ブログ記事に必要なPREP法とは?初心者こそ使うべき理由とメリット教えます!例文あり
ブログに訪れていただき、ありがとうございます。
女性限定ライティングサロンを運営しているケントです。
僕は、かつて副業中に114名の女性ライターと19サイトを同時運営していました。
現在は女性限定のライティングサロンを運営「Site New Tourism」し、全員で学び、稼ぐ仕組み作りに取り組んでいます。
ブログで稼ぎたい!
そう思うけれど、読者の心に響くような文章が書けない!とお悩みではありませんか?
いざパソコンの前に座ったものの、キーボードを叩く指が一向に動かない、そんな経験は誰にでもありますよね。(そして、僕は気づいたらヨダレを垂らしてPCの前で寝ることがよくあります・・・汗)
伝えたいことを文章にして表すのは、想像以上に難しいもの。
それを解決してくれるのが、PREP法(プレップ法)です!
PREP法を使えば、分かりやすい文章をスラスラ書けるようになりますよ。
この記事ではPREP法のメリットや使用時の注意などを、分かりやすく解説します。
PREP法を活用して、読者の心を惹きつけるブログ記事を書いてみましょう!
ブログ記事初心者にオススメ!PREP法とは?
PREP法とは、相手に情報を伝えたい時に使われる文章の型です。
4つの単語の頭文字からできた言葉です。
P:Point=結論
R:Reason=理由
E:Example=具体例
P:Point=結論
1つずつ、どんな効果があるのか、詳しく説明しますね。
■ P(結論)
最初に結論を述べることで、この後どんなことが書かれているのかを想像しながら読み進めることができる
■ R(理由)
結論に至る理由を述べることで、なぜその結論なのか納得できる
「なぜなら」
■ E(具体例)
具体例を出し、理由の根拠を補うことでさらに理解が深まる
「例えば」「具体的には」
■ P(もう一度結論)
最後にもう一度結論を述べることで、大事なポイントが印象に残る
「つまり」「ですので」
まず結論を伝え、その理由と具体例を説明、最後にもう1回結論。
結論で説明をサンドイッチします。
初心者でも簡潔に、分かりやすく説得力がある記事が書けるため、多くのブロガーさんに愛用されています。
ブログ記事の他にも、仕事でのメールやプレゼンテーションなどでも活用できる便利ツールなんですよ。
ブログ記事にPREP法を使う3つのメリットとは?
ライターにとってPREP法を使うメリットは以下の通りです。
■ 3つのメリット
考えをスムーズに伝えられる
スラスラ文章が書けるようになる
読者に読まれる文章が書ける
何を言っているか分からないと言われたことありませんか?
物事を説明するのが苦手な方には、特にPREP法を意識してみてください。
PREP法を使えば、頭の中で情報を整理しながらシンプルで分かりやすい文章を書けるようになります。(ライティングを学ぶと文章だけでなく、説明上手さんになれます^^)
何から書けばいいか迷うことがなくなり、おのずと執筆スピードも上がります。
一方、残酷な話ですが、読者は忙しいのでいちいち記事を全部読みません。
ほとんどの人は、記事を読み流します。
あなたも、分からないことを調べる時は「早く答えが知りたい!」「役に立つ情報を確実に手に入れたい!」と思いませんか?
つまり、先に結論を知ることができれば、この気持ちを満たせるということです。
だから、まずは結論から述べましょう。
でも、こう思いませんでしたか?
「結論から書くと、満足して先を読まないのでは?」と。
大丈夫ですよ。
そう思われがちですが、結論を知るとなぜこういう結論なのか、その理由を知りたくなるとのが人間の性なんですね。
逆に、結論が分からない文章がダラダラと続くと「何が言いたいか分からないし、ここでは欲しいものが手に入らない」と感じますよね。
つまり、すぐに離脱されるということです。
まとめると、知りたい欲求をすぐに満たしてあげられる記事が「読者に続きを読まれる文章」になるのです。
PREP法で書く文章の分かりやすさを例文で比較!
では、実際にPREP法を使わなかった場合と使った場合の文章を比較してみましょう。
■ PREP法を使わない例文
■ PREP法を使った例文
どうでしょう?
2つの文章を比べてみて、あなたはどちらが読みやすいですか?
PREP法を使わない例文は日記のような、最後まで結論が分からない文章になっているのが分かります。
「何が言いたいの?」という疑問を持ったまま、最後まで読み進めてくれる読者はほとんどいませんよね。
文章を書くことになれないうちは、PREP法を使って「最後まで読まれる文章」を書きましょう。
最後まで読まれる文章を書くには、PREP法以外にもコツがあります。
読みやすい文章の書き方については、こちらの記事を参考にしてくださいね。
【ブログ記事】読みやすい文章とは?書き方のコツは読者ファースト!&見た目が大事!
【注意】PREP法はただ使えば良いわけではない
PREP法はとても便利ではありますが、使用できない場合もあるため注意が必要です。
たとえば、ストーリーを語りたい時などです。
結論(オチ)から話すと、相手を惹きつけることはできないからです。
記事の内容を考え、場面に応じて使用することが大切です。
また、ブログ記事でPREP法を使うだけでは、SEO対策にはなりません。
なぜなら、タイトル・見出しをきちんと設定しないと、グーグルは評価しないからです。
検索で記事を上位表示できなければ、たとえ一生懸命書いた文章でも、誰にも読んでもらえません。
PREP法の目的は、ブログに長く滞在してもらうことです。
だから、上位表示できる記事の書き方を踏まえた上で、PREP法を使用することが大切です。
【ブログ記事】PREP法とは?初心者こそ使うべき理由とメリット教えます!まとめ
今回は、PREP法についてお伝えしました。
もう一度振り返ってみましょう。
■ PREP法とは
P:Point(結論)
R:Reason(理由)
E:Example(具体例)
P:Point(結論)
まず結論を伝えましょう。次に、理由と具体例を説明します。
そして最後にもう1回結論を伝えましょう。
■ PREP法を使うメリット
考えをスムーズに伝えられる
スラスラ文章が書けるようになる
読者に読まれる文章が書ける
PREP法を使えば、読者もスラスラ読みやすいので、記事の滞在時間が伸びます。
さらに、あなたもPREP法で記事を書けば、スラスラと手が進み、執筆時間を短縮できるでしょう。(記事を書くのはホント大変ですよね・・・汗)
読み手も書き手も良いことだらけ、とてもお得ですね!
ぜひ、記事の書き方に悩んだ時は、PREP法を使ってみてください。
読みやすく魅力的な文章で、ブログにファン化する読者をどんどん増やしちゃいましょう!
ただし、PREP法を使うだけでは、SEO対策にはなりません。
そこで、初心者でもSEO対策バッチリの記事の書き方が分かる記事もご用意しています。
良かったら読んでみてくださいね。
【初心者必見】簡単4ステップで稼げるWEBライターになる!ブログ記事の書き方【まとめ】も、あわせてご覧ください。
ではでは、今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?