
Meyer Optik Görlitz Orestegon 29mm F/2.8の分解
メイヤーオプティックゴルリッツ製。
Orestegonは、オレステゴンと読めば良さそうですが、詳細は不明です。
この個体のせいなのか、もともとの仕様か分かりませんが、私感ではピントの山が分かりづらかったです。
前玉分解
銘板回して外します。

前玉のレンズだけでも取れますし

フィルター枠外して、レンズ丸ごと分離することも可能。

前玉はユニットで外れてくれるので、絞り羽根まですぐに到達します。

レンズ枚数は意外に多い。

後玉分解
ゴムオープナー等で、レンズを回していきます。

見るからに、すぐ滑落してしまいそうな絞り羽根。
レンズで押さえてそうなので、用が済んだら早々に戻した方が良さそうです。

組み戻し
絞りのピンと位置決め用の溝がありますので、組み合わせつつ戻します。

Meyer Optik Görlitz Orestegon 29mm F/2.8の分解は以上です。