
2025年2月週末徒然:最低賃金保育士
保育士として働き始めて4年目になった
保育士資格を取得して、保育施設で働いてもうすぐ4年が経とうとしています。私の肩書は【フルタイムパート保育士】。フルタイムゆえ、担任としてクラスに入らせてもらっています。常勤職員との違いは、固定時間、お便りや月案などの書類が少ない(ものの、あるっちゃある)、会議なし、勉強会なし…。うーん、負担は少ない…のかな?
何も知らずに保育の仕事に飛び込んだものの、4年も働いたら一通りの流れもわかり、クラスの子供たちもとても可愛いです。
ですが。
10月に最低賃金が上がりましたね。
私は時給で働いています。
以前は、県の最低賃金+30円くらいの時給での契約でした。その金額は、入職してから昇給なしです。そして10月。県の最低賃金が50円上がったことにより、私の時給よりも最低賃金が上回ったのです。その結果。
私の時給もちょっぴり上がり、最低賃金になりました。
最低賃金保育士誕生
初めての昇給が、県の最低賃金が上がったことによりなんて…
常勤職員に比べたら仕事量も少ないかもしれません。
ですが、ボーナスなしの非常勤職員…。同じ時間働いているのに…。
商業施設とかで、アルバイト募集の張り紙を見かけると、自分の時給よりも高い場合が多いです。その度に落ち込む自分がいる。有資格で働いているのにな。でも最低賃金か。とブラックな自分が時々顔をのぞかせています。
今年度は保育士資格を取ろうと思った時に目標にしていた、幼稚園教諭の免許も取りました。でもそれでも時給は変わらない。どれだけ仕事を頑張っても時給は変わらない。でもこの仕事、好きなんだよな。
ていうか、毎年昇給しないのって、他業種でも同じなのかしら。今まで働いていたアルバイト先ではどこも更新時には10円以上時給が上がった記憶なんだけどな。
来年度の契約更新時に時給が上がっていないようならば、他の園への転職も検討するかもしれません。時給を交渉する元気も今の私にはありません。
読んで頂きありがとうございました。