見出し画像

ワイルドワン ギヤボックス製作

今回はギヤボックスを組み立てます。

デフギヤの組み立てです。
ギヤ等のパーツもブリスターパックに入っています。

キット付属のグリスではなくセラグリスを使いました。

現行のベアリングと旧型です。

どうでもいいのですが、タミヤの1150ベアリングの旧型と現行です。
左は現行のベアリングですが、当時は右のようなベアリングでした。
当時、作ったことがある人は懐かしさを感じるかもですね。

デフ、カウンターギヤをセットして組み立てます。


完成しました。ジョイントカップがはずれないようにテープで止めておきます。
シャーシにギヤボックスを載せました。
ジョイントブーツがべたべたしています。

ドライブシャフトまで組み立てる予定でしたが、ジョイントブーツが劣化でべたべたしていました。
パーツクリーナーで拭いてもべたべたしているので他のパーツと注文することにします。

デュアルリッジ、カッコいいです。

これは以前から買うか買わないか迷っていたのですが、とうとう買ってしまいました。

ついでにオプションパーツも少々。
走行させているラジコンはサンドバイパーがありますが、4WDが欲しくなりドゥルガと迷いましたが予算の関係とメンテしやすそうなのでデュアルリッジ決めました。
野良ラジなのでそんなに改造しなくてもいいのですが走らせていると、どうしてもレースしていた頃を思い出してまして•••
気長にカスタムしながら楽しみたいと思います。

次回のワイルドワンはジョイントブーツが来てから続きを組み立てたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!