見出し画像

【ヤマト繋がるプロジェクト2024】

チーム1企画「うちわを仰いでカラフルで賑やかな空間を楽しもう!」実施!


こんにちは!!ヤマト繋がるプロジェクトチーム①企画学生の阪本です!🐶

11/6に、ヤマト繋がるプロジェクトの「うちわで仰いでカラフルで賑やかな空間を楽しもう」という企画を東戸塚地域活動ホームさんにて実施しました!!🌈✨

「ヤマト繋がるプロジェクト」とは

ヤマト福祉財団の助成のもと、ヤマト運輸労働組合青年部とNPO法人アクションポート横浜の大学生が一緒に福祉のボランティアを企画・実施することで、地域や福祉に貢献するプロジェクトです。2021年度よりスタートしました。

企画概要

企画名:うちわを仰いでカラフルで賑やかな空間を楽しもう!
日時:11/6(水)14:00-15:00
連携施設:東戸塚地域活動ホームひかり
コーディネーター:とつか区民活動センター
企画ヤマト社員:沢崎志歩、藤木貴浩
企画学生:阪本絢音、長岡胡桃
参加者数:
 企画メンバー)4名、団体参加者)30-40名、当日ボランティア)5名、
 オンライン参加者)7名
企画の流れ:
 ①始まりの挨拶
 ②グループに分かれてうちわを製作
 ③製作したうちわをグループ内で披露
 ④製作したうちわで沢山カラフルなものを仰いで遊ぶ
 ⑤製作したうちわを全体で披露
 ⑥終わりの挨拶

連携施設「東戸塚地域活動ホームひかり」

東戸塚駅から徒歩5分にある、在宅の障害児・者及びその家族などの地域生活を支援する拠点施設です。18歳以上(成人)の障害のある方が利用されています。
主な活動内容として、以下の活動が挙げられます。
・戸塚区、近隣区在住の障害のある方及びご家族、
 地域の方、関係機関等の相談支援
・日中活動事業
・生活支援事業
・地域交流事業 

企画実施までの道のり

6月に初めて、オンラインで企画メンバーの顔合わせを行いました。うまく話せるかな、、と不安だったのは束の間、ヤマト社員さんがリラックスできる雰囲気をつくってくださり、緊張が一瞬でほぐれました。このメンバーだったら、一緒にとても素敵な企画をつくりあげることができそう!」と前向きな気持ちになれた日でもありました🙌

7月にオンライン、8月は対面にてひかりさんにヒアリングを行いました!ヒアリングでわかったことをもとに、チーム内でたくさんやりとりや会議を重ねた結果、うちわを装飾し、そして様々なものを仰いで楽しむという企画内容に決まりました!!この企画は、遠くにいる方も、言葉が得意でない方も、誰もが一緒に楽しめる”空間”を創出したい!という私たち企画メンバーの思いから生まれました✨✨皆がつくった色とりどりのうちわでさらにカラフルなものを仰ぐことで、少し非日常でもあり、笑顔あふれる賑やかな空間を創り出せるのではと思いました。

しかし企画内容を実際に形にしていく上で、早速課題が何点か、、
安全面を考慮したうえで紙吹雪で仰ぐものは何がいいか、オンライン参加のヤマト社員さんたちは本当に楽しめるのか、等々。
このような現実性やリスクを考慮してさらに企画内容を詰めるため、そして皆が心から楽しめて笑顔あふれる企画をつくるために、チーム内でzoom会議をたくさん行いました。そしてみるみるうちに企画が形になっていき、同時にチーム内での仲もどんどん深まっていきました😊楽しい話を交えながら温かい雰囲気で進んでいく会議だったなと振り返って見て改めて思いました💭

また、皆が楽しめる企画を考えるにあたって、企画を実施させていただくひかりさんについてもっと知ろうということで、実際にひかりさんへ施設訪問もさせていただきました。利用者さんたちが日中活動を行っている様子を見学しました。パンを製造している方、モルックをして遊んでいる方、ゆっくりとしている方・・・みんなそれぞれの過ごし方をされていました😊中には話しかけてくださった方や、私たちの企画をとても楽しみにしてくださっていた方も・・・!✨✨
利用者の皆さんはどのような方たちなのか、どのような様子で日中活動を行っているかを知ることで、企画の方向性もはっきりしていき、同時にひかりの皆さんの温かさにもとても元気をもらいました🙌

こうして時間をかけて企画が完成し、企画実施に向けた本格的な準備が始まりました。備品の買い出しや配送、当日の細かい動きや流れを表にしたタイムテーブルなど、やることが沢山あった最後の一か月でした、、!
いざタイムテーブルに取り掛かってみると、スケジュールのタイトさや企画途中の動線など、またまた沢山の課題が出てきました、、企画メンバーや事務局の皆さんに助けられながら、もともとの企画の趣旨やみんなの思いはしっかりと企画内容に残しつつ、最後の最後までタイムテーブルをブラッシュアップしていました。
時には目の前のタスクに追われ、楽しさよりも大変さや不安な気持ちが上回ってしまう時も多かった時期でしたが、そのたびにチームメンバーが何度もかけてくれた前向きな言葉や励ましの言葉が本当に心の支えとなり、みなさんの温かさを感じた時期でもありました😳
そして迎えた最後のチーム会議では、お互い「大丈夫!」「できる!」「思いっきり楽しもう!」などの言葉を掛け合い、「えいえいおー!」という掛け声とともに締めくくりました。


企画当日の様子

はじめに、4つのグループに分かれてうちわ装飾を行いました!🎀利用者の皆さんも、オンライン参加のヤマト社員の皆さんも、「ねこ」をテーマに個性のあふれるうちわを作っていました!🐈たくさんのうちわがどんどんカラフルになっていき、そして利用者さんとオンライン参加者のヤマト社員さんがお互いうちわを楽しそうに見せあっていた瞬間は忘れられません✨✨


利用者さんとオンライン参加者の方が交流しながらうちわ制作を楽しんでいます♪
利用者さんとオンライン参加者の方が製作したうちわを披露しあっています✨

次に、皆で作ったうちわで、音楽に合わせながらカラフルなものたちを皆で仰ぎました!🌈そしてそこにはカラフルなスペシャルゲストたちも・・・!皆笑顔でうちわを動かしていたり、スペシャルゲストとハイタッチをしていたり。本当に笑顔の絶えない空間となりました!!✨✨
この企画を実施することができたのは、本当にたくさんの方々に支えられてきたおかげです。😭


製作したうちわで皆でカラフルなもの仰いでいます!スペシャルゲストで戸塚区のマスコットキャラクター「ウナシー」が来てくれました!
東戸塚地域活動ホームひかり施設長の中瀬さんもカラフルな姿で登場!


半年間一緒に駆け抜けてきた企画メンバーの長岡胡桃ちゃんとヤマト社員さん、企画実施に協力してくださった東戸塚地域活動ホームひかりの皆さん、とつか区民活動センターさん、当日たくさん動いてくださった当日ボランティアの皆さん、そして企画をよりよくするために沢山アドバイスをしてくださったりサポートしてくださった事務局の皆さん...一体何人の方に支えられてきたことでしょう!!😳

企画実施にあたって支えてくださった皆さんと!


このプロジェクトを通して生まれた様々な出会いやつながりを、これからも大切にしていきたいなと思いました🤝そしてイベント中の会場の皆さんやオンライン参加者のヤマト社員さんの笑顔を忘れずに、今後も様々な人を笑顔にしていきたいなと思います!!☺️
改めて、この半年間本当に楽しかったし、忘れられない思い出となりました!!本当にありがとうございました✨

最後に企画メンバーでパシャリ!


いいなと思ったら応援しよう!