見出し画像

写真を誰かに評価してもらうこと②

前回から「写真を誰かに評価してもらうこと」と題して、コンテストや批評を受けられるサイトを紹介していきました(全5回くらいの2回目)。
今回の、以下の前回記事に引き続き、「写真を誰かに評価してもらうこと」を視点に記事を書いていきたいと思います。

前回の記事に続いて、今回も技術向上に一役といった観点から審査サイトの紹介です。

PHOTO VOGUE

どんなサイト?


サイトのトップページから

かの有名なVOGUE(Italia)が運営する審査制サイト。
日本時間の毎週月曜日・16時から12時間の間に2枚アップロードすることができます(サマータイムでは1時間開始が早くなったかと思います)。

気まぐれで開催されなかったりしますが、まぁその辺はご愛嬌といった感じでしょうか笑

審査・批評と評価されそうな写真について

アップロードした直後から審査が始まり、早ければ数分でpublished。
(このスピード感はすごいですね‥他も見習って欲しいくらい)
そのスピード感もあってか、1日経ってもpublishされなかったら落選といった感じです。

少し特殊なのは、VOGUEの目指しているイメージをしっかりと捉えて、社会的な意義も踏まえて作品を撮って投稿すること。
この一連の流れがしっかりできてpublishされるといったイメージです。

こちらも1xと同じく、キラキラした綺麗な写真なだけでは通過は困難です。
かといってコントラストが強いものだからいいってわけでもない。
何か、写真から鬼気迫るようなものが感じ取れるものが多いです。

確か、毎週500枚がpublishされるので、分母がどれほどあるか分かりませんが結構狭き門かと思います。

さらにこの中からpic of the dayとしていくつか選ばれるようになっています。

毎週挑戦していますが、僕は過去2回しか通っていないので、1xよりもはるかに難しい印象です。
以下はそのうちの一枚です。

publishedで左下に「VOGUE」のロゴを入れてくれるという粋な計らい
一気に写真がカッコ良くなったと錯覚します笑

↑↑まだ2枚しかpublishされていませんが、よかったら覗いてください↑↑

VOGUEということもあってか、ポートレートが多くpublishされるような感じですが、風景やストリートも選ばれるのでジャンルはなんでもありです。

僕の場合はポートレートのみを投稿しています。

振り返って反省すること

ここは1xと違って批評をもらえたりはしないので、他の方の写真を見てしっかりと自分で反省と修正をする必要があります。
僕の場合は投稿した写真のプリントをノートに貼り、他にpublishされた写真と比べて何が足りなかったのか、書いて残しています。

データでやればいいんでしょうが、いつでも見れるように手元に置いておきたいのと、こっちのやり方がより記憶に残りやすくてそうしています。

正確な順番としては、
①投稿予定の写真をL版以下で印刷
②ノートに貼り付け
③毎週月曜日に投稿
④他の方のpublishされているポートレート写真を見て、足りないところや次に試したいところを手書きで残しておく
この辺りは、また別の記事でどんなことをやっているのか紹介していきたいと思います(まぁ需要のある無しは置いておいて)。
以上のような感じで振り返りをできるようにしています。

写真のプリントについてはチェキにするのもありなのですが、最近は全然フィルムの在庫が手に入らないので、スピード印刷で対応しています。
(展示するわけじゃないのでキレイに印刷されてなくても十分)
instaxを使えばすぐに出力できるので、早くチェキフィルムが手に入りやすい世の中なになってほしいです。
シールタイプのCanonに乗り換えるのも悪くないタイミングかな‥。


参照:CanonさんのHPから
プリントしも結構ちゃんと手に入るイメージ

まとめ

最後、ちょっと話が逸れてしまいましたが、今回はPHOTO VOGUEを紹介させていただきました。
こんなところがプロコンだと思いますので、よければ参考にしてください。
【いいところ】
・無料でできる
・雑誌編集社がベースだからこそ、世界的な潮流や流行を知ることができる
・どのような作品が選ばれているのかみることができ、自分の写真と比べることができる
・ポートレートが多めの人は、海外のポートレート作品の作例をたくさんみることができる
【自分でしっかりと考えないといけないところ】
・批評がもらえるわけではないので、自分でしっかりと改善点を見極めないといけない
・急に開催されない週などがある
・リアルタイムで進捗が確認できない
・publishedの基準がわかりにくい

前回記事の「1x」もそうですが、結果に一喜一憂しているだけではなかなか上達しないと思います。
落ち続けると辛いですが、まぁそんなもんだという感じで続けることが大切だと思います。
特に、プリントアウトするコンテストとはことなり簡単にネットで投稿して終わりですので、結果も軽く受け止めるくらいでいいと思います。

記事を書いているのが日曜日なので、明日の16時には忘れずにまた2枚投稿したいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!