Nikon Nikkor-H 50mm F/2の分解
先代は、”Nippon Kogaku Nikkor-S 5cm F/2”で、これにはマニアが群がるレアレンズがあったりしますが、Nikkor-h 50mm F/2にはそんな浮いた話はなく、いたって普通のレンズです。
レンズ分解
銘板をみると一箇所ネジがあります。
イモネジを緩めてから回します。
フィルター枠ごと外せます。
レンズが内と外で分離できます。
後玉の側面をネジって外すと、絞り羽根まで到達します。
組み戻し
レンズユニットを戻す時は、絞りリングに連動するピンと、絞りオートに対応するレバーを元の位置にはめる必要があります。
下画像の矢印先が絞りリングに連動するピンです。
ここでコツなのですが、絞りリングを最大開放のF2とか、最小絞りのF16にした際には、このピンを一番端っこにもっていきたくなりますが、それだとうまくはまりません。
少しだけ、端から戻したところにはまる位置があります。
このレンズだと、F2にして戻すのがやり易いと思います。
絞りリングを2、連動したピンを先ほどの通り左端ちょっと手前、そしてレンズ外側のレバーを押しながらはめていきます。
おまけ Nikon Nikkor-H 50mm F/2の分解
Nikkor-Sは、Hのように外と内で分けるようなことはせず、レンズだけ本体から外せば清掃などの対処は済みます。ゴムオープナーで回すだけ。
どうしても分離させたいなんて用事があるときは、同じようにフィルター枠から外していきます。
イモネジはオーソドックスに側面。
更に、レンズ側面がネジで固定されています。
5本ネジがありますが、3本外して、フォーカスのストッパーを止めているネジは軽く緩めます。
これで内側が、引っこ抜けます。
Nikon Nikkor-H 50mm F/2の分解は以上です。