![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124452956/rectangle_large_type_2_bb17771a534abba571d7c03b337aad8c.jpeg?width=1200)
Olympus Pen EES-2の分解
オリンパスペンEES-2は、ペンEEシリーズの最上位機種です。
同年発売のEE-2がピント固定(パンフォーカス)なのに対し、EES-2は4段階でピントが合わせられます。(合わせないとピンボケするっていう話でもありますが・・・)
”後年発売されたEE-3の方が性能が上”って思っている方も多そうですが、実質EE-3とEE-2の違いは色くらいです。なので、ピント調整の効くEES-2の方が格上だと思ってます。
トップカバー分解
分解はコンパクトカメラ随一に簡単で、EE-2, EE-3も同じ手順です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702340952729-vIAKisqSNS.jpg?width=1200)
フィルム室内の二股を固定しつつ、巻き戻しクランクを左へ回します
![](https://assets.st-note.com/img/1702340953389-8KGkDUBpyP.jpg?width=1200)
クランク下のネジ2本外します。
![](https://assets.st-note.com/img/1702340953189-tM742XIJbz.jpg?width=1200)
側面のネジを抜きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702340953331-Puc84AmATQ.jpg?width=1200)
分解に必要なパーツはすべて外したので、トップカバーを上に引き抜きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712881630742-UESRP6GXKK.jpg?width=1200)
トップカバーと配線繋がっているので注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1702474340806-2ahREgGiYG.jpg?width=1200)
慣れれば1分くらいでトップカバーは外せてしまいます。
レンズ分解
EES-2はピント調整できると最初紹介しましたが、その機能ゆえにレンズを外すには少しコツがいります。
ケガキといって外す前に印をつけないとピントが狂います。
EES-2および、EESやTrip35を分解する場合は作業必須です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702474433193-6uuxZjA8e0.jpg?width=1200)
購入前のご注意:
ケガキの方法は、Trip35の記事を購入されていれば同一なので不要かと思いますが、動画がある分こちらの方が分かり易いかもしれません。
ここから先は
718字
/
9画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?