が必要です。

文章の書き方を学ぶことで、講座修了後は文章を書く仕事をするなどのステップアップも可能です。
仕事の斡旋があれば、次のステップにもスムーズに移行できますね。

初心者からでも始めやすい、文章を書く仕事はこちらの記事で解説しています。

【在宅ワーク】文章を書く仕事4選比較!未経験から始めるならWEBライターが最適!

オンライン文章添削講座を受けて文章力をアップしよう!

今回はおすすめする文章添削講座を5つ紹介しました。

自分に合う講座を選ぶためには、講座選びの前に自分が何を学びたいのか軸を決めておくのが重要です。

  • 現役Webライターおすすめ№1の講座は「SNT」

  • 講座によって課題や添削方法はさまざま

  • どの講座を受講しようか迷ったらライター向け講座がおすすめ

  • 受講料は1回買い切り、毎月月会費がかかるものがあるので自分が無理なく続けられるものを選ぶ

ライティング技術は一度身につけてしまえば、仕事やプライベートで応用できるのがいいところ

学んだことを活かして、副業Webライターとして活動することも可能ですよ!

相手に伝わりやすい文章の書き方を学べば、要点を抑えた相手に伝わりやすい話し方も身につきます。

コミュニケーションが上手になるため、話すときに緊張しにくくなるという嬉しい効果も。

さあ、あなたもオンライン文章添削講座でライティングを学んで、毎日の生活を豊かにしてみませんか?

SNTのライティングに興味のある方に朗報です!
現在SNTの女性ライター集団「書人百花」では、先着300名限定にライティングのコツがギュッとつまった『書人の教科書』を無料プレゼント中です♪

\ 挫折0で楽しく書き続けられる秘密を教えちゃいます!/

プレゼントはこちらをクリック

文章力を磨いて「相手に伝わる文章」を届けたいあなた!【超初心者向け文章術】伝わる文章を書くために|考え方・勉強法・実践方法の徹底ガイドを読めば、具体的な勉強法からおすすめのツール・サービスまで一度にチェックできますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!