
カメラ転売 レンズ仕入れの基礎知識
カメラ転売とは言いますが、実のところメインはカメラのレンズだったりします。
サイズが小さく、ボディに比べ動作不具合が少ないので扱いやすいです。
今回は、レンズの仕入方法を主に、F値と焦点距離の関係に重点を置いて解説していきます。
レンズには、AFレンズ(オートフォーカスレンズ)とMFレンズ(マニュアルレンズ)がありますが、主にMFレンズを狙います。
理由としては、不具合があったときに整備し易いという点と、値段が下がらずむしろ上がっていく傾向があるという点です。
レンズ仕入れの三カ条
①狙うはマニュアル単焦点、ズームレンズは避けよ!
②F値が低いものを狙え!
③焦点距離100mm以下を狙え!
④パンケーキ!!
以下詳しく説明していきます。
F値が低いほど人気で高額
下の画像は同じメーカ―、同じシリーズのレンズです。
果たしてどちらのレンズの方が高く販売できるでしょうか?
コンディションは同程度として下さい。


正解は下のレンズです。
理由は、レンズ左側の”1:”のあとに、1.8とか1.4という表記がありますが、この数値が低い方が人気です。
この数字はF値と言って、絞りを全開にした時にどれ位レンズが光を取り込めるかを表したものです。(正確には開放F値と言います。)
数値は小さいほど明るく、大きくなると暗くなります。
F値の小さなレンズを「明るいレンズ」といって、値段と人気ともに高くなります。
F値 1.2 1.4 1.8 2 2.8 3.5 4 4.5 5
人気、高い<------ -------->人気低、安い
続きまして下の画像のレンズの人気はいかほどでしょうか?

見ての通りF値は3.5とかなり大きい数値です。
先ほどより相当暗いレンズになるので、「人気もがレンズかな」とは勘違いしないでください。
これは、マクロレンズといってF値を捨てた代わりに、近距離撮影に特化しているレンズです。
銘板に、MACROかMICROの表記があるので簡単に判別できます。
このタイプは、F値が高くとも一定の人気と値段が付きます。
焦点距離による値段差
レンズの値段を決めるには、F値ともう一つ重要な要素があります。
それが焦点距離です。
先程の画像だと、f = 50mmという記載があったと思いますが、焦点距離は50mmと言う意味です。
ちなみ50mm代のレンズを標準レンズとよんでいます。
ではこのレンズの焦点距離はいくつでしょうか?

皆さん大正解かと思いますが、答えは、35mmです。
焦点距離35mm以下のレンズを広角レンズと呼んでいます。
先程F値が低いと高額なんて話をしましたが、広角レンズは標準レンズよりF値を低くするのが難しいため、F値が高くても(例えばF4とかでも)人気や値段が高くなることもあります。
お次はmm表記ありませんが、焦点距離はいくつでしょうか?

答えは135mmです。ちなみにF値は3.5です。
焦点距離が85mm以上のレンズを望遠レンズと呼んでいます。
結構サイズが大きいものが多くて、正直あまり人気はありません。
特に、望遠で暗いレンズ(F値も高い)は、二束三文でやり取りされてしまうことがほとんどです。
例外的に、85〜105mmのレンズはちょっと別格です。
人物撮影に向いているとされポートレイトレンズと呼ばれて非常に人気があるレンズとなってます。
焦点距離による人気の違い
焦点距離 / 人気度 / タイプ
24mm / ◎ / 超広角レンズ
28mm / ◎ / 広角レンズ
35mm / ◎ / 広角レンズ
40mm / ◎ / 標準レンズ?
50mm代 / 〇 / 標準レンズ
85mm / ◎ / ポートレートレンズ
100(105)mm / ◎ / ポートレートレンズ
135mm / × / 望遠レンズ
200mm / × / 望遠レンズ
300mm / △ / 超望遠レンズ
◎大人気、〇人気、△そこそこ、×人気低い
ざっくりいうと100mm以下のレンズがおススメです。
50mm代は、単独で売るというより、カメラとセットで売るのがメインです。
また、この表に入ってない24mm未満とか300mm超のレンズは仕入れる機会はそう多くないと思いますが、マニア向けで高価です。
焦点距離とF値の組み合わせと人気一覧
各メーカー色々なレンズが出ていますが、F値と焦点距離の組み合わせはだいたい決まってます。
主な組み合わせ例をピックピックアップしましたので、人気や値段を調べるときの目安として下さい。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?